☆交流保育☆

6月1日に、高崎のひよこプリスクールへ交流保育に行ってきました☆

まずはホールでゲーム遊び!

お話をよく聞いて、2チームに分かれます☆

DSCN7995 DSCN7997

最初のゲームは風船運びリレー!

2人1組で新聞紙を持ち、風船を落とさないように次の人へ渡します☆

扇風機が邪魔をして風船が飛ばされてしまいましたが、飛ばされないように工夫している子が多かったです♪

DSCN8000 DSCN8004

DSCN8006 DSCN8007

DSCN8012 DSCN8014

DSCN8016

次は台風の目!さすが年長組さん早い早い!!

見て下さいこの疾走感!!

DSCN8022 DSCN8023

DSCN8025 DSCN8028

最後は、クラスに分かれて椅子取りゲームをしました☆

椅子が5個も減った時は、

「え~!?5個も減らすの~!?」

と、驚きの声が(笑)

最終対決は、風船を取ったほうが勝ちです!応援も盛り上がっていました☆

DSCN8037 DSCN8040

DSCN8041 DSCN8043

DSCN8044 DSCN8046

その後は、給食の時間まで室内遊び☆

プラレールや、数の木で遊びました♪

お友達と協力して長くつなげたり、

DSCN8052 DSCN8051

DSCN8050

数の木では、お家を作ったり、数を数えたりと楽しそうでした☆

DSCN8048 DSCN8049

DSCN8053

給食も、一緒に食べましたよ♡

DSCN8054 DSCN8055

DSCN8056 DSCN8057

DSCN8059

給食を食べたらさようならの時間・・・。

DSCN8060 DSCN8061

次はろっくひよこプリスクールで一緒に遊ぼうね☆

 

by uchiyama

2017.06.05_12:27|ひよこ便りComment(0)

春の遠足~めろん組編~

5月26日に、めろん組さんが昆虫の森へ遠足へ行ってきました☆

「バスに乗るんだよね!?」

と、朝から喜んでいました♫

IMG_5591 DSCN7912

DSCN7914

昆虫の森に着くと、少し歩きます☆

頑張っていますね♡

IMG_5531 IMG_5532

ここも人が多かったので、先に荷物を置きます(笑)

DSCN7866 DSCN7867

まずは、昆虫の森の別館へ!

たくさんの昆虫や季節に関する本が置いてあります☆

DSCN7870 DSCN7871

子どもたちは興味津々♬

DSCN7875 DSCN7877

DSCN7879 DSCN7880

IMG_5544

あおむしの置物も☆

DSCN7874

イエーイ☆☆☆

IMG_5540 IMG_5543

あおむしや蚕も触らせて貰いました♪

ちょっと怖がる子もいましたが・・・。

DSCN7889 DSCN7890

DSCN7887 IMG_5552

IMG_5558

次は館内も見て回ります☆

ケースの中をよーく見てみると、色んな国のカブトムシやクワガタが見つかりました!

IMG_5564 IMG_5566

IMG_5567 IMG_5568

IMG_5570 IMG_5572

館内を見て回った後は、いよいよお楽しみのお弁当タイムです♡♡♡

お家の方に作って頂いたお弁当☆おいしいね♫

DSCN7904 DSCN7906

DSCN7908 DSCN7909

IMG_5576 IMG_5577

IMG_5580 IMG_5584

IMG_5581

お弁当を食べたら帰る時間☆

最後にみんなで記念撮影♡

IMG_5585 IMG_5589

帰りのバスはやっぱり・・・。

IMG_5596 IMG_5600

こんな感じです☆

楽しかったね♪

 

by uchiyama

2017.06.02_12:58|ひよこ便りComment(0)

春の遠足~ぶどう組編~

先日のぶどう組さんの遠足の様子をお伝えします☆

ぶどう組さんは、桐生が丘公園へ行ってきました。

バズの中はこんな感じです☆ウキウキですね♡

IMG_0395 IMG_0396

IMG_0397

たくさんの園が来るようで、先に場所取りです(笑)

IMG_5464

見学の前に、みんなでパシャリ☆

IMG_5467 IMG_5472

いざ動物を見に出発です!!

IMG_0401 IMG_5473

園内には色々な動物がいました☆

タヌキやお猿さん・・・。

IMG_5475 IMG_5476

IMG_5477 IMG_0405

IMG_5480 IMG_5483

仲良しなライオンの夫婦♡♡♡

IMG_5484 IMG_5485

IMG_5486 IMG_5487

IMG_5489 IMG_5490

猿山では、仲良く抱き合っているお猿さんや、ケンカしているやんちゃっ子(笑)

一緒に遊んでいる仲良しさんなど、みんな釘付けでした☆

IMG_5492 IMG_5494

IMG_5496

可愛いポニーもいたり・・・。

IMG_5498

キリンさんはお昼ご飯中☆

IMG_5500 IMG_5501

キリンさんを見ていたら、「お腹すいた~。」の声☆

丁度お弁当の時間になったので、みんなでお弁当を食べました♪

手作りのお弁当は、格別美味しかったね☆

IMG_5503 IMG_5504

IMG_5507 IMG_5508

IMG_5511 IMG_0414

IMG_0410 IMG_0411

IMG_0416

午後は水族館にも行きました♫

色々な魚や、大きなワニまで!!!

ちょっと怖いけど、見学できました。

IMG_5515 IMG_5516

IMG_5517 IMG_5518

最後はペンギンさん♡

少し待っていると、水の中へドボン!!気持ちよさそうに泳いでいましたよ☆

IMG_5523 IMG_5525

IMG_5527 IMG_0419

IMG_0420

暑い中でも元気いっぱいの子ども達♡

でも、帰りのバスはこの通り(笑)

IMG_0423 IMG_0426

IMG_0431

次の遠足はどこに行くのかな・・??

楽しかったね☆

 

by uchiyama

 

2017.05.29_12:58|ひよこ便りComment(0)

「お皿の置き方」~めろん組~

先日、めろん組で食育「お皿の置き方」をしました。

ごはん、お汁、おかずにはきちんと置く場所が決まっていますよね!

今回はごはんを食べる時、きちんとした場所に食べ物を置く為に、給食の先生にどこに何を置くのか教えてもらいました。

さっそくホワイトボードにランチマットの絵を描いてもらい説明が始まり…「みんな、ごはんはいつもどこに置いてるかな?」と聞かれると、「ここだよ~!」と得意気に給食の先生に教える姿が見られました。

DSCN7770 DSCN7776 DSCN7774 DSCN7771

「おかずやお味噌汁はどこかな?」「ここ!」と指をさしながら伝えていました。

給食の先生が「ここだよね!?」と間違えた場所に置こうとすると…「違う違う!!」「こっちだよ!」と一生懸命教えていて、給食の先生に教えてもらう前から分かっている子もいたので驚きました。お家でもきちんとごはん、お汁、おかずと置く場所を教えてもらっているのかな?!分からない子も真剣に給食の先生の話を聞いていましたよ。

DSCN7768 DSCN7767 DSCN7766 DSCN7769

こども園の給食ではごはん、お汁、おかず、お茶、お箸、(めろん組は今はスプーンで食べています。)時々デザートにゼリーやヨーグルトが付きます。をランチマットの上に用意します。

一つ一つもう一度給食の先生とお皿の置く場所を確認し、、、、綺麗に並べられるとこんな感じです!

DSCN7777

一通り確認し、いざ給食の時間です。みんなホワイトボードの絵と見比べたり、保育者に聞きながら「先生あってる~?」「こうでしょ~!」と綺麗に並べられました~。

もう一度自分達の給食がきちんと並べられたか給食の先生に見てもらいました。「上手に並べられたね。」「きちんとお皿を並べて、姿勢よく給食を食べて下さいね。」と教えてもらい…

「いただきます!!」と、うれしいおいしい給食の時間になりました!

DSCN7779 DSCN7781 DSCN7782 DSCN7784 DSCN7787 DSCN7790

「たくさん食べられるよ~!」「大きいお口で食べられるんだ~!」「もうこんなに食べちゃった!」とカメラを向けると張り切って給食を頬張るみんなでした♫

DSCN7792 DSCN7795 DSCN7796 DSCN7797 DSCN7800 DSCN7801 DSCN7802 DSCN7805

右と左の区別をつけられるように「お汁は右」「ごはんは左」と習慣付けると良いかもしれませんね。毎日意識して食器を置くことで習慣付いていくと思うので今後も、お皿の置き方に気を付けながら園の給食を楽しめるようにしていきたいと思います。お家でもぜひぜひ、お皿の置き方に気を付けて食事をしてみてくださいね~!

 

by.tanuma

 

 

 

 

2017.05.24_17:53|ひよこ便りComment(0)

ふりかけ作り~ぱいん組~

今日は、ぱいん組さんの食育でふりかけ作りをしました!

まずは家から持ってきたエプロンと三角巾を着用して準備開始!!

難しい子は保育者が手伝いましたが、自分で頑張って三角巾を被り、ちょっとずれた感じもかわいいですね☆

DSCN7815

「k先生みたい~」と嬉しそうに見せに来てくれた子も!!大好きな先生見たいになれて嬉しそうです☆

DSCN7806 DSCN7809 DSCN7816

準備ができたら、スタートです!給食の先生の説明をしっかり聞くぱいん組さん。

DSCN7817

「カルシウムって何か知ってますか?」の質問に「体に大事なもの?」と自信のなさそうに答えるこどもたち・・・

カルシウムは骨や歯を作ってくれる大事な食べ物と教えてもらうと、興味深々で聞いていましたよ。今回のふりかけ作りに使う食材にはカルシウムが沢山入っている食材を使うそうです!

 

DSCN7818

DSCN7819

エビ・煮干し・鰹節・ごま・のり、そこにてんさい糖と塩を使い作ってみましょう!!

DSCN7821

作るときに、必要な道具は、すりばちとすりこぎ・・名前も知らない子も多く、勉強になりますね!

食材を入れ、順番にすりこぎで混ぜていきますよ☆

DSCN7835

お友達が混ぜやすいように抑えてあげるグループ☆

DSCN7836

一人ずつ、混ぜる回数を決め、「いーち、にー・・・」と数を数えて交換するグループ☆

グループによってさまざまな姿がみられました。

DSCN7837 DSCN7839 DSCN7849

DSCN7851 DSCN7854 DSCN7844

煮干しや桜えびは固くてすりつぶすのに苦戦している子も多かったですが、みんなで順番に頑張ってくれたこどもたち

DSCN7834 DSCN7835 DSCN7841

「ごまを入れると、まぜるときに変わった音がするよ」と言われ、静かになり耳をすますと・・・

「パリパリってするー!」「コリコリだよ」「ゴリゴリって言ってるー」と色々な感想が・・みんな違って面白いですね☆

 

DSCN7845 DSCN7847 DSCN7852

DSCN7856

鰹節を入れ、混ぜると「いい匂いがしてきたー!!」と喜んでいましたよ☆

完成したふりかけをみて。Yくんは「なんでおうちのふりかけと色がちがうの?このあと、給食の先生が作ってくれるの?」と質問が!

なるほど~!!子どもの観点ってすごいですよね☆その言葉を聞いて、「私はピンク色」「僕は黄色だよ」とみんなが疑問に思ってきたので、給食の先生に質問してみました。

DSCN7857

給食の先生も、「すごい、そうだよね~!!」と驚き!

「おうちのふりかけはたまごや鮭が入っているから色がついているのかな」と教えてくれると、みんな納得していました。

出来上がったふりかけを各クラスに配りにいきました。

DSCN7858 DSCN7859 DSCN7861 DSCN7862

「おいしいよって言ってくれた~♫」と嬉しそうに戻ってきた子ども達☆

今日の給食に、さっそくいただきましたよ☆

DSCN7863

ごはんにかけると「おいしそう~」とワクワクしている子ども達☆

ふりかけの味はどうかな?「おいしい~♫」「あま~い」などみんなおくちいっぱいにごはんを入れ、嬉しそうに食べていました♫

DSCN7865

ごはんが苦手な子も、ふりかけごはんはお代わりをして食べている子もいました!

カルシウムを沢山食べたら、太陽を沢山浴びるとカルシウムが体に取り入れてくれるそうです。

DSCN7833

お家でも、カルシウムを含む食材を食べて、沢山外であそび丈夫な体作りをしていきたいですね☆

by:suda

 

2017.05.24_14:38|ひよこ便りComment(0)