サッカー交流試合 

11月7日㈭ ぱいんぐみはサッカー交流会に行って来ました。

開会式が始まりました。他の園との試合は初めての経験、子ども達のワクワク・ドキドキがこちらにも伝わってきます。

  

試合が始まりました。子ども達は「みんなで戦おう」と一生懸命試合に臨んでいました。

一つ一つの試合を通して上達しています。「疲れたら交代するからね」と声をかけても、首を振りながら「まだできるよ」ボールを追いかけている姿に成長した姿を見ることが出来ました。

                

相手チームに聞こえないように秘密の作戦会議中。「必殺技決めてこよう(小声)」「おー(小声)」

応援にも力が入ります。「ぱいんさん、がんばれー」

休憩タイム、まだまだ元気な様子です。

  

全8試合、最後まであきらめずに走りきった子ども達、やりきった顔をして満足そうに帰ってきました。

    

閉会式。結果が発表されるまで何位になれたか分かりません。ドキドキしながら待っています。結果は4位でした。「賞状やカップは誰に渡せばいいのかな?」一斉に「はーい!」みんな全力で頑張ってたからね。

 

  

最後はチームで記念撮影♪少したくましくなった様に思いました。

 

今回の交流試合を通して、子ども達は練習することの大切さや、友達(チーム)と協力することの大事さを改めて感じていると思いました。これからも園庭や、サッカー教室でいっぱいサッカーをしようね。先生は力の限りみんなを応援するからね。

by長井

 

 

2019.11.09_13:07|未分類Comment(0)

総合防災訓練

10月30日に総合防災訓練が行われました。消防士さんによる指導の元、実際に火災が起きた設定での避難訓練。

「給食室から火災が発生しました」の放送を聞き、保育者の指示を聞いて避難します。

園庭に避難すると、消防車を発見!

中には消防車に見とれてしまう子もいましたが、全員無事に避難する事ができました!

 

避難後は、先生からの「お・は・し・も」のお約束の確認や消防士さんによる話がありました。

みんな上手に避難できていたと褒めてもらいましたよ♪

その後は、先生達が消火のやり方を教わりました。

①火事ブレ「火事だ~」と大声で叫びます

 

②自分の出口を確保するように初期消火をします。その際、火が天井につくようになったら危険なので逃げるようにしてください

③3メートルから5メートル離れ消火します。ホースはほうきではくよう動かしましょう

 

先生達の頑張る姿を「頑張れ~」と大きな声で応援していた子ども達!

近くで、消防車の中を見せてもらったり、どんな時に使うのかを消防士さんが説明してくれ、

聞いてる子ども達は目を大きくして興味津々に話を聞いていました♪

良い体験ができましたね☆

  

最後に消防車・消防士さんと一緒に記念写真☆

消火はまずは自分の命を守ることが大事、子どもでもできることは「火事だ~!」と大声で知らせる事だそうです。

ご家庭でも、参考にしてみてくださいね☆

by:suda

 

 

2019.11.08_13:27|ひよこ便りComment(0)

11月の行事予定

 1 防犯訓練:全園児
サッカー:年長組  9:20集合 9:40出発 服装:自由 持ち物:水筒
お誕生会  10:00~ 2階ホール
サッカー:年長組  ホワイトスター交流大会inキックス高崎  ※水筒

12:50開会式  試合13:00~ 14:55閉会式

英語:年少・年中組  9:30~

サッカー:年中組 9:20集合 9:40出発 服装:自由 持ち物:水筒

英語:年長組  9:45~

11 さつまいも掘り:年長組  ひよこファーム  10:00出発   持ち物:水筒
13 1・2歳児生活発表会総合リハーサル&写真撮影 8:30集合 9:00スタート
16 1・2歳児生活発表会 9:30集合 9:30開場 10:00開演 11:30終了予定
22 避難訓練:全園児
26 3歳以上児発表会写真撮り  3歳以上児 8:00集合 8:30スタート
29 3歳以上児生活発表会現地リハーサル
30 3歳以上児生活発表会:前橋テルサホール  8:45開場 9:10開演
2019.11.01_12:52|お知らせComment(0)

リレーブログ 10月 ぶどう1組

お待たせしました!10月のリレーブログはぶどう1組です!

ぶどう1組の子ども達は遊ぶことが大好きです!。

友達との関わりが増え、色々な友達と一緒に遊ぶ姿がよく見られるようになりました。

そんな元気いっぱいの子ども達の園での様子や園外活動での様子を紹介したいと思います。

 

<戸外遊び>

「今日は晴れてるから外で遊べるよね!」「何をして遊ぼうかな~!」と戸外遊びが大好きな子ども達。

うんていや鉄棒など、少し難しい遊びにも自分から挑戦する姿が見られます。

「今日は〇〇が出来るようになったよ!」ととても嬉しそうに教えてくれます。

 

<月刊本>

月刊本のシール貼りをしています。

「これ、おいしそう!」など、友達と会話をしながら、楽しそうに見ています。

毎回シール貼りのページを楽しみにしていて、「どこに貼ろうかな~?」と考えながら貼っています。

 

<食育『箸の使い方』>

食育で『箸の使い方』をミールケアさんに教えていただきました。

箸の使い方を教えていただくのは今年度になり2回目だったので、1回目に「難しいよー!」「出来ないー!」と言っていた子が、「出来るようになったよ!」と箸を持って嬉しそうに見せてくれました。

みんな真剣な表情で箸を使っていますね。

給食の時に自分から箸を使って食べようとする姿が多く見られるようになりました。

 

<英語遊び>

英語遊びでは発表会に向けて英語の歌を練習しています。

英語の先生の真似をして、楽しんで身体を動かしたり、歌ったりしています。

今月は「M」と「N」から始まるお友達が名前を呼ばれました。

毎回「次は自分かな?」と名前を呼ばれるかどうかワクワクしてるようです!

Halloween!自分で好きな衣装を選んで仮装をしました。

「かわいい!」「ちょっと怖いけど、面白い!」と大喜びの子ども達!

みんなとてもよく似合っていましたよ!

 

<サッカー>

ボールをゆっくり蹴りながら歩いたり、ボールを投げてキャッチしながら歩いたりするなど、楽しみながらボールと触れ合っています。

最初はボールを追いかけるのがやっとでしたが、今ではチームに分かれて試合が出来るようになりました。

夢中でドリブルをしたり、転んでもすぐに立ち上がってボールを追いかけたりする姿はとても頼もしいです!

 

<遠足『前橋こども公園』>

10月7日に遠足へ行って来ました。

運動会が終わった後の休み明けに行ったので、行きのバスの中では自然と「いくつもの~♪ひびをこえて~♪」と始まり、すぐにみんなで大合唱になりました!

「早く遊びたい!」「〇〇ちゃん、一緒に遊ぼう!」とワクワク!

 

「遊んでいいよ」と言われ、「わ~!」と大喜びの子ども達。

自分の好きな遊具で遊んだり、走り回ったりするなど、笑い声がたくさん聞こえてきました。

みんな夢中で遊んでいます!良い笑顔ですね~!

「お腹すいた~!」「みんなで食べると美味しいね!」とお弁当を嬉しそうに食べていました。

おにぎりのおかわりを「ぼくも!」「わたしも!」と喜んで食べていましたよ!

お弁当を食べた後も元気いっぱい!みんなすごい体力ですね!

 

園での様子や園外活動の様子を紹介してきましたが、いかがでしたか?

ぶどう1組の子ども達は、園での活動はもちろん、園外活動もとても楽しんでいます!

これからも思いっきり楽しんで過ごしていきたいと思います。

 

by tamura

 

 

 

2019.10.29_15:46|リレーブログComment(0)

2歳児~お出かけ~

10月17日(木)待ちに待ったバスでのお出かけ♪ひよこプリスクール分園てくてくに遊びに行ってきました。

どきどき・わくわく、「バスが来たね」と喜んで待っています。

 

バスの中では周りをキョロキョロ見ていたり、友達や職員と話しをしたりと、楽しい雰囲気の中で出発です。

   

てくてくに着きました。「公園がある!遊びたい」園庭でも遊びたいよね。

水筒を大事に抱えて飲んでる姿は、とても可愛らしいですね。

室内遊びがスタートしました。見たことの無いおもちゃや、いつもとは違うおもちゃに大興奮の子ども達、目を輝かせて遊び始めました。

室内用滑り台では、園長先生も一緒に遊んでくれて、とても楽しそう。

     

つみき遊びでは、お家を建てたり、おままごとのおかずにしたりと、見立て遊びもとても上手になりました。

 

車や電車のおもちゃでも遊びました。線路や道路のマットが数枚あり、繋がるように敷いて遊びます。「違う、ここかな?」「やったー出来た!」町が完成してから車や電車を走らせていました。真剣に遊んでいます。

     

1番人気は、おままごと遊びでした。順番に使ったり、一緒に準備したりと、仲良く遊んでいます。

        

ゴムボールやぬいぐるみも豊富にあったので、好きな物を見付けて楽しく過ごしていました。

 

あいにくの天気となりましたが、バスに乗ってお出かけしたり、室内遊びもたくさん出来て大満足な子ども達でした。次は天気の良い時にバスに乗って公園に行こうね♪

by 長井

 

2019.10.23_13:37|未分類Comment(0)