発表会練習 ~以上児~

いよいよ発表会が近づき、当日のプログラム通りに練習が始まりました。

舞台では、どの子も輝き、なんと言っても楽しんでいる様子が伝わってきます。

発表会前に少しですが、練習の様子を発信したいと思います。

 

<めろん組>

テルサの大きな舞台での発表会は初めてのめろん組さん。物怖じせず、元気いっぱい、楽しく参加してくれると嬉しいです。

友達の台詞まで覚えて大きな声で言ったり、歌ったり、お遊戯はみんなでダンシングタイムになり、毎日、盛り上がっています。

 

<ぶどう組>

恥ずかしがり屋さんが多く、始めのうちは大きな声で台詞を言うことができませんでした。

次第に自信がつき、「今日は練習しないの?」と聞いてくるようになり、今ではやる気満々で、楽しく練習をしているぶどう組さん。

本番でも、張り切って頑張ってくれることでしょう。

 

<ぱいん組>

いよいよ、こども園での最後の発表会になりましたね。

自信を持って、堂々と舞台に立つ姿は、とても頼もしく、みんなで同じ目標に向かって練習してきた誇らしさも感じます。

小さかった頃を思い出して、ウルウルしてしまうかもしれませんね。

 

*ぱいん2組 お遊戯「手紙 ~拝啓 十五の君へ~ }

  

*めろん1組 劇「マリーのうちへ」

     

*ぱいん1 お遊戯「まちがいさがし」

   

*ぶどう ハンドベル「きよしこの夜」 英語歌「Rock  scissors and  paper」

   

*ぱいん2 お遊戯「ヤングマン」

   

*めろん2 劇「くれよんのくろくん」

     

*ぶどう1 お遊戯「ひょっこりひょうたん島」

   

*ぱいん1 お遊戯「Like OOH-AHH」

   

*めろん1 お遊戯「フライハイ」

   

*ぶどう2 劇「ピーターパン」

    

*めろん2 お遊戯「教えて!トゥインクル!」

   

*ぱいん1 合奏「鉄腕アトム」 ぱいん2「世界に一つだけの花」

*めろん1 お遊戯「笑顔のまほう」

   

*ぶどう1 劇「おむすびころりん」

    

*めろん2 お遊戯「まじめ忍者」

   

*ぱいん1 劇「エルマーの冒険」

       

*ぶどう2 お遊戯「ドラゴン太鼓 ~龍神~」

   

*ぱいん2 劇「白雪姫」

       

*ぶどう1 お遊戯「ドレミソラシド」

  

*めろん 合奏「赤鼻のトナカイ」 歌「おひさまになりたい」

   

*ぶどう2 お遊戯「じゃん☆けん☆ぽん」

   

*ぱいん 歌「手をつなごう」

   

発表会まで、あと数日。練習にも熱がこもってきました。

衣装や背景画、小道具など、保育者が心を込めて製作し、どれも力作になっていますので、お楽しみに!!

当日は、子ども達の頑張りに、大きな拍手で応援をしてあげて下さいね。

思い出に残る、楽しい発表会になりますよう、ご協力をお願いします。

by    kaneko

2019.11.26_15:14|ひよこ便りComment(0)

リレーブログ いちご組

11月のリレーブログはいちご組さんです。小さい体ながらも元気いっぱいに園で楽しく生活している姿を少しずつではありますが紹介していきます!

10時のおやつを食べた後は朝の会!ピアノの音に合わせてテーブルでねんね~♪保育者が「いちご組さ~ん!」と呼びかけると手を挙げて応えてくれる子も増えてきました。その後は季節の歌を歌ったりみんなの大好きなアンパンマンの手遊びなどをしたりして楽しい一日が始まります。一人ひとり名前を呼びと手を合わせてお返事が出来るようになり、保育者も思わずにっこりしてしまう瞬間です!

戸外遊びをする準備は帽子を被るところから!今までは保育者に被せてもらっていたのですが、「ここを持ってやってみようか!」と声を掛けながら教えてみると、自分で被ってみようとする子の姿が多く見られるようになりました。テラスに出ると自分の靴を手に取り、中には自分で靴を履こうとしている子も!!!0歳児からでも、自分でやりたい意欲が出てきているので時に見守り援助しながら子ども達のチャレンジする気持ちを大切にしています。

帽子も被って、靴も履いて準備はオッケー!!!さぁ、戸外遊びの時間です!

最近のいちご組さんは、保育者やお友達と手を繋いで遊具がある所まで歩いて行きます。まだ歩き方が不安定で時々転んでしまう時もありますが、それでも泣かずに立ち上がって再び歩き出しています。

戸外ではお砂遊びや築山、押し車にアスレチック、三輪車など様々な遊びを楽しんでいます。大きいお兄さん・お姉さんが一緒に遊んでくれることもあり日々たくさんのお友達と関わっていますよ!

室内では、保育者が「パプリカ踊るよ~!」と声を掛けると両手を合わせてパプリカポーズをしています。今年の運動会の体操の曲になっていたので『パプリカ』を流すと子ども達も嬉しそうに体を動かしています。『ピーカーブ―』も大好きで、今では保育者が踊らなくても楽しそうに体を動かしていますよ!ブロックでは手先を起用に使ってくっつけ、積み木のおもちゃも一人で積み重ねられるようになってきた子もいて、一つ積み上げるごとに拍手をして嬉しそうです!

たくさん遊んだらお腹がペコペコ!大好きな給食の時間はおかわりもたくさんしてモリモリもぐもぐ食べています。スプーンを持って上手に食べられるようになった子も多くなり、成長を感じますよね!これからもたくさん食べてすくすくと大きくなってね!

お腹もいっぱいになり、お昼寝の時間は幸せな時間~♪ 天使のような寝顔を見れて、保育者にとって癒しの時間です。

お昼寝から起きるとオムツ交換をするのですが、そこでも頑張っていることがあります。ズボンに足を通してもらったら・・・ 「よいしょってしてみてごらん!」と声を掛けると自分でズボンを上げようとしているんです!ぜひ、おうちでも声を掛けてみて子どもの頑張っている姿を見てあげて下さい!可愛いですよ~!

絵本の読み聞かせも大好きないちご組のお友達。特に大好きなのは『だるまさんが』の絵本です。絵本と同じポーズをする子ども達はとっても可愛いんですよ!何度も読んでいるので、中には次に何のポーズが来るのか分かっている子もいて、先走ってやってしまう子もいるんです!!!子どもの記憶力もあなどれないです!ご家庭でも子どもの好きな絵本があれば、ぜひ教えて下さいね!

いちご組の一日の様子を簡単にですが紹介させていただきました。園での様子が少しでも伝わればなと思います。いちご組の子ども達が、子ども園に行きたい!先生に会いたい!と思えるようにこれからも子ども一人ひとりに寄り添い楽しく過ごしていきたいと思います。

By  matsuzaki

 

 

 

2019.11.26_14:02|リレーブログComment(0)

七五三参り

投稿が遅くなりました。

11月15日は七五三。みんなが元気に成長しますように…と先日、八幡様まで七五三参りに行って来ました。

各クラス、発表会の練習を行っていましたが、しっかりお参りをしてきましたよ。

少しではありますが、各クラスのお参りの様子と千歳袋を紹介します。

まずはいちご組さん

いちご組は、ワンワンとうーたんを作りました。

今年の千歳飴袋は、担任の先生方がみんなの健やかな成長を願って作りました。

とっても可愛いですね♡

 

もも・さくらんぼ組

みんなで仲良くてを繋いで歩いて行って来ました。

今年はアンパンマンの千歳飴袋です。鼻とほっぺを自分で貼りました。可愛い袋ができましたね。

 

りんご・みかん組

 

りんご・みかん組は、モンスターズインクのサリーを袋にしました。

眉毛と目と鼻のパーツを貼り、模様や口をクレヨンで描きました。バラバラのパーツを貼るのは難しそうですが、頑張って貼ることが出来ましたね!

 

めろん組

めろん組は、トトロです!自分で目を貼って、目と模様をマーカーで描きました。

個性豊かなトトロが完成しましたね。どれも可愛いです♡

 

ぶどう組

 

ぶどう組の千歳飴袋は、スポンジボブです。目を貼って、顔をマーカーで描きました。

これまた、個性豊かなスポンジボブが完成しましたが、難しいスポンジボブの表情を描けていますね!すごい!

 

ぱいん組

 

ぱいん組は、画用紙を編み込んで作りました!切込みの入った画用紙に、細長く切られた画用紙を順番に編み込むという難しい作業でしたが、素敵な袋が完成しました。

「七五三」の漢字も自分で書きました。上手に書けましたね♡

 

先日持ち帰った飴は美味しく食べたかな?

みんなが、伸び伸び元気に成長しますように・・・

 

MANIWA

2019.11.18_14:16|ひよこ便りComment(0)

11月子育て支援情報

2019.11.14_17:31|お知らせComment(0)

発表会練習~1・2歳児クラス~

11月16日の発表会に向けて、練習を頑張っている子ども達。小さな胸はドキドキ、ワクワクしていることでしょう。

衣装は当日のお楽しみ!!今回は、少しだけですが、練習の様子を発信したいと思います。

 

<もも・さくらんぼ組>

1歳児のお友達にとって、初めての発表会ですね。毎日、楽しく練習をし、とても可愛らしい姿を見せてくれています。

衣装を着るのを嫌がる子もいるので、衣装を着る練習もしていますが、みんな、とても似合っていて、思わず「可愛い~」と言ってしまうほどです。

始めて立つステージでは、緊張したり、目線の先にパパやママを見つけて泣いてしまうかもしれませんが、たくさんの拍手で応援してあげて下さいね。

 

<りんご・みかん組>

みんな、お遊戯の立ち位置を覚え、順番で立ち上がったり、場所の移動もできています。劇の台詞も大きな声でしっかり言え、毎日、感心しています。

この一年での成長を感じることができ、私達も嬉しく思います。

当日は更に張り切ってくれることと思いますので、楽しみにしていて下さいね。

 

*みかん組 歌「おへそ」

*もも組 お遊戯「レッツゴー!きかんしゃトーマス」

  

*りんご組 劇「もりのおふろ」

     

*さくらんぼ組 お遊戯「ハロー!ドラミちゃん」

  

*みかん組 お遊戯「くまのプーさん」

  

*もも組 手遊び「おべんとうばこのうた」

 

*りんご組 お遊戯「ハッピーアイスクリーム」

   

*さくらんぼ組 お遊戯「おすしのピクニック」

  

*みかん組 劇「おべんとうバス」

  

*もも組 お遊戯「ペタペタ ペンギン」

*りんご組 お遊戯「GO!GO!サーフィン」

*さくらんぼ組 手遊び「おやつを食べよう」

*みかん組 お遊戯「うさぎ野原のクリスマス」

*りんご組 歌「うちゅうせんのうた」

本番まで、残りわずかとなりました。

体調を崩さないように注意して、子ども達が楽しく発表会に参加できるよう、サポートをお願いします。

当日は、たくさんの応援と拍手をよろしくお願いします!!

by  kaneko

2019.11.13_12:54|ひよこ便りComment(0)