ビリビリ!ポキポキ!ビリポキサラダ!!~食育・めろん組~

食育の一環として、めろん組さんが生野菜を使ってサラダ作りに挑戦しました!

 

お家から持ってきたエプロン&三角巾を身に着け、やる気満々です☆

手も綺麗に洗って、準備万端で給食の先生を待ちます。

IMG_0698 IMG_0700

 

ビリポキサラダは『キャベツ・きゅうり・人参・大根』の4つの食材を使います。

「これは、何ていう名前のお野菜か、知ってるかな?」と質問され、大きい声で元気よく答えていました。

IMG_0703 IMG_0705

 

「野菜は、手をお皿にして受け取ってね」と教えてもらいました。

素直に手をお皿にしていて、可愛らしいめろん組さんです。

キャベツを受け取ると・・・

「つめたーい!!」「ぬれてる!」「おおきいね!」と、大はしゃぎの子どもたちです♪

IMG_0708 IMG_0710 IMG_0714 IMG_0715

 

それでは、レッツ☆ビリボキ!!

キャベツをビリビリ!

IMG_0717 IMG_0719 IMG_0725 IMG_0726

 

きゅうりをポキポキ!

IMG_0731 IMG_0733

子「かたくてできない・・・」

先「ぎゅって力を入れて、折ってごらん」

子「ん~~~~~~っ!!」

・・・・・この後、無事に折れました。真剣な表情が可愛らしくて、思わずパシャリ☆

IMG_0735 IMG_0739

IMG_0737

 

次は、人参をポキポキ!

IMG_0742 IMG_0743 IMG_0744 IMG_0751

 

大根もポキポキ!

「どっちが ながいかな!?」なんて、比べっこをする場面も・・・。

IMG_0752 IMG_0754 IMG_0756 IMG_0763

 

めろん組のみんなの力で、こんなにたくさんのお野菜の準備が!

なんと、この量はめろん組の分だそうです!普段からこんなにたくさん、お野菜を食べているんですね。

IMG_0765

 

次は、ドレッシング作りも見せてもらいました。

材料は『塩・砂糖・酢・油』の4つ!

クイズ形式で材料を教えてくれた給食の先生。

「舐めるとしょっぱいよ」「これは甘いよ。」「においを嗅いでみようか」と、連想したり、実際見て嗅覚で感じたりして楽しくドレッシング作りを進めていきました。

IMG_0766 IMG_0768 IMG_0773 IMG_0775

酢のにおいを嗅いでいます↓

「ぶどうみたいだった!」なんて、答える子もいて、とても楽しかったです。

IMG_0769 IMG_0770

 

さて、全ての材料が入ったら・・・混ぜ混ぜタイム!

IMG_0780

混ぜたら・・・白く濁った!不思議~!!と身を乗り出して観察中。

IMG_0785 IMG_0782 IMG_0784

 

これで準備万端!後は、給食の時間を待つのみです♪

IMG_0786

 

 

 

そして、楽しみにしていた給食タイム☆☆☆

子どもたちのビリポキサラダ、こんなに美味しそうに仕上がりました!

大小の大きさの違いが、いい味を出しています。

IMG_0787

 

お味はどうかな!?

IMG_0814 IMG_0813 IMG_0806 IMG_0807 IMG_0808 IMG_0797 IMG_0798 IMG_0801 IMG_0791 IMG_0790

 

サラダをもう完食!

とっても美味しかったようですね♪

IMG_0800 IMG_0802 IMG_0805

 

 

実際に自分たちで食材に触れ、サラダを作ることはとても良い経験だったようです。

普段、野菜がちょっぴり苦手な子も、この日はよく食べれられていましたよ!

自分たちで作る物は、やはり格別のようですね☆ご家庭でも、ぜひ作ってみては如何でしょうか?

苦手な物も、元々好きな物も、さらに素敵な笑顔で食べてくれるかもしれませんね♡

 

by.aoki

 

 

2017.07.06_09:36|ひよこ便りComment(0)

食育*三食分け~ぱいん組~

本日ぱいん組では食育で「三食分け」の勉強をしました。普段何気なく食べている物でも、みんなの体にとってどんな栄養があるのか?もう一度みんなで考えました。

まず三色食品群を教えてもらいました。

三色食品群には

赤→肉、魚、たまご、牛乳、豆など

「血や筋肉を作る食べ物」

黄→ごはん、パン、いも、油、さとうなど

「エネルギーになり力の元になる食べ物」

緑→野菜、果物、海藻、きのこなど

「風邪をひきにくくしたり、体の調子を整える食べ物」があります。

DSCN8535

食品だけでなく、豆腐、チーズなどは何からできているかな?どこのグループに入るかな?とクイズが出されると「豆腐は大豆!」「チーズは…」と素材を知っている子も分からない子も一生懸命考えてしました。子ども達は何気なく食べている食べ物が何からできているのかよく知っていて驚きました。

DSCN8537 DSCN8538 DSCN8540 DSCN8541 DSCN8542 DSCN8543 DSCN8544

次に一人ひとりカードを渡され、自分の思うグループに貼るというゲームを行いました。

いろいろな食品がどこのグループに入るか先ほど確認したので、みんなやる気満々です!早くやりた~い!!という表情が見られますね!

DSCN8545 DSCN8546 DSCN8547 DSCN8548 DSCN8550

「〇〇は赤だよ!」「〇〇は緑だよ!」「簡単じゃん!!」など、ゲームを楽しんでいる姿が見られました。テーブルではそう言っていてもいざホワイトボードの前に行くと「、、、どこだろう。。。」と迷っている子もいましたが…。自信満々に貼る子もいました。

DSCN8551 DSCN8554 DSCN8555 DSCN8556 DSCN8558 DSCN8559 DSCN8560

さて、、、、答え合わせです。

DSCN8561

かつお節やおもち、バター、ホイップクリーム、うどんなどなど…難しい問題もあり、子ども達も悩みながら正しいグループを教えてもらいました。難しくても何からできているか考えればわかりますね。

もう一度ゲームをして今回の食育は終わりとなりました。

ゲーム感覚で三色食品群を学ぶことができ、子ども達もとても楽しそうでした。

給食の時間では「このたまご焼きの上にかかっているソースには何が入っているんだろう、、。」「たまねぎかな?」「じゃあ、緑グループだね!!」など復習しながら食べる様子も見られました。

DSCN8578 DSCN8577 DSCN8576 DSCN8575 DSCN8574 DSCN8572

ご家庭でも、お夕飯に食べている食べ物はどんなグループに入るかな?どんな食べ物にはどんな働きがあって大切なのか、食卓を囲みながら話してみてもいいかもしれませんね。子ども達にクイズを出してみて下さいね~!!

 

by.tanuma

2017.06.28_13:20|ひよこ便りComment(0)

プール開き!!

心配していた天気も良くなり、今年も無事にプール開きを行うことができました~!!

朝から子ども達はプール開きを楽しみにしていて、水着に着替えると嬉しそうにプールサイドに集合です。

DSCN8435 DSCN8437 DSCN8438 DSCN8441 DSCN8444 DSCN8445

まずは園長先生からのお話です。

DSCN8446 DSCN8451

小さい子もプールに興味深々で、お話をよく聞いていました。

DSCN8447 DSCN8448 DSCN8449

次に、今年からプールが新しくなったので、改めてプールでの遊び方など保育者からお話をしてもらいました。

DSCN8453 DSCN8455 DSCN8456 DSCN8460

「朝ごはんはしっかり食べて登園しましょう」

「トイレに行ってからプールに入りましょう」

「体操はきちんとしましょう」

「プールの中やプールの周りは走らない」

「おもちゃは投げたり、たたいたりしないで正しく使いましょう」

など、よし子ちゃん、わる子ちゃん、先生役になり寸劇をして教えてくれました。「玩具を投げていいのかな?」と聞くと「ダメ―!バツー!」と子ども達も大きな声で答えていました。プールでのお約束を守って安全にプール遊びを楽しみましょうね♪♪

 

お約束の話が終わると、さっそく順番にプール遊びの時間です!

DSCN8497 DSCN8496 DSCN8495 DSCN8491

園で初めてのプール遊びのいちごさん!それぞれのスタイルで遊んでいました。少しずつ水に慣れ夏ならではの遊びを楽しみましょうね。

次はももさん、さくらんぼさんです。

DSCN8462 DSCN8470 DSCN8467 DSCN8466 DSCN8465 DSCN8464 DSCN8472 DSCN8474

新入園児の子もいて初めてのみんなとのプール遊びで涙ちゃんになってしまう子もいましたが、保育者と一緒に水をすくったり、体にかけて水遊びを楽しんでいました。水遊びが苦手な子も少しずつ慣れて、気持ち良く過ごせるといいですね!

続いてりんごさん、みかんさんです。

DSCN8501 DSCN8502 DSCN8507 DSCN8506 DSCN8508 DSCN8503 DSCN8504

だんだんお兄さんお姉さんになり、保育者の話を聞いてプールの周りに座りバタ足練習ができていました!すごいですね~!!泣かずにジョーロで水をすくったり、玩具に水をかけたり…楽しんでいる姿が見られました♪♪

そして大きいプール初体験のめろんさん。

DSCN8461 DSCN8480 DSCN8481 DSCN8483 DSCN8484 DSCN8486 DSCN8487 DSCN8488

保育者と一緒に流れるプールを作ったり、水をバシャバシャかけ合いっこをして身体全体で楽しんでいました!

次はぶどうさんです。

DSCN8498 DSCN8499 DSCN8500

プールサイドに座って顔に水を付けたり、バタ足の練習をしました。さすがぶどうさん!スイミングにも行っているので水がかかってもへっちゃらです。ダイナミックに水遊びを楽しんでいました!

最後はぱいんさんです。

DSCN8509 DSCN8511 DSCN8512 DSCN8513 DSCN8514 DSCN8515 DSCN8517 DSCN8518 DSCN8519 DSCN8522 DSCN8523 DSCN8524 DSCN8525 DSCN8526 DSCN8529

ぱいんさんもぶどう組からスイミングに行っているので、顔を水につけたり、バタ足の練習をしたりと保育者の話を聞いてとっても上手にできていました。その後の自由遊びでも、友達の後に続いて潜って泳いだり、水でっぽうで水のかけっこをしたりと、友達と関わりながら楽しんで遊ぶ姿が見られました。

今日からプール納めまで、お約束をしっかり守って元気に夏ならではの遊びを体いっぱい楽しみましょうね~!!お天気の良い日が続き、プール遊びがたくさん楽しめますように…☆

 

おまけ…

ぱいん組は今日からプール遊びの期間お昼寝があります。

たくさん体を動かしてぐっすり眠り、夏の遊びを思う存分楽しんでね!そして園での楽しい思い出をたくさん作ってね~!

DSCN8530 DSCN8531

by.tanuma

 

2017.06.26_14:24|ひよこ便りComment(0)

慰問に行ってきました☆

ぱいん組さんが慰問に行ってきました☆

まずは、おばあちゃん達に歌のプレゼント♪

「さんぽ」と「てをたたきましょう」を歌いました。

拍手をもらえてうれしかったね☆

DSCN8411 DSCN8412

次は、おばあちゃん達と一緒に七夕の短冊作り♫

分からない字は、教えてもらいました☆

DSCN8417 DSCN8418 DSCN8419 DSCN8420

完成した短冊は施設内に飾っていただきました♡

DSCN8422

楽しい時間はあっという間・・・。

最後にプレゼントをもらい、タッチをして終わりになりました。

DSCN8424 DSCN8426 DSCN8430 DSCN8431 DSCN8432

ぱいん組さんは、色々な経験ができるね☆

 

by uchiyama

2017.06.23_12:52|ひよこ便りComment(0)

♪どろんこ遊び♪

ぶどう組さんがどろんこ遊びをしたので、その時の様子をお伝えします☆

築山の井戸から、お当番さんがお水を出してくれています♪

DSCN8309 DSCN8314

まだ少し、汚れることに抵抗のある子ども達(笑)

DSCN8308 DSCN8312 DSCN8313

水をかけてもらうと、徐々に慣れ始めました☆

DSCN8318 DSCN8322 DSCN8327

途中からりんごさん、みかんさんも参戦!!!

みんなで遊びました☆

DSCN8329 DSCN8330 DSCN8333

ダイナミックに遊びすぎて、体中どろだらけ・・・。

子ども達はとても楽しそうでした♪

DSCN8337 DSCN8338 DSCN8339 DSCN8342 DSCN8344 DSCN8345DSCN8362 DSCN8369 DSCN8373 DSCN8375 DSCN8376

めろん組さんも、お水を出すお手伝い♡

DSCN8334 DSCN8335

お洗濯が大変だったかと思いますが、ご協力ありがとうございました。

 

by uchiyama

2017.06.22_12:45|ひよこ便りComment(0)