食育~お箸、上手に持てるかな??~

11月4日、ぶどう組さんでお箸の食育を行いました。
持ち方をもう一度再確認。みんなしっかり品川先生のお話を聞いています。
img_2744 img_2745
『Xにならないようにしようね』
img_2747
分かっていてもなかなか・・・難しいですよね。
みんな真剣です。
img_2753 img_2746
img_2749 img_2752
続いて、大豆運び。
img_2756
小さくてつるつるしていますが、上手に出来ました。
img_2764 img_2763
img_2762 img_2761
img_2760 img_2759
img_2766 img_2772
img_2773 img_2778
img_2775 img_2780
img_2783 img_2786
最後は、お箸に関する食事中のマナーについて。
『こんなことはしてはいけないよね』というのを確認しました。
例えば・・・刺し箸。
img_2788
他にも迷い箸。
img_2789
などなど、お家で聞いてみて下さいね。
その後の給食の時間でも、いつもより意識して使う子が多くいました。
img_2799 img_2796
この機会に、お家でも一緒に確認してみましょう。

 

by koike

2016.11.04_15:49|ひよこ便りComment(0)

☆交流会☆

11月1日に、ぱいん組さんが高崎のひよこプリスクールへ交流保育へ行ってきました!

みんなでご挨拶☆

朝の歌は大きな声で歌えました🎵

img_2713 img_2716

場所を移動して、初めて見るおもちゃ『数の木』で遊びました。

高崎の柴崎先生に使い方や遊び方を教えて頂きました。

img_2717 img_2719

久しぶりに会う高崎のお友達にちょっと緊張気味の子ども達・・・。

まだ恥ずかしいのか、お互い話かけられません(笑)

img_2720 img_2722

img_2726 img_2727

高崎のお友達はすごろくを作っていました☆

img_2728

お片付けをしたら、今度は戸外遊び🎵

ろっくにはない遊具があり大興奮!!

その内に緊張も解けてきて、一緒に遊ぶ姿が見られてきました☆

img_0981 img_0982

img_0984 img_0985

img_0986 img_0988

img_0992 img_0995

img_0996 img_1010

img_1003 img_1002

いっぱい遊んだ後は給食!

『高崎の給食はどんな味かな』

と楽しみにしていました☆

たくさんおかわりもしていましたよ♪

img_2729 img_2730

img_2731 img_2732

img_2733 img_2734

最後はみんなでハイタッチ!

img_2737 img_2738

img_2739 img_2740

img_2741 img_2742

今度高崎のお友達と会えるのは、11月17日のサッカーの試合!!!

お互い楽しく頑張ろうね☆

 

by uchiyama

2016.11.02_14:21|ひよこ便りComment(0)

秋の遠足~ぶどう組編~

先日のぶどう組さんの秋の遠足を紹介したいと思います☆

ぶどう組さんは、ぱいん組さんと同じ公園、観音山公園へ行ってきました!

ぱいん組さんや、ぱいん組さんと一緒に行った先生たちから

『とっても楽しい公園だよ!』

と聞いていたので、早く行きたい!!という気持ちがビンビン伝わってきました🎶

 

まずは午前中の様子から☆

元気いっぱい遊び始めました!

img_2526 img_2530

img_2531 img_2533

img_2540 img_2545

p1070765 p1070772

p1070769 p1070777

ゆらゆら揺れる、コーヒーカップ☆

img_2546 img_2536

p1070783

クルクル回る遊具🎵

自分で乗ってみて初めて気付きましたが、この遊具は誰かが止めてくれないと回り続けるみたいです(笑)

img_2551 img_2528

『やっっっっっほぉぉぉぉぉ!!!』

と、声が響いていました☆

p1070784

何が見えるかな??

p1070773

こんなに狭い所にも♡♡

p1070766 p1070785

p1070787 p1070788

p1070799 img_2541

img_2543 img_2547

力を合わせてせーのっ!!

p1070791 p1070790

img_2523

たくさん遊んだ後は、お待ちかねのお弁当♡

と、思ったらまさかの雨が!!!!!

でも大丈夫🎵屋根のあるところでお弁当を楽しみました。

p1070813 p1070808

p1070803 p1070805

p1070807 img_2560

img_2564 img_2568

img_2565

 

食べているうちに雨が上がって来たので、午後も少しだけ遊べました☆

こんなに長い滑り台も出来ました!行列がすごい!!

p1070816 p1070815

良い笑顔ですね~♡♡♡

p1070831 p1070832 p1070835

p1070836 p1070833

大きな遊具も簡単に登れます♬

p1070819 p1070820

p1070824 p1070823

p1070826

シーソーやブランコ、またまたパンツを履いているような遊具も(笑)

img_2580 img_2581

p1070827 img_2579

p1070845 p1070846 p1070847

p1070848 p1070849 p1070858

雨が降って来てしまい予定より少しだけ早く帰って来ましたが、大満足のぶどう組さん☆

また、遊びに行こうね🎵

 

by uchiyama

 

2016.11.02_13:51|ひよこ便りComment(0)

めろん組さん🎃Happy Halloween!!🎃

3歳以上児のお友達は、毎月1~2回エムズ英会話さんにお願いして英語遊びを行っています。
毎回テーマに沿った内容で歌や絵本、パネルを使ってレッスンしています。
今回はめろん組さんのレッスンの様子を覗いてみましょう。
10月はHalloweenがテーマ。先生たちも仮装をしてきてくれました。
今回はマイクとおサルさんでした。かわいい♡♡♡
まずは歌。ゴーストがたくさん出てくる歌を体を動かしながら楽しみます。
img_2644 img_2645
img_2648
パネルを使ってゴーストの名前や数の数え方を教えてもらいました。
パネルはこんな感じでした。
img_2603
スパイダー、ウィッチ、パンプキン・・・と思ったら、『ピーマン!!』自信を持って答えられてしまいました(笑)
数も一緒に数えます。one、two、three・・・
img_2586 img_2654
みんなしっかり聞いて、発音しています。
img_2589 img_2598
img_2651 img_2653
story time 絵本の読み聞かせをします。
その前に手遊び。「Follow me」という歌です。
最後は色々な場所をタッチ。
img_2669 img_2660
img_2598 img_2594
今回はモンスターが「いないいないばあ」をするお話。
img_2602 img_2673
「いないいないばあ」は英語で「ピーカーブー」と発音します。
絵本を見ながらみんなも一緒に。『ピーカー』
img_2675 img_2604
『ブー!!』
img_2676
ゲームもしました。
2チームに分かれて、ゴーストに隠れているお友達を当てます。
目隠しをして・・・
img_2616 img_2610
隠れます・・・
img_2613
『だ~れだ??』
img_2692 img_2615
味方が答えてしまうというアクシデントもありましたが(笑)
Halloweenならではの遊びを楽しみました。
前回教えてもらったMとN。
次のレッスンまでに書き方をおさらいしたり、色塗りをしたり、宿題をしておきます。
それを先生に見せてスタンプをもらいます。
『Stamp Please』『Thank you』のご挨拶が上手にできるようになりました。
img_2624 img_2628
img_2621 img_2618
img_2703 img_2700
img_2701 img_2695
最後に歌を歌って。
img_2632 img_2638
img_2636
さようならのご挨拶。先生とハグ&タッチ!!
img_2706 img_2705
img_2704 img_2641
img_2639
また、他のクラスの様子もお伝えします。
 

 
by koike

2016.10.28_15:03|ひよこ便りComment(0)

リレーブログ 10月 いちごぐみ

10月のリレーブログはいちごぐみです。

どんな生活をしているのかな?普段の様子、気になりますよね。そこでちょっと、どんな一日を過ごしているのか紹介したいと思います。

まずは朝の会です。おやつの後、歌の時間があり季節の歌を歌っています。(もちろん子供たちはまだ歌えませんが、)歌に合わせて一緒に手振りをして楽しんでいますよ。そしてご挨拶、点呼をしています。名前を呼ぶと、「はい。」と言って手を挙げられる子も増えてきました。

dscn6194-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6197-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

*戸外あそび&室内あそび*
その日の天気に合わせて戸外あそびをしたり室内あそびをしています。戸外遊びが大好きな子供たちはテラスに座り靴を履かせてもらうのを我先にと待っていますよ。さあ、今日も何して遊ぼうかな?歩けるお友だちが増えて保育者と一緒に手を繋いで歩いたり、避難車で園庭へ向かいます。

dscn6239 dscn6235-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

戸外あそびでは砂あそびをしたり築山で登ったり滑ったりを楽しんだり、押し車や三輪車、アスレッチックのクライミングやトランポリン、滑り台など活動的になっていろいろなことを楽しめるようになり、ニコニコ笑顔もたくさん見られます。室内あそびでもブロックなど考えながら繋げて遊べるようになって日々、成長を感じられます。

dscn6160-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6151-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6155-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6163-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6144-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6145-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6245-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6244-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6215-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6210-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6191-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6207-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6184-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6188-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6176-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6165-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6230-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6231-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

*給食タイム*
たくさん遊んだ後は給食の時間。スプーンを使うのも上手になって一人で食べることも頑張っています。「もっと。早くちょうだい。」と「うん。うん。」催促しながらモリモリ食べていま~す。中には遊び疲れてごはんを食べながら寝てしまう子も・・・。そんな姿もとても可愛いですね。

dscn6168-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6171-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6170-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6169-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6175-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6174-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6172-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

*お昼寝*
お腹も満足した後はスヤスヤお昼寝。みんなどんな夢を見ているのかな~?とても可愛い寝顔は天使のようですね。毎日、癒されていますよ。

dscn6179-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6182-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

*帰りの会*
一日元気に過ごしての帰りの会では、朝の会同様に楽しい歌の時間。体も動かして身振り手振りでノリノリで~す。そしてご挨拶。みんな明日も元気に遊ぼうね!

dscn6224-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6222-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6220-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6226-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

いかがでしたか?少しでも園生活の様子が伝われば幸いです。これからも子供たちと共に一緒に楽しく過ごしながら子供たちの成長を見守っていきたいと思います。

by KITAZUME

2016.10.28_14:25|リレーブログComment(0)

食育~お箸、上手に持てるかな??~

11月4日、ぶどう組さんでお箸の食育を行いました。
持ち方をもう一度再確認。みんなしっかり品川先生のお話を聞いています。
img_2744 img_2745
『Xにならないようにしようね』
img_2747
分かっていてもなかなか・・・難しいですよね。
みんな真剣です。
img_2753 img_2746
img_2749 img_2752
続いて、大豆運び。
img_2756
小さくてつるつるしていますが、上手に出来ました。
img_2764 img_2763
img_2762 img_2761
img_2760 img_2759
img_2766 img_2772
img_2773 img_2778
img_2775 img_2780
img_2783 img_2786
最後は、お箸に関する食事中のマナーについて。
『こんなことはしてはいけないよね』というのを確認しました。
例えば・・・刺し箸。
img_2788
他にも迷い箸。
img_2789
などなど、お家で聞いてみて下さいね。
その後の給食の時間でも、いつもより意識して使う子が多くいました。
img_2799 img_2796
この機会に、お家でも一緒に確認してみましょう。

 

by koike

2016.11.04_15:49|ひよこ便りComment(0)

☆交流会☆

11月1日に、ぱいん組さんが高崎のひよこプリスクールへ交流保育へ行ってきました!

みんなでご挨拶☆

朝の歌は大きな声で歌えました🎵

img_2713 img_2716

場所を移動して、初めて見るおもちゃ『数の木』で遊びました。

高崎の柴崎先生に使い方や遊び方を教えて頂きました。

img_2717 img_2719

久しぶりに会う高崎のお友達にちょっと緊張気味の子ども達・・・。

まだ恥ずかしいのか、お互い話かけられません(笑)

img_2720 img_2722

img_2726 img_2727

高崎のお友達はすごろくを作っていました☆

img_2728

お片付けをしたら、今度は戸外遊び🎵

ろっくにはない遊具があり大興奮!!

その内に緊張も解けてきて、一緒に遊ぶ姿が見られてきました☆

img_0981 img_0982

img_0984 img_0985

img_0986 img_0988

img_0992 img_0995

img_0996 img_1010

img_1003 img_1002

いっぱい遊んだ後は給食!

『高崎の給食はどんな味かな』

と楽しみにしていました☆

たくさんおかわりもしていましたよ♪

img_2729 img_2730

img_2731 img_2732

img_2733 img_2734

最後はみんなでハイタッチ!

img_2737 img_2738

img_2739 img_2740

img_2741 img_2742

今度高崎のお友達と会えるのは、11月17日のサッカーの試合!!!

お互い楽しく頑張ろうね☆

 

by uchiyama

2016.11.02_14:21|ひよこ便りComment(0)

秋の遠足~ぶどう組編~

先日のぶどう組さんの秋の遠足を紹介したいと思います☆

ぶどう組さんは、ぱいん組さんと同じ公園、観音山公園へ行ってきました!

ぱいん組さんや、ぱいん組さんと一緒に行った先生たちから

『とっても楽しい公園だよ!』

と聞いていたので、早く行きたい!!という気持ちがビンビン伝わってきました🎶

 

まずは午前中の様子から☆

元気いっぱい遊び始めました!

img_2526 img_2530

img_2531 img_2533

img_2540 img_2545

p1070765 p1070772

p1070769 p1070777

ゆらゆら揺れる、コーヒーカップ☆

img_2546 img_2536

p1070783

クルクル回る遊具🎵

自分で乗ってみて初めて気付きましたが、この遊具は誰かが止めてくれないと回り続けるみたいです(笑)

img_2551 img_2528

『やっっっっっほぉぉぉぉぉ!!!』

と、声が響いていました☆

p1070784

何が見えるかな??

p1070773

こんなに狭い所にも♡♡

p1070766 p1070785

p1070787 p1070788

p1070799 img_2541

img_2543 img_2547

力を合わせてせーのっ!!

p1070791 p1070790

img_2523

たくさん遊んだ後は、お待ちかねのお弁当♡

と、思ったらまさかの雨が!!!!!

でも大丈夫🎵屋根のあるところでお弁当を楽しみました。

p1070813 p1070808

p1070803 p1070805

p1070807 img_2560

img_2564 img_2568

img_2565

 

食べているうちに雨が上がって来たので、午後も少しだけ遊べました☆

こんなに長い滑り台も出来ました!行列がすごい!!

p1070816 p1070815

良い笑顔ですね~♡♡♡

p1070831 p1070832 p1070835

p1070836 p1070833

大きな遊具も簡単に登れます♬

p1070819 p1070820

p1070824 p1070823

p1070826

シーソーやブランコ、またまたパンツを履いているような遊具も(笑)

img_2580 img_2581

p1070827 img_2579

p1070845 p1070846 p1070847

p1070848 p1070849 p1070858

雨が降って来てしまい予定より少しだけ早く帰って来ましたが、大満足のぶどう組さん☆

また、遊びに行こうね🎵

 

by uchiyama

 

2016.11.02_13:51|ひよこ便りComment(0)

めろん組さん🎃Happy Halloween!!🎃

3歳以上児のお友達は、毎月1~2回エムズ英会話さんにお願いして英語遊びを行っています。
毎回テーマに沿った内容で歌や絵本、パネルを使ってレッスンしています。
今回はめろん組さんのレッスンの様子を覗いてみましょう。
10月はHalloweenがテーマ。先生たちも仮装をしてきてくれました。
今回はマイクとおサルさんでした。かわいい♡♡♡
まずは歌。ゴーストがたくさん出てくる歌を体を動かしながら楽しみます。
img_2644 img_2645
img_2648
パネルを使ってゴーストの名前や数の数え方を教えてもらいました。
パネルはこんな感じでした。
img_2603
スパイダー、ウィッチ、パンプキン・・・と思ったら、『ピーマン!!』自信を持って答えられてしまいました(笑)
数も一緒に数えます。one、two、three・・・
img_2586 img_2654
みんなしっかり聞いて、発音しています。
img_2589 img_2598
img_2651 img_2653
story time 絵本の読み聞かせをします。
その前に手遊び。「Follow me」という歌です。
最後は色々な場所をタッチ。
img_2669 img_2660
img_2598 img_2594
今回はモンスターが「いないいないばあ」をするお話。
img_2602 img_2673
「いないいないばあ」は英語で「ピーカーブー」と発音します。
絵本を見ながらみんなも一緒に。『ピーカー』
img_2675 img_2604
『ブー!!』
img_2676
ゲームもしました。
2チームに分かれて、ゴーストに隠れているお友達を当てます。
目隠しをして・・・
img_2616 img_2610
隠れます・・・
img_2613
『だ~れだ??』
img_2692 img_2615
味方が答えてしまうというアクシデントもありましたが(笑)
Halloweenならではの遊びを楽しみました。
前回教えてもらったMとN。
次のレッスンまでに書き方をおさらいしたり、色塗りをしたり、宿題をしておきます。
それを先生に見せてスタンプをもらいます。
『Stamp Please』『Thank you』のご挨拶が上手にできるようになりました。
img_2624 img_2628
img_2621 img_2618
img_2703 img_2700
img_2701 img_2695
最後に歌を歌って。
img_2632 img_2638
img_2636
さようならのご挨拶。先生とハグ&タッチ!!
img_2706 img_2705
img_2704 img_2641
img_2639
また、他のクラスの様子もお伝えします。
 

 
by koike

2016.10.28_15:03|ひよこ便りComment(0)

リレーブログ 10月 いちごぐみ

10月のリレーブログはいちごぐみです。

どんな生活をしているのかな?普段の様子、気になりますよね。そこでちょっと、どんな一日を過ごしているのか紹介したいと思います。

まずは朝の会です。おやつの後、歌の時間があり季節の歌を歌っています。(もちろん子供たちはまだ歌えませんが、)歌に合わせて一緒に手振りをして楽しんでいますよ。そしてご挨拶、点呼をしています。名前を呼ぶと、「はい。」と言って手を挙げられる子も増えてきました。

dscn6194-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6197-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

*戸外あそび&室内あそび*
その日の天気に合わせて戸外あそびをしたり室内あそびをしています。戸外遊びが大好きな子供たちはテラスに座り靴を履かせてもらうのを我先にと待っていますよ。さあ、今日も何して遊ぼうかな?歩けるお友だちが増えて保育者と一緒に手を繋いで歩いたり、避難車で園庭へ向かいます。

dscn6239 dscn6235-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

戸外あそびでは砂あそびをしたり築山で登ったり滑ったりを楽しんだり、押し車や三輪車、アスレッチックのクライミングやトランポリン、滑り台など活動的になっていろいろなことを楽しめるようになり、ニコニコ笑顔もたくさん見られます。室内あそびでもブロックなど考えながら繋げて遊べるようになって日々、成長を感じられます。

dscn6160-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6151-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6155-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6163-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6144-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6145-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6245-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6244-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6215-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6210-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6191-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6207-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6184-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6188-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6176-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6165-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6230-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6231-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

*給食タイム*
たくさん遊んだ後は給食の時間。スプーンを使うのも上手になって一人で食べることも頑張っています。「もっと。早くちょうだい。」と「うん。うん。」催促しながらモリモリ食べていま~す。中には遊び疲れてごはんを食べながら寝てしまう子も・・・。そんな姿もとても可愛いですね。

dscn6168-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6171-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6170-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6169-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6175-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6174-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6172-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

*お昼寝*
お腹も満足した後はスヤスヤお昼寝。みんなどんな夢を見ているのかな~?とても可愛い寝顔は天使のようですね。毎日、癒されていますよ。

dscn6179-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6182-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

*帰りの会*
一日元気に過ごしての帰りの会では、朝の会同様に楽しい歌の時間。体も動かして身振り手振りでノリノリで~す。そしてご挨拶。みんな明日も元気に遊ぼうね!

dscn6224-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6222-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
dscn6220-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dscn6226-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

いかがでしたか?少しでも園生活の様子が伝われば幸いです。これからも子供たちと共に一緒に楽しく過ごしながら子供たちの成長を見守っていきたいと思います。

by KITAZUME

2016.10.28_14:25|リレーブログComment(0)

幼保連携型認定こども園 ろっくひよこプリスクール

Copyright(C)2015 ROCK HIYOKO PRESCHOOL. All Rights Reserved.

ページの上部へ↑