1月6日、楽しみにしていたもちつきをしました。
まずは、いつも食べている『うるち米』と『もち米』の違いを教えてもらいました。
そして、いよいよもち米の投入。ふかしたてのもち米はとってもいい匂い。
『あ~、いい匂い!!』と子供たちも大喜び。

保育園の力自慢、園長先生と内山先生がまずは杵でこねてくれます。
これが実は結構重労働・・・

少しずつお餅になってきます。

ぺったん、ぺったん。

みんなも大きな声で応援をしてくれました。『わっしょい、わっしょい』


みんなの出番!!



労働の後は・・・美味しいね。いい笑顔♡♡♡


つきたてのお餅は、本当に美味しかったです!!!
臼と杵を使ったもちつきは、なかなか経験できないですよね。
子ども達にとっても、とってもいい体験になったようです。
☆おまけ☆
もちつき後、『わっしょい、わっしょい』の掛け声が・・・
ミニミニもちつきが開催されていました(笑)

by koike






