1月の子育て支援情報

skmbt_c284e17010613000

2017.01.06_12:59|お知らせComment(0)

1月の行事予定

 4 保育始め  希望保育
 5 年始集会:全園児 10:00~
 6 餅つき会 3才以上児:10:00~
11 聾学校交流保育:年少組以上:ろっくひよこ  10:00~
12 高崎ひよこ保育園交流保育(年長組):ろっくひよこ 10:00~

英語 年少・年中組:9:30~

13 雪遊び:年長組 たんばらスキーパーク 8:30集合 9:00出発 16:00帰園予定
16 防犯訓練:全園児
17 スイミング 年中組 出発 12:30 年長組 出発 13:15
18 お誕生日会:全園児
19 英語 年長組:9:45~
20 年中組サッカー 9:15集合 9:30出発 服装:自由 持ち物:水筒
24 聾学校交流保育:年少組以上:ろっくひよこ  10:00~
25 年長組食育:おやき作り

避難訓練:全園児

26 年長組サッカー 9:15集合 9:30出発 服装:自由 持ち物:水筒        英語 年少・年中組:9:30~
27 英語 年長組:9:45~
2017.01.05_18:06|お知らせComment(0)

🎍謹賀新年🎍

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

 

今日から通常保育のスタート。みんなで年始集会を行いました。
しっかりお話が聞けていますね。
img_3090
年末集会での約束事を守れたか確認・・・
『守れた人~??』『はーい!!』
img_3097
みんな花丸だったようですね。
パネルシアター『だるマン』
img_3100
みんな真剣に見入っていました。
img_3102 img_3105
img_3106 img_3107
小さいクラスのお友達も・・・
img_3108 img_3109
img_3103
その後、お正月遊びの紹介。
羽根つきやコマ回しなどの約束事を確認しました。
羽根つき。
先生同士でもなかなかうまくいかず・・・
何度か挑戦すると10回位続きました!!
img_3098
続いて、メインイベント!!
先生たちによるコマ回し大会!!
今日の挑戦者はこちらです。『がんばるぞ~!!』
img_3110
先生たちも本気です。ひもの巻き付け方を確認して・・・
img_3112 img_3111
『よーい、スタート!!』
img_3113 img_3116
優勝は・・・
img_3118
阿部先生でした~
ちなみに2回戦行い、2回とも阿部先生の勝ちでした。すごいですね。
終了後、早速戸外に出てお正月遊びに挑戦していた子ども達。
羽根つきやバトミントン。
img_3120 img_3125
img_3131 img_3132
img_3133
コマ回し。
巻くのが結構難しいんです・・・
img_3122 img_3134
『それっ!』
img_3129 img_3128
img_3135
今年も元気いっぱい遊びたいと思います。

 
by koike

2017.01.05_15:01|ひよこ便りComment(0)

みかん組

12月のリレーブログは、みかん組です。

だんだんと寒くなってきましたが、子ども達は元気いっぱい!

毎日、外遊びを楽しんでいます。

今回は、みかん組の様子を伝えていきますね!

まずは、戸外遊び。

一人遊びを楽しんでいる子もいれば、友達を誘って一緒に遊んだりと各々ですが、毎日体をたくさん動かして遊んでいます。

築山が大好きな、YくんとKくん!

img_2984 img_3009

いい笑顔ですね♡

スピードが出てもちっとも怖くないようで、大笑いしています。

段ボールの使い方が上手になり、

前をしっかり持って…

img_2987img_3011img_3013

シューン!!!!!!

見ているとこっちまで一緒に滑りたくなってしまいます♡

 

 

ぶら下がりの練習をしている子も!

img_2994img_2993

10秒以上掴まっていられます!すごいですね~。

 

 

焼き芋パーティ後、子ども達の中で『焼き芋パーティごっこ』が大流行でした。

img_3030img_3008

印象的だったのですね♡また来年もできるといいね!

 

 

三角ジャングルジムやクライミングハウスなど、ちょっぴりお兄さんお姉さんの遊具にも挑戦していますよ。

img_2978img_3034img_2980

 

 

三輪車を自分の足で漕げる子が増えました!

img_2992img_2991

 

友達と一緒に、ぶーらん!

img_3017

兄弟と一緒に♡

img_3007

 

さぁ、たくさん遊んだ後は、大好きな給食の時間です!

12月からエプロンをせずに食事をしています。

みんなお椀に手を添えたり、しっかりと持って食べたり…3本指でスプーンを持つ練習もしています。

「大きなお口見せて~!」言うと、

こんな素敵なお顔を見せてくれました!

img_2995 img_3005

img_3001 img_2997

img_2998 img_3003

img_3000 img_3002

img_2999

これからも、たくさん食べて大きくなってね♡

 

 

2歳児は、遊びだけでなく製作も頑張っていますよ。

12月の製作では、緑の折り紙を三角に折りクリスマスツリーを作りました🎄

更にハサミを使って、ツリーの周りに貼る飾りを切りました!

糊は使用したことは何度もあるので、「糊は1本指で塗るんだよね」「少しずつやるよ」と、子どもたち同士で話していました。

img_3047 img_3048

img_3049 img_3050

img_3051 img_3055

img_3052

ハサミは2回目だったので、持ち方や危険なことなどを伝え、一人ずつ順番に切りました。

img_3053

チョキチョキ✂

img_3083img_3058img_3059

飾りを貼ることも真剣な表情ですね…

 

 

 

img_3060img_3065

img_3063img_3062

img_3064

片付けも出来ますよ!

img_3068img_3054img_3067

 

 

じゃーん!完成です♡

 

img_3071 img_3074

img_3075 img_3087

ハサミの練習は、少しずつしていこうね!

 

最後は、お帰りの会の様子をお伝えします。

こんなにかっこよくお山座りが出来るんです!

 

img_3035

「みかん組さんどうぞ」と呼ばれると、

線に沿ってしっかりと並べます。

大きな声でお歌も🎵

この曲は『きらきら星』です。

img_3036 img_3038

img_3039 img_3040

img_3041 img_3042

img_3044

img_3046

もうすぐで、めろん組さんですね。

パジャマの着脱や、ファスナーやボタンの開け閉めなど、一人で頑張って行っています。

保育者も子どもたちが安心して過ごせるよう、毎日関わっていきたいと思います。

 

今年も大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

 

By:Imai

 

2016.12.27_13:47|リレーブログComment(0)

☆今年1年もお世話になりました☆

1年が経つのは早いもので、今日は年末集会でした☆

みんなで2階に集まって、まずは歌を歌います♬

曲は、「おしょうがつ」マイクに向かって大きな声で歌っていますね!

p1080203 p1080204

p1080205 p1080206

松本先生のお話もきちんとお山座りで聞けました☆

p1080207 p1080208

続いては、お休み中のお約束です!!!

p1080209

1つ目は、夜は早く寝ること☆

お休みが長くて、楽しいテレビも多いけれど、早寝早起きをして、生活のリズムが

崩れないようにしましょう!

p1080210

2つ目は、好きな物ばかり食べすぎないこと☆

お正月は、お餅やおせち料理など、美味しい料理がたくさんですが、

栄養のバランスを整えましょう!!

p1080211

3つ目は、ご挨拶をきちんとしましょう☆

「あけましておめでとうございます」やお年玉を貰った時に、「ありがとうございます」と大きな声で言えるかな??

p1080212 p1080213

4つ目は、外で元気に遊びましょう☆

寒くても、お庭や公園で正月遊びを楽しみましょう!!

p1080214

お約束もきちんと聞けた後は、「12支の大きなカブ」です。

大きなカブを見つけたネズミさんと、うしさん。

でも、2人で引っ張ってもカブは抜けません・・・。困っていると、たくさんの

12支のお友達が集まってきました。

p1080215 p1080216

p1080220

抜けたぁー!

みんなで暖かいカブのシチューを食べました🎵

p1080221 p1080224

最後に、今年は申年、来年は酉年ということを教えて貰いました。

p1080225 p1080226

これから、長いお休みに入りますが、お約束をしっかり守って

楽しいお休みにしましょうね🎵

新年に、みんなの元気な顔を見るのを楽しみにしているよ☆

 

今年1年も、日々の保育や園の行事等、たくさんのご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。また来年も、よろしくお願いいたします。

 

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

 

by uchiyama

 

2016.12.22_14:26|ひよこ便りComment(0)