1月22日、ぶどう組さんが食育の一環として味噌づくりに挑戦しました。
エプロンと三角巾を身に着け、準備完了!!
まずは、給食の先生のお話を聞きます。

「これな~んだ??」

「???」のみんなに「すり・・」と少しヒントを出すと・・・
「すりすり」「すりあし」・・・といろいろ口にしていたお友だち。
中でも自信満々に答えた「スリップ」。大爆笑しちゃいました。
すりこぎもちょっと難しかったですが、また勉強になりました。

大豆は前の日に煮ておいて、大きくなっているものを使います。
「こんなに大きくなるんだね」「やわらかい」「いいにお~い」

米麹も見せてもらいました。

大豆をつぶします。
ビニールに入れて地道に・・・(笑)


すり鉢とすりこぎを使って。



米麹・塩・大豆を混ぜ合わせます。

それを今度は樽の中へ。手袋をして準備完了。
給食の先生から「たたきつけるように入れるんだよ。」とアドバイスが。


そして、上から押し付けます。

そして・・・出来上がり。

ラップ、ふたで密閉。今度の夏ごろ食べられるそうです。
「味噌パンがいいな~」「キュウリにつけて食べたい!」と今から楽しみにしているぶどうぐみさんでした。
by koike






