今日は思いがけず、またまた雪が降ってきましたね・・・
今はすっかりいいお天気になりましたが。
事故や怪我には十分注意して下さいね。
さて、今日はぶどう組さんが食育で味噌づくりをしました。
エプロンと三角巾、マスクを着けて準備万端。
 
 
味噌の材料って知っていますか??
給食の先生が子ども達にクイズを出してくれました。
『これ、な~んだ??』

大豆という名前はなかなか出てきませんでしたが、『お豆だ!』と答えていました。
大豆は他にも、納豆になったり豆腐になったりするんだよと教えてもらいました。
お次はこれ。

『お米だ~!!』と自信満々に答えたお友達・・見た目は同じですが、残念。
これは≪麹≫です。
近くで観察、観察。
 
 
いよいよ味噌づくりのスタートです。
まずは、大豆をつぶす作業。ポリ袋に入った大豆を指でつぶしていきます。
 
 
 
 

すり鉢とすりこぎでも。
こんな感じになります。

難しいね~。
 
 
 
 

出来ました。
 
 
ここに麹を混ぜて・・・

大豆の煮汁も混ぜて・・・

丸めて味噌の素の完成。

ここから、容器の中に味噌を詰めていきます。
この素を空気を抜きながら詰めるために、投げ入れます。
 
 
 
 
 
 
先生たちも。
 
 
出来上がりました。

このまま夏までお休み・・・

みんなの愛情がたっぷり詰まったお味噌。食べるのが今から楽しみです。
by koike






