今日はぱいん組で食育「三角食べ」がありました。
年長組になり、好き嫌いもほとんどせず食べられるようになってきたみんなですが、今度はバランスよく順番に食べられるよう「三角食べ」のお話を給食の先生にしてもらいました。
お話の前の姿勢もさすが年長組!とっても上手に待っていますよ。
ホワイトボードには、給食の見本が貼ってあります。
給食の先生が、「みんなハンバーグ好きかな?」「じゃあ、好きな物を全部先に食べちゃってもいいんだっけ?」と声かけると、「だめー!」「順番に食べるんだよ。」とよく分かっている子もたくさんいました。
順番はどこからでもいいけれど…おかずを食べ、ごはんを食べ、お汁を食べ、野菜を食べ、いろいろな物を少しずつバランスよく食べようね。と見本を少しずつ減らしながら説明をしてもらいました。
その他にも…
・三角食べをすることで、食べ物をおいしく食べられます。
・バランスよく栄養が取れます。
・好き嫌いせずしっかり残さず食べようね。
・食べるときは姿勢よく、しっかりお箸を持ち、お椀を持って食べましょう。
など、給食を食べるときのお約束も教えてもらいました。
給食の先生の話を聞いている時も、ふざけたりおしゃべりをしたりしないで、しっかりと聞くことができていました。さすが、ぱいん組さんです!
最後までこのように姿勢よく聞き、「ありがとうございました。」の挨拶も立派でした!
さっそく給食の時間です!
保育者ともう一度三角食べを確認しながら教えてもらった通り、三角食べの意識をもって食べていました。苦手な物がある子は先に苦手な物を全部食べようと頑張っていますが、少しずつ苦手な物を克服し今後も三角食べや食事のマナーを意識して食事を取れるといいですね!
by tanuma
今日は、ぶどう組さんとぱいん組さんが京安寺公園まで遊びに行きました☆
仲良く一緒に手を繋いで出発です♪
道を渡るときは、左右の確認をして手をあげます☆
公園には遊具がたくさん♡
大きな遊具もすいすい上ります☆
滑り台イエーイ♫
たかーいうんていにも挑戦です!
こんな遊具もあります☆
仲良しさん♡
足つぼマッサージ(笑)
子ども達はスタスタ歩いていましたが、大人は痛くて歩けませんでした・・・。
ちょっと休憩☆
お散歩日和☆というより、夏のような日差し・・・。
子ども達は、汗をかきながらも思い切り遊ぶことが出来ました♫
これから、暑い日が増えてくると思いますが、水分補給をしっかりとしながら
楽しく過ごしていこうと思います☆
by uchiyama
今年度初めての集会は鯉のぼり集会☆
まだ慣れずに泣いている子もいましたが、先生たちに抱っこをされみんなと一緒に参加できましたよ!
まずは、先生たちの出し物で、ジャンボシアター「まいごのまいごの・・・」
迷子になった子供の鯉のぼりを動物たちが親探しをしてあげることに・・・
池や公園を探すと・・・発見!!見つけたところにいたのは鯉のぼりのお父さんとお母さんでした。
みんなの優しさで、お父さんお母さんが見つかってよかったですね♪
その後は、みんなで鯉のぼりの歌を鯉のぼりに届くよう大きな声で歌いましたよ♪
それでは、各クラスの鯉のぼり紹介です!!
まずは0歳児☆いちご組さん
かわいい手形をとり、誰の作品か分かるように、一人ひとりの顔写真を貼ってみました。
1歳児☆もも・さくらんぼ組さん
一歳児もかわいい手形をとりました。
二歳児☆りんご・みかん組さん
クレヨンで絵を描き、折り紙を貼って模様をつけました。
3歳児☆めろん組さん
めろん組さんからは代表の子が前に出て説明をしてくれましたよ!
「マーカーでかきました。目をはりました」
上手に説明できましたよ!進級祝いでもらったマーカーをさっそく使い制作を楽しんだようです。
4歳児☆ぶどう組さん
「クレヨンで描いて絵具で塗りました。目をのりで貼りました」
綺麗なはじき絵の模様をした鯉のぼりができましたね。
5歳児☆ぱいん組さん
「絵具で模様を描きました。丸をはさみで切りました」
進級祝いでもらった絵具を使って制作をしたようですよ。
作った鯉のぼりをあげてみることに♪
風が強くなってきて、作った鯉のぼりはより元気いっぱい泳いでいましたよ!!
鯉のぼりは、鯉のぼりのように元気に成長できますようにと願いを込めてあげるそうです。
みんなの鯉のぼりをあげて願いが届くといいですよね☆
by suda
今日は進級して初めて年少・年中の英語遊びがありました。英語遊びは1組2組別々にレッスンをします。
さっそく、めろん組での英語遊びをレポートしたいと思います!!
いずみ先生とパトリック先生がお部屋に入って「グッドモーニング!」と挨拶をすると、みんなの表情はドキドキ…緊張している様子が見られました。しかし、少しづつ少しづつ先生に慣れ、パトリック先生の真似をして子供たちの「グッドモーニング!」という声も聞こえてきました。
ご挨拶をしたら輪になって「ハローソング♪」を歌います。
次に色を教えてもらいました!「ファットカラーイズディス!?」と歌に合わせて問いかけます。日本語では言えるけど、英語では難しい…と思いきや、パトリック先生の後に続き大きい声で「イエロー!」「ピンク!」「オレンジ!」「グリーン!」など聞こえてきました!!すごいですね~!
そして、手遊びタイム!先生の真似をして体のいろいろな部分を触っていきます。
「タッチユア…アイズ」「タッチユア…ノーズ」などなど…。みんな先生の真似をして自分の体を上手に触っています。手遊びをしながら自然と体の部分の単語が身についていきそうですね。さぁ、手遊びの後は絵本の時間です。
今日の絵本は迷子の子犬を探すという内容でした。ドアやベッドの下など「ノックノックノック!」と先生の後に続き言いながら、ストーリーは進みます。真剣に絵本を見る姿もとっても可愛いですね。
そしてそして…「ABCソング」も教えてもらいました。知っている子もいるようで、パトリック先生が「ABCD…♪」と歌うと、「EFG♪」と続けて歌う子がいて先生もビックリ!!「ワォ!」と驚いていました。みんなやる気満々ですね。めろん組が終わるまでに、全部歌えるようになるかな~??楽しみですね!
最後はスタンプタイムです!先生にノートを渡して「スタンププリーズ!」と言い、スタンプをもらったら「センキュー!」とお礼を言います。
まだまだ恥ずかしくて、先生と一対一だと言葉が出てこない子もいますが、なんとなく先生の発音を真似して「スタンププリーズ」「センキュー」を言える子もいました。スタンプをもらうとにっこり笑顔です♪
最後の最後は「グッバイ!シーユー!」と挨拶をして終わりになりました。
始まったばかりの英語のレッスンで、恥ずかしかったり、緊張したりして難しい表情の子もいましたが、泣いてしまう子もいなく興味津々でいずみ先生とパトリック先生の話を聞いていました!少しづつ英語のレッスンに慣れ、今後も楽しんで参加できるといいですね♪♪
次回からはいずみ先生とサンライ先生が来てくれる予定です。
次回のレッスンもお楽しみに~!!
by.tanuma