みかん組

12月のリレーブログは、みかん組です。

だんだんと寒くなってきましたが、子ども達は元気いっぱい!

毎日、外遊びを楽しんでいます。

今回は、みかん組の様子を伝えていきますね!

まずは、戸外遊び。

一人遊びを楽しんでいる子もいれば、友達を誘って一緒に遊んだりと各々ですが、毎日体をたくさん動かして遊んでいます。

築山が大好きな、YくんとKくん!

img_2984 img_3009

いい笑顔ですね♡

スピードが出てもちっとも怖くないようで、大笑いしています。

段ボールの使い方が上手になり、

前をしっかり持って…

img_2987img_3011img_3013

シューン!!!!!!

見ているとこっちまで一緒に滑りたくなってしまいます♡

 

 

ぶら下がりの練習をしている子も!

img_2994img_2993

10秒以上掴まっていられます!すごいですね~。

 

 

焼き芋パーティ後、子ども達の中で『焼き芋パーティごっこ』が大流行でした。

img_3030img_3008

印象的だったのですね♡また来年もできるといいね!

 

 

三角ジャングルジムやクライミングハウスなど、ちょっぴりお兄さんお姉さんの遊具にも挑戦していますよ。

img_2978img_3034img_2980

 

 

三輪車を自分の足で漕げる子が増えました!

img_2992img_2991

 

友達と一緒に、ぶーらん!

img_3017

兄弟と一緒に♡

img_3007

 

さぁ、たくさん遊んだ後は、大好きな給食の時間です!

12月からエプロンをせずに食事をしています。

みんなお椀に手を添えたり、しっかりと持って食べたり…3本指でスプーンを持つ練習もしています。

「大きなお口見せて~!」言うと、

こんな素敵なお顔を見せてくれました!

img_2995 img_3005

img_3001 img_2997

img_2998 img_3003

img_3000 img_3002

img_2999

これからも、たくさん食べて大きくなってね♡

 

 

2歳児は、遊びだけでなく製作も頑張っていますよ。

12月の製作では、緑の折り紙を三角に折りクリスマスツリーを作りました🎄

更にハサミを使って、ツリーの周りに貼る飾りを切りました!

糊は使用したことは何度もあるので、「糊は1本指で塗るんだよね」「少しずつやるよ」と、子どもたち同士で話していました。

img_3047 img_3048

img_3049 img_3050

img_3051 img_3055

img_3052

ハサミは2回目だったので、持ち方や危険なことなどを伝え、一人ずつ順番に切りました。

img_3053

チョキチョキ✂

img_3083img_3058img_3059

飾りを貼ることも真剣な表情ですね…

 

 

 

img_3060img_3065

img_3063img_3062

img_3064

片付けも出来ますよ!

img_3068img_3054img_3067

 

 

じゃーん!完成です♡

 

img_3071 img_3074

img_3075 img_3087

ハサミの練習は、少しずつしていこうね!

 

最後は、お帰りの会の様子をお伝えします。

こんなにかっこよくお山座りが出来るんです!

 

img_3035

「みかん組さんどうぞ」と呼ばれると、

線に沿ってしっかりと並べます。

大きな声でお歌も🎵

この曲は『きらきら星』です。

img_3036 img_3038

img_3039 img_3040

img_3041 img_3042

img_3044

img_3046

もうすぐで、めろん組さんですね。

パジャマの着脱や、ファスナーやボタンの開け閉めなど、一人で頑張って行っています。

保育者も子どもたちが安心して過ごせるよう、毎日関わっていきたいと思います。

 

今年も大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

 

By:Imai

 

2016.12.27_13:47|リレーブログComment(0)

☆今年1年もお世話になりました☆

1年が経つのは早いもので、今日は年末集会でした☆

みんなで2階に集まって、まずは歌を歌います♬

曲は、「おしょうがつ」マイクに向かって大きな声で歌っていますね!

p1080203 p1080204

p1080205 p1080206

松本先生のお話もきちんとお山座りで聞けました☆

p1080207 p1080208

続いては、お休み中のお約束です!!!

p1080209

1つ目は、夜は早く寝ること☆

お休みが長くて、楽しいテレビも多いけれど、早寝早起きをして、生活のリズムが

崩れないようにしましょう!

p1080210

2つ目は、好きな物ばかり食べすぎないこと☆

お正月は、お餅やおせち料理など、美味しい料理がたくさんですが、

栄養のバランスを整えましょう!!

p1080211

3つ目は、ご挨拶をきちんとしましょう☆

「あけましておめでとうございます」やお年玉を貰った時に、「ありがとうございます」と大きな声で言えるかな??

p1080212 p1080213

4つ目は、外で元気に遊びましょう☆

寒くても、お庭や公園で正月遊びを楽しみましょう!!

p1080214

お約束もきちんと聞けた後は、「12支の大きなカブ」です。

大きなカブを見つけたネズミさんと、うしさん。

でも、2人で引っ張ってもカブは抜けません・・・。困っていると、たくさんの

12支のお友達が集まってきました。

p1080215 p1080216

p1080220

抜けたぁー!

みんなで暖かいカブのシチューを食べました🎵

p1080221 p1080224

最後に、今年は申年、来年は酉年ということを教えて貰いました。

p1080225 p1080226

これから、長いお休みに入りますが、お約束をしっかり守って

楽しいお休みにしましょうね🎵

新年に、みんなの元気な顔を見るのを楽しみにしているよ☆

 

今年1年も、日々の保育や園の行事等、たくさんのご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。また来年も、よろしくお願いいたします。

 

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

 

by uchiyama

 

2016.12.22_14:26|ひよこ便りComment(0)

🎄Merry Christmas!!🎄

12月21日、12月の誕生会とクリスマス会を行いました。
保育室もクリスマス仕様にチェンジ!!
みんなの作ったリースやキャンドルが花を添えています。
dscn6739 dscn6743
みんなで『キラキラ星』『サンタッタ』の歌をうたいました。
小さいクラスのお友達も、大きな声で上手にうたっています。
dscn6744 dscn6750
dscn6746 dscn6745
もちろん、大きいクラスのお友達も。
dscn6747 dscn6748
誕生児紹介の後、先生からパネルシアターのプレゼント。
今日のお話は『もりのクリスマス』
dscn6762
振りを踊りながら、真剣に聞いています・・・
dscn6761 dscn6766
dscn6763
みんなが作ったクリスマス飾りの紹介。
いちご組さんは小物入れにもなるそうですよ。
サンタさんの洋服に、シールでペッタンと模様を付けました。
dscn6754 dscn6768
もも組、さくらんぼ組さんは、ゆらゆら揺れるサンタさん。
今回は絵の具に初挑戦。サンタさんのお顔を筆と絵の具を使って塗りました。
dscn6752 dscn6770
りんご組、みかん組さんは、雪ダルマ型のリース。
クレヨンでお顔を描いたり、周りを塗ったり。また細かい手袋などのパーツも貼りました。
dscn6771
めろん組さんからは、代表のお友達が大きな声で話してくれました。
めろん組さんはサンタさんの置物。
折り紙をちぎって貼り、顔も上手に描けていますね。
dscn6751 dscn6773
ぶどう組さんは、松ぼっくりリース。
周りを絵の具で緑に塗り、飾りをつけたり、松ぼっくりをつけたりしました。
この松ぼっくりは、11月に敷島公園まで行き、ゲットしてきましたよ。
dscn6776
ぱいん組さんもリース。
折り紙で緑色に飾り、中に色鉛筆でサンタさんを描きました。
結構、個性豊かなサンタさん揃いでした(笑)
dscn6753 dscn6777
その後、あわてんぼうのサンタクロースの寸劇。
職員の扮装にちょっぴり涙してしまう子もいましたが・・・(笑)
先生たちの役者ぶりに、大笑いの時間が過ごせました。
dscn6786 dscn6787
dscn6790 dscn6791
dscn6792 dscn6795
すると、シャンシャン、シャンシャン・・・鈴の音が・・・
ついに、サンタさんの登場!!
dscn6798
みんなからの質問に答えてくれました。
dscn6797
Q1・どこに住んでいるんですか??
A・海の向こうの寒い国
Q2・好きな食べ物は何ですか??
A・アイスクリーム
Q3・トナカイはどこにいるんですか??
A・遠くからきて疲れたので、休んでいます
そしていよいよ、プレゼント。
ドキドキ、ワクワクしながらもらいました。
dscn6799 dscn6800
dscn6805 dscn6807
dscn6810 dscn6813
dscn6819 dscn6822
dscn6833 dscn6834
dscn6842 dscn6847
dscn6853 dscn6858
dscn6866 dscn6871
dscn6879 dscn6884
img_1186 img_1190
img_1197 img_1210
サンタさんと記念にパチリ。
dscn6802 dscn6809
dscn6818 dscn6828
dscn6835 dscn6849
dscn6862 dscn6875
dscn6887 dscn6891
dscn6889
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
みんなのお家にも、サンタさんが来ますように・・・

 

by koike

2016.12.21_16:29|ひよこ便りComment(0)

発表会、頑張りました!!

12月17日、3、4、5歳児の発表会が行われました。
直前までインフルエンザや、胃腸炎などでお休みする子がいたのですが、当日は全員出席!!
そんな子供たちの頑張った姿を少しずつお知らせします。

 

まずは、ぱいん組さん。(合奏だけ撮れませんでした・・・)
練習からやる気満々、責任感を持って取り組んでいました。
一つひとつの出し物を、楽しみながらも自信を持って行っていましたね。
本当によく頑張りました。
今でも遊戯の曲を流すとノリノリ 他のクラスのお友達に教えてあげる姿も見られます。
dscn6582 dscn6583
dscn6596 dscn6606
dscn6618 dscn6622
dscn6637 dscn6638
dscn6678 dscn6681
dscn6692 dscn6697
dscn6723
続いてぶどう組さん。
毎日、とっても楽しそうに練習していました。
小さかった声が日に日に大きくなっていき、本番はその練習の成果を発揮することが出来ましたね。
『もっとやりた~い!!』なんて声も聞かれました。
また来年の楽しみが増えましたね。
dscn6632 dscn6631
dscn6703 dscn6708
dscn6683 dscn6688
dscn6719 dscn6722
dscn6656 dscn6658
dscn6669 dscn6665
dscn6610 dscn6612
最後に、めろん組さん。
練習の期間は、いつもより戸外遊びの時間が少なくなりましたが、頑張っていました。
子供たちなりに練習の意味を理解し、楽しみにする気持ちが持てていたのでしょう。
本番はちょっぴり緊張顔でしたが、最後まで頑張りましたね。
dscn6648 dscn6645
dscn6664 dscn6661
dscn6660 dscn6659
dscn6674 dscn6676
dscn6589 dscn6594
dscn6624 dscn6628
dscn6711 dscn6712

衣装や登園時間のご協力、当日も400人を超える方の応援本当にありがとうございました。
by koike

2016.12.21_14:44|ひよこ便りComment(0)

リレーブログ:もも組

今月は一歳児のもも組の日常の様子をお伝えしたいと思います☆

発表会も終わり、一段と大きく成長をした子ども達☺お話も上手になり、友達同士で会話をする姿は、微笑ましいです☆

午前中のおやつtime

今日のおやつはにんじんでした。素材の味だけでもみんなよく食べ、お代わりする子も沢山います♫

p1080092

お腹も満たされみんなの大好き、戸外遊びに出発です!

p1080095

玩具入れから好きな玩具をみつけて・・・今日は何して遊ぼうかな~♪

p1080104 p1080057  p1080097p1080055

三輪車や押し車は大人気!!「ヨイショッ、ヨイショッ」頑張って地面を足で蹴ろうとするのですが・・全然動かない・・・

ペダルにも足が届かない子も多く、座れただけでも嬉しそうな子も・・・一人で漕いで乗れるようになるまでのこの時期も、とても可愛いですよね~。

p1080098 p1080066  p1080059

こちらはお砂遊びをしていますよ~☆

スコップで土をすくうのも上手になりました!型抜きに土を入れて、ひっくり返すと・・・

p1080094

「せんせい、できた!」

これは、イルカかな?色々な形ができて楽しいようです🎵

こちらは、大型遊具。

ここのトランポリンが好きでお兄さん、お姉さんと一緒にジャンプするとよく跳ねるので大喜びです!

p1080105

部屋に戻り、給食の時間になりました。手を洗って、自分でエプロンをしてスプーンやフォークを出して準備します。

p1080068

p1080077今日の給食はこんな感じでした☆

p1080074  p1080072  p1080069

みんなお腹もすいたようで、パクパクもぐもぐよく食べてますよ♫

p1080088 p1080086

大きなお口で美味しそうに食べてくれます☆

p1080091顔中につきながら一生懸命食べていたようですね!

p1080090

食べ終わった後は、お片付けもします!

p1080109 p1080108

お腹もいっぱいになったので午睡time・・・

いい夢みてね☆

日常の様子を少しですが、載せてみました。1歳児でも、自分の身支度を一人で行っています。友達との関わりも増えてきたので、これからの子供たちの成長も楽しみですね☆

by:suda

2016.11.29_14:32|リレーブログComment(0)

みかん組

12月のリレーブログは、みかん組です。

だんだんと寒くなってきましたが、子ども達は元気いっぱい!

毎日、外遊びを楽しんでいます。

今回は、みかん組の様子を伝えていきますね!

まずは、戸外遊び。

一人遊びを楽しんでいる子もいれば、友達を誘って一緒に遊んだりと各々ですが、毎日体をたくさん動かして遊んでいます。

築山が大好きな、YくんとKくん!

img_2984 img_3009

いい笑顔ですね♡

スピードが出てもちっとも怖くないようで、大笑いしています。

段ボールの使い方が上手になり、

前をしっかり持って…

img_2987img_3011img_3013

シューン!!!!!!

見ているとこっちまで一緒に滑りたくなってしまいます♡

 

 

ぶら下がりの練習をしている子も!

img_2994img_2993

10秒以上掴まっていられます!すごいですね~。

 

 

焼き芋パーティ後、子ども達の中で『焼き芋パーティごっこ』が大流行でした。

img_3030img_3008

印象的だったのですね♡また来年もできるといいね!

 

 

三角ジャングルジムやクライミングハウスなど、ちょっぴりお兄さんお姉さんの遊具にも挑戦していますよ。

img_2978img_3034img_2980

 

 

三輪車を自分の足で漕げる子が増えました!

img_2992img_2991

 

友達と一緒に、ぶーらん!

img_3017

兄弟と一緒に♡

img_3007

 

さぁ、たくさん遊んだ後は、大好きな給食の時間です!

12月からエプロンをせずに食事をしています。

みんなお椀に手を添えたり、しっかりと持って食べたり…3本指でスプーンを持つ練習もしています。

「大きなお口見せて~!」言うと、

こんな素敵なお顔を見せてくれました!

img_2995 img_3005

img_3001 img_2997

img_2998 img_3003

img_3000 img_3002

img_2999

これからも、たくさん食べて大きくなってね♡

 

 

2歳児は、遊びだけでなく製作も頑張っていますよ。

12月の製作では、緑の折り紙を三角に折りクリスマスツリーを作りました🎄

更にハサミを使って、ツリーの周りに貼る飾りを切りました!

糊は使用したことは何度もあるので、「糊は1本指で塗るんだよね」「少しずつやるよ」と、子どもたち同士で話していました。

img_3047 img_3048

img_3049 img_3050

img_3051 img_3055

img_3052

ハサミは2回目だったので、持ち方や危険なことなどを伝え、一人ずつ順番に切りました。

img_3053

チョキチョキ✂

img_3083img_3058img_3059

飾りを貼ることも真剣な表情ですね…

 

 

 

img_3060img_3065

img_3063img_3062

img_3064

片付けも出来ますよ!

img_3068img_3054img_3067

 

 

じゃーん!完成です♡

 

img_3071 img_3074

img_3075 img_3087

ハサミの練習は、少しずつしていこうね!

 

最後は、お帰りの会の様子をお伝えします。

こんなにかっこよくお山座りが出来るんです!

 

img_3035

「みかん組さんどうぞ」と呼ばれると、

線に沿ってしっかりと並べます。

大きな声でお歌も🎵

この曲は『きらきら星』です。

img_3036 img_3038

img_3039 img_3040

img_3041 img_3042

img_3044

img_3046

もうすぐで、めろん組さんですね。

パジャマの着脱や、ファスナーやボタンの開け閉めなど、一人で頑張って行っています。

保育者も子どもたちが安心して過ごせるよう、毎日関わっていきたいと思います。

 

今年も大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

 

By:Imai

 

2016.12.27_13:47|リレーブログComment(0)

☆今年1年もお世話になりました☆

1年が経つのは早いもので、今日は年末集会でした☆

みんなで2階に集まって、まずは歌を歌います♬

曲は、「おしょうがつ」マイクに向かって大きな声で歌っていますね!

p1080203 p1080204

p1080205 p1080206

松本先生のお話もきちんとお山座りで聞けました☆

p1080207 p1080208

続いては、お休み中のお約束です!!!

p1080209

1つ目は、夜は早く寝ること☆

お休みが長くて、楽しいテレビも多いけれど、早寝早起きをして、生活のリズムが

崩れないようにしましょう!

p1080210

2つ目は、好きな物ばかり食べすぎないこと☆

お正月は、お餅やおせち料理など、美味しい料理がたくさんですが、

栄養のバランスを整えましょう!!

p1080211

3つ目は、ご挨拶をきちんとしましょう☆

「あけましておめでとうございます」やお年玉を貰った時に、「ありがとうございます」と大きな声で言えるかな??

p1080212 p1080213

4つ目は、外で元気に遊びましょう☆

寒くても、お庭や公園で正月遊びを楽しみましょう!!

p1080214

お約束もきちんと聞けた後は、「12支の大きなカブ」です。

大きなカブを見つけたネズミさんと、うしさん。

でも、2人で引っ張ってもカブは抜けません・・・。困っていると、たくさんの

12支のお友達が集まってきました。

p1080215 p1080216

p1080220

抜けたぁー!

みんなで暖かいカブのシチューを食べました🎵

p1080221 p1080224

最後に、今年は申年、来年は酉年ということを教えて貰いました。

p1080225 p1080226

これから、長いお休みに入りますが、お約束をしっかり守って

楽しいお休みにしましょうね🎵

新年に、みんなの元気な顔を見るのを楽しみにしているよ☆

 

今年1年も、日々の保育や園の行事等、たくさんのご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。また来年も、よろしくお願いいたします。

 

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

 

by uchiyama

 

2016.12.22_14:26|ひよこ便りComment(0)

🎄Merry Christmas!!🎄

12月21日、12月の誕生会とクリスマス会を行いました。
保育室もクリスマス仕様にチェンジ!!
みんなの作ったリースやキャンドルが花を添えています。
dscn6739 dscn6743
みんなで『キラキラ星』『サンタッタ』の歌をうたいました。
小さいクラスのお友達も、大きな声で上手にうたっています。
dscn6744 dscn6750
dscn6746 dscn6745
もちろん、大きいクラスのお友達も。
dscn6747 dscn6748
誕生児紹介の後、先生からパネルシアターのプレゼント。
今日のお話は『もりのクリスマス』
dscn6762
振りを踊りながら、真剣に聞いています・・・
dscn6761 dscn6766
dscn6763
みんなが作ったクリスマス飾りの紹介。
いちご組さんは小物入れにもなるそうですよ。
サンタさんの洋服に、シールでペッタンと模様を付けました。
dscn6754 dscn6768
もも組、さくらんぼ組さんは、ゆらゆら揺れるサンタさん。
今回は絵の具に初挑戦。サンタさんのお顔を筆と絵の具を使って塗りました。
dscn6752 dscn6770
りんご組、みかん組さんは、雪ダルマ型のリース。
クレヨンでお顔を描いたり、周りを塗ったり。また細かい手袋などのパーツも貼りました。
dscn6771
めろん組さんからは、代表のお友達が大きな声で話してくれました。
めろん組さんはサンタさんの置物。
折り紙をちぎって貼り、顔も上手に描けていますね。
dscn6751 dscn6773
ぶどう組さんは、松ぼっくりリース。
周りを絵の具で緑に塗り、飾りをつけたり、松ぼっくりをつけたりしました。
この松ぼっくりは、11月に敷島公園まで行き、ゲットしてきましたよ。
dscn6776
ぱいん組さんもリース。
折り紙で緑色に飾り、中に色鉛筆でサンタさんを描きました。
結構、個性豊かなサンタさん揃いでした(笑)
dscn6753 dscn6777
その後、あわてんぼうのサンタクロースの寸劇。
職員の扮装にちょっぴり涙してしまう子もいましたが・・・(笑)
先生たちの役者ぶりに、大笑いの時間が過ごせました。
dscn6786 dscn6787
dscn6790 dscn6791
dscn6792 dscn6795
すると、シャンシャン、シャンシャン・・・鈴の音が・・・
ついに、サンタさんの登場!!
dscn6798
みんなからの質問に答えてくれました。
dscn6797
Q1・どこに住んでいるんですか??
A・海の向こうの寒い国
Q2・好きな食べ物は何ですか??
A・アイスクリーム
Q3・トナカイはどこにいるんですか??
A・遠くからきて疲れたので、休んでいます
そしていよいよ、プレゼント。
ドキドキ、ワクワクしながらもらいました。
dscn6799 dscn6800
dscn6805 dscn6807
dscn6810 dscn6813
dscn6819 dscn6822
dscn6833 dscn6834
dscn6842 dscn6847
dscn6853 dscn6858
dscn6866 dscn6871
dscn6879 dscn6884
img_1186 img_1190
img_1197 img_1210
サンタさんと記念にパチリ。
dscn6802 dscn6809
dscn6818 dscn6828
dscn6835 dscn6849
dscn6862 dscn6875
dscn6887 dscn6891
dscn6889
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
みんなのお家にも、サンタさんが来ますように・・・

 

by koike

2016.12.21_16:29|ひよこ便りComment(0)

発表会、頑張りました!!

12月17日、3、4、5歳児の発表会が行われました。
直前までインフルエンザや、胃腸炎などでお休みする子がいたのですが、当日は全員出席!!
そんな子供たちの頑張った姿を少しずつお知らせします。

 

まずは、ぱいん組さん。(合奏だけ撮れませんでした・・・)
練習からやる気満々、責任感を持って取り組んでいました。
一つひとつの出し物を、楽しみながらも自信を持って行っていましたね。
本当によく頑張りました。
今でも遊戯の曲を流すとノリノリ 他のクラスのお友達に教えてあげる姿も見られます。
dscn6582 dscn6583
dscn6596 dscn6606
dscn6618 dscn6622
dscn6637 dscn6638
dscn6678 dscn6681
dscn6692 dscn6697
dscn6723
続いてぶどう組さん。
毎日、とっても楽しそうに練習していました。
小さかった声が日に日に大きくなっていき、本番はその練習の成果を発揮することが出来ましたね。
『もっとやりた~い!!』なんて声も聞かれました。
また来年の楽しみが増えましたね。
dscn6632 dscn6631
dscn6703 dscn6708
dscn6683 dscn6688
dscn6719 dscn6722
dscn6656 dscn6658
dscn6669 dscn6665
dscn6610 dscn6612
最後に、めろん組さん。
練習の期間は、いつもより戸外遊びの時間が少なくなりましたが、頑張っていました。
子供たちなりに練習の意味を理解し、楽しみにする気持ちが持てていたのでしょう。
本番はちょっぴり緊張顔でしたが、最後まで頑張りましたね。
dscn6648 dscn6645
dscn6664 dscn6661
dscn6660 dscn6659
dscn6674 dscn6676
dscn6589 dscn6594
dscn6624 dscn6628
dscn6711 dscn6712

衣装や登園時間のご協力、当日も400人を超える方の応援本当にありがとうございました。
by koike

2016.12.21_14:44|ひよこ便りComment(0)

リレーブログ:もも組

今月は一歳児のもも組の日常の様子をお伝えしたいと思います☆

発表会も終わり、一段と大きく成長をした子ども達☺お話も上手になり、友達同士で会話をする姿は、微笑ましいです☆

午前中のおやつtime

今日のおやつはにんじんでした。素材の味だけでもみんなよく食べ、お代わりする子も沢山います♫

p1080092

お腹も満たされみんなの大好き、戸外遊びに出発です!

p1080095

玩具入れから好きな玩具をみつけて・・・今日は何して遊ぼうかな~♪

p1080104 p1080057  p1080097p1080055

三輪車や押し車は大人気!!「ヨイショッ、ヨイショッ」頑張って地面を足で蹴ろうとするのですが・・全然動かない・・・

ペダルにも足が届かない子も多く、座れただけでも嬉しそうな子も・・・一人で漕いで乗れるようになるまでのこの時期も、とても可愛いですよね~。

p1080098 p1080066  p1080059

こちらはお砂遊びをしていますよ~☆

スコップで土をすくうのも上手になりました!型抜きに土を入れて、ひっくり返すと・・・

p1080094

「せんせい、できた!」

これは、イルカかな?色々な形ができて楽しいようです🎵

こちらは、大型遊具。

ここのトランポリンが好きでお兄さん、お姉さんと一緒にジャンプするとよく跳ねるので大喜びです!

p1080105

部屋に戻り、給食の時間になりました。手を洗って、自分でエプロンをしてスプーンやフォークを出して準備します。

p1080068

p1080077今日の給食はこんな感じでした☆

p1080074  p1080072  p1080069

みんなお腹もすいたようで、パクパクもぐもぐよく食べてますよ♫

p1080088 p1080086

大きなお口で美味しそうに食べてくれます☆

p1080091顔中につきながら一生懸命食べていたようですね!

p1080090

食べ終わった後は、お片付けもします!

p1080109 p1080108

お腹もいっぱいになったので午睡time・・・

いい夢みてね☆

日常の様子を少しですが、載せてみました。1歳児でも、自分の身支度を一人で行っています。友達との関わりも増えてきたので、これからの子供たちの成長も楽しみですね☆

by:suda

2016.11.29_14:32|リレーブログComment(0)

幼保連携型認定こども園 ろっくひよこプリスクール

Copyright(C)2015 ROCK HIYOKO PRESCHOOL. All Rights Reserved.

ページの上部へ↑