年末集会

今年最後の行事、年末集会に参加しました。

「トントン〇〇組さん」「トントンせんせい!!」と、とても元気にお返事してくれる子ども達。

 

全員が揃ったら、元気よくお正月の歌を歌いました。

マイクを向けられても、元気よく歌えていますね♪♪

 

 

園長先生のお話です。

①お外でもたくさん遊ぶこと。

②お休み中は、家のお手伝いをすること。

③お年玉をもらったら「ありがとう」を、ちゃんと言うこと。

④お休みが終わったら、元気なお顔を園長先生に見せてくれること。

この4つを、園長先生とお約束しました。

 

その後は、年末年始に因んだ○×ゲームをして楽しみました。

 

「クリスマスの後は、お正月がくる!?○か×か!?」

「年末は、大掃除をする!?○か×か!?」

「お餅を食べる時は、よく噛んだ方がいい!?○か×か!?」・・・などなど。

色々なクイズが出題されました!

 

そして最後は・・・

トリプルシアター『十二支と大きなカブ』を、楽しみました。

 

 

お約束をしっかりと守り、お休みを楽しく元気に過ごしましょうね♪♪
皆様、よいお年をお迎えください!!

 

 

by.aoki

2017.12.25_13:16|ひよこ便りComment(0)

待ちに待った☆クリスマス会☆

12月22日クリスマス会があしました☆

前日にぱいん組さんのお部屋はクリスマス一色♡こんなに可愛く飾り付けました♪

まずはみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」のお歌☆

・・・の前に動くクリスマスツリーが登場です(笑)

サンタさんに届くように大きな口で歌っていますね♫

続いては、ぱいん組さんのお部屋を飾っている手作りのリースやツリーの紹介です☆

いちご組さんは手形のリース♡顔写真もありますね♬

もも組さん、さくらんぼ組さんは真ん中に顔♡

ハートや星も貼りました☆

りんご組さん、みかん組さんは顔を描いたり、お花紙を丸めて貼りました♡

めろん組さんからは代表の子がどうやって作ったか教えてくれました☆

スタンプを押したそうです♪

ぶどう組さんは、ハサミを使ってツリーを切ったり、のりで装飾品を貼りました♡

ぱいん組さんは、サンタさんのひげや帽子をハサミで切ったり、手足のビヨビヨも自分で作りました☆

次は先生からの出し物!

今年はハンドベルで「サンタが町にやってくる」を演奏しました!

終わった後は拍手喝采!練習した甲斐がありました☆

いよいよサンタさんの登場です!

サンタさん来たかなぁ・・・?スズの音聞こえるかなぁ・・・?

そうしてついにサンタさんが☆

盛り上がる先生達!

固まる子ども達!!

怖くて泣いてしまう子もいました(笑)

大きい子達はサンタさんに質問です☆

どこから来たのかな?好きな食べ物は何かな??

サンタさんは丁寧に答えてくれました♡

プレゼントはいちご組さんから順番に♪

泣きながらもプレゼントをもらい、サンタさんとはいチーズ☆

大きい子達はしっかり「ありがとう」が言えました♡

少し早いクリスマスプレゼントに大喜びの子ども達☆

みんなのお家にもサンタさんが来てくれた様で、「サンタさんが来たんだよ!」「プレゼントで〇〇もらった~♪」

と、たくさんお話してくれました♡

 

by uchiyama

2017.12.25_12:32|ひよこ便りComment(0)

英語でMerryXmas☆

先日の英語遊びはクリスマスが近いという事で、クリスマス仕様になりました☆

サンタの帽子を被ってみんな可愛いですね♡

まずは、めろん組さんの様子から♪

曲に合わせて歌って踊って・・・。楽しそう♬

みんなでABCの歌を歌いました☆

英語の絵本、少し難しいけど真剣です☆

袋に入っている色々な動物を順番に出しています♡

何が出るかな?楽しいね♪

続いてはぶどう組さん♫

ぶどう組さんも曲に合わせて英語で歌います☆

英語で手遊びも♪

ぶどう組さんの袋からは何がでるかな~?

 

最後は一人一人「スタンププリーズ」と言ってスタンプをもらいました☆

最後はぱいん組さん♪

まずは英語で自己紹介!ぱいんさんになるとそんなこともできるのですね☆

 

絵本のクリスマスツリーに飾り付け♡

上手に飾れます♪

でもこれは練習☆

最後は本物のクリスマスツリーに飾り付け♡

とっても可愛く出来ました♡♡♡

早くサンタさん来ないかなぁ~☆

 

by uchiyama

2017.12.22_14:26|ひよこ便りComment(0)

初めての豆腐作り&手作り味噌の・・・実食!!~ぱいん組~

先日、手作り豆腐体験をぱいん組の子ども達がしました!

 

準備万端な子ども達!

「どうにお豆腐って作るんだろう」と、始まる前からワクワクしていましたよ。

給食の先生が来て、『豆乳』と『にがり』を使って、お豆腐が出来ていることを教えてくれました。

豆乳の中に、にがりを入れて混ぜます。

ポイントは、泡が立たないように、ゆっくり優しく混ぜる事だそうです。

その後は、自分のカップに注ぎます。

みんなこぼさないように、真剣に入れていましたよ。

給食室でスチーマーで蒸してもらえば出来上がりです!

給食の時間が楽しみ♪♪

 

そして、今日はもう一つ!

ぶどう組の時に作った味噌を使って、お味噌汁を作りました。

「作ったの、覚えてるかな?」と聞かれた子ども達。意外と覚えている子が多く、どうやって作ったかを友達同士や担任の先生と話をして盛り上がっていました。

 

色を見たり、においを嗅いだり・・・。

「くさーい!!」「味噌の匂いだ!」「味噌焼きおにぎりの匂いがする!」と、子ども達の反応は様々でした。

 

 

次は味噌を溶いて、混ぜます。

どんな味になるんだろうと、子ども達も期待した目で見ています。

普段食べている味噌汁よりも、色が白っぽいですね。園で作る手作り味噌は、傷まないようにと塩も多めに入っているようです。

 

 

さて!

楽しみにしていた給食の時間です。

お豆腐もプルプルに仕上がり食卓へ☆

「いただいきます」をしたら、早速お豆腐や味噌汁を食べてみます!

 

「おいしい!」「ちょっと苦手」「お醤油入れると、味が変わるね」などなど、お豆腐に関しては様々な反応が・・・。

ちょっと苦味もあり、大人な味でした。

お味噌汁は、いつも食べている物よりも塩気が効いていましたが、子ども達はとても美味しそうに食べていました。

 

普段自分たちが食べている物が、何の材料で作られているかを知り、実際に手で触れて作り、それを食べる。

子ども達にとって、とても良い経験ですね。

 

by.aoki

 

2017.12.22_09:43|ひよこ便りComment(0)

12月の子育て支援情報

2017.12.11_10:44|お知らせComment(0)