お箸の持ち方~ぶどう組~

5月16日、ぶどう組さんが食育の一環として、お箸の持ち方を再度教えてもらいました。
給食の斎藤さんと一緒に持ち方を確認します。
IMG_0355
しっかりお話が聞けていますね。
IMG_0356
実際にやってみると・・・
真剣な顔!!
IMG_0358 IMG_0363
IMG_0361 IMG_0359
意識すると、力が入ってなかなかうまくいきません。
そこで、指を順番に折ったり開いたりして少し休憩。
IMG_0364
続いて、めろん組の時にも行ったスポンジ掴み。
これは結構簡単だったようで、笑顔でやっている子もいますね。
IMG_0370 IMG_0375
IMG_0376 IMG_0374
IMG_0365 IMG_0369
今回は豆掴みにも挑戦。
これが結構難しい・・・でもみんな5個の大豆を移動することが出来ました。
IMG_0379 IMG_0380
IMG_0392 IMG_0390
IMG_0389 IMG_0388
その後の給食でも、いつもより意識して使っている様子がみられました。
お家でも一緒に確認してみて下さいね。

 

by koike

2017.05.16_14:17|ひよこ便りComment(0)

春の遠足~ぱいん組編~

ぱいん組さんが、春の遠足で太田にある『ぐんまこどもの国』へ行ってきました♬

ずっと前から楽しみにしていた子どもたち☆朝から張り切って登園してくれました!

バスの中からこの笑顔♡

IMG_0248 IMG_0249

IMG_0251 IMG_0252

公園に着いたらたくさんの人が!!!

まずは場所取り(笑)これとっても大切です☆

IMG_5324 IMG_5325

一口水筒を飲んだら冒険の砦へ!!

山の斜面にこんな大きな遊具があるのです♪

IMG_0255

早く遊びたい気持ちを抑えて、しっかりとお話を聞いています。

IMG_0256

遊び始めると、この行列♪

IMG_5326

やっぱり人気は、てっぺんからのローラー滑り台!

上まで行くのが大変ですが、子どもたちは何度も何度も滑っていました☆

IMG_0261 IMG_0278

IMG_0266 IMG_5338

IMG_0281 IMG_5347

狭い網の中でパシャリ♡

IMG_5354 IMG_5333

IMG_5334

ちょっと休憩☆

IMG_5355

水筒タイムを挟んで、今度は広場で遊びます♫

ふわふわドームはいつでも大人気☆

IMG_2156 IMG_2170

IMG_0283 IMG_0285

こんな遊具もありました♪

一本橋をそーっとそーっと・・・。

IMG_0293 IMG_0291

タイヤの上はグラグラする~。

IMG_5357 IMG_5358

ピラミッドのような遊具も☆

IMG_0288 IMG_5360

IMG_5365

大きなうんていでは、降りずに何回も往復している子もいましたよ☆

IMG_5364

たくさん遊んだ後はお待ちかねのお弁当タイム♡

お家の方が朝早くから作ってくれたお弁当♫

美味しそうですね♡

IMG_0297 IMG_0299

IMG_0302 IMG_5366

IMG_5367 IMG_5371

午後もまだまだ遊びます!!!

今度は室内へ☆

これは磁力を使って、ピースを上に積んで遊ぶ装置です。

目の前にある見本の通りに作ろうと真剣です☆

IMG_0325 IMG_5377

IMG_5378 IMG_5391

IMG_5392

他にも、クルクル回れる装置や、

IMG_5387 IMG_5383

ジャンプをするとスイカが発射されて、的に当てるゲームもありました♪

IMG_5395 IMG_5396

IMG_5399

こちらは、ハンドルを回すと発電されて、ボールが転がるもの。

電気を作るのは大変です(笑)

IMG_5409 IMG_5410

竜巻を作る機械もありました。

IMG_5374

車に乗ってレッツゴー♪

IMG_0314 IMG_0329

IMG_2194

鏡に映っているのは誰だか分かりますか??

IMG_5380

スイッチを押すと風が発生して、浮いている風船が落ちてくるので、それをキャッチしています☆

IMG_0307 IMG_0308

IMG_0309

最後は、みんなでりんごジュースタイム♡

いっぱい遊んだから、のどが渇いたね☆でもみんなちょっと疲れています(笑)

IMG_0332 IMG_0334

時計塔の前で集合写真♫

IMG_2192 IMG_2184

終始、テンションの高かったぱいん組さん達♡

さすがに帰りのバスではこの通り(笑)

IMG_0340 IMG_0345

IMG_0342 IMG_0343

IMG_0353

お弁当も美味しかったし、遠足も楽しかったね♡

これからも、たくさんの楽しい思い出を作っていこうね☆

 

by uchiyama

2017.05.16_13:28|ひよこ便りComment(0)

☆ひよこプリスクールとの交流保育~ぱいん組~☆

5月9日に、高崎のひよこプリスクールとの交流保育がありました。

高崎の年長児そら組さんが、ぱいん組さんへと遊びに来てくれましたよ☆

 

 

そら組さんが階段を上ってくる足音に、ドキドキワクワクしながら入口を見ているぱいん組さん。

どんなお友達かな!?・・・と、目が離せません。

IMG_5253 IMG_5254 IMG_5255

 

 

一番初めは、自己紹介です。

本物のマイクを使って、大きい声で名前と「よろしくおねがいします」を言いました!

恥ずかしそうな子もいましたが、年長さんらしく上手に自己紹介できていましたよ☆

IMG_5267  IMG_5260

 

高崎のお友達と交互に自己紹介をしたので、自分の番が終わるとマイクを手渡しに・・・。

お互い緊張している様子もありましたが、ちゃんとバトンタッチができました♪

IMG_5263  IMG_5264

 

 

 

さて、次は楽しみにしていた外遊び~!!

お約束を聞いてから、好きな場所へと向かっていきました。

IMG_5269

 

意外と人気だったのが、雲梯です!

練習を重ねてスイスイと端から端まで行けるようになった子や、最近少しずつできるようになってきた子、ぶら下がっている事が楽しい子と遊び方は様々でした。

子ども達に掌を見せてもらうと・・・毎日やっている証拠の『頑張り豆』が!

豆が潰れていたいた子もいて、自慢そうに見せてくれましたよ。

IMG_5271  IMG_5274

 

大型遊具も大人気で、自分が上れそうな所から挑戦して、どんどん上へ上へと行っていました。

IMG_5277  IMG_5272

IMG_5280  IMG_5275

 

3階からは、ポールに掴まって滑り降ります!

足がすくんでしまいそうですが、得意な子はシュシュシュシュ~と軽々と滑り降りていました。

IMG_5281  IMG_5283  IMG_5289

 

その他にも、思い思いに好きな遊びを楽しんでいた子どもたちです。

IMG_5294  IMG_5279  IMG_5295 IMG_5278  IMG_5270

 

 

 

た~くさん遊んだ後は、お待ちかねの・・・・給食ターイム♪♪

準備ができた子から、手はお膝にして待っています。

お当番さんはお茶を配ったり、手の消毒をしてくれています。

IMG_5298  IMG_5299  IMG_5300

 

高崎の子どもたちと食べる給食は、とても楽しそうでしたよ☆

IMG_5302  IMG_5308  IMG_5309 IMG_5303  IMG_5310  IMG_5304 IMG_5305  IMG_5306  IMG_5307 IMG_5301

 

 

食後は絵本を読みながらの食休み・・・。

見せ合いっこしながら、楽しそうですね♪

IMG_5317 IMG_5313  IMG_5314 IMG_5311  IMG_5316  IMG_5318

 

 

楽しかった時間も終わり、もうお別れの時間に・・・。

IMG_5320

 

 

これからの交流保育を通して、もっともっと仲良くなれますように☆

高崎に行ける日を、今から楽しみにしている子どもたちです♪

 

by.aoki

 

2017.05.11_15:41|ひよこ便りComment(0)

☆対面式☆

5月2日に聾学校との対面式がありました。

1年間一緒に遊ぶお友達を紹介してもらいます☆

どのクラスも上手に並べていますね!

IMG_0057 IMG_0058

IMG_0059 IMG_0060

まずはみんなで歌を歌います♪

「てをたたきましょう」の歌です☆大きな声で、楽しく歌っていましたよ♡

IMG_0061 IMG_0062

IMG_0063 IMG_0064

園長先生や、聾学校の山口先生のお話も集中して聞いています。

「聾学校のお友達とお話するときは、前から話しかけてください。」とのことでした☆

IMG_0067 IMG_0068

次はクラス紹介♫

各クラスの先生も一緒に紹介します。

大きな声で、「よろしくお願いします」が出来ました!

IMG_0069 IMG_0070

IMG_0071

聾学校のお友達は、自己紹介をしている子もいましたよ♡

IMG_0072 IMG_0073

ぱいん組さんが、手話で「さんぽ」を歌ってくれました。

この日のために毎日練習をしてきました♬とっても上手に披露できて、

大きな拍手をもらいましたよ☆

IMG_0076 IMG_0077

IMG_0078

最後は、一人一人に「よろしくね」の気持ちを込めて、手作りのペンダントをプレゼント♡♡♡

首にかけてあげていました☆

IMG_0083 IMG_0081

IMG_0080

少し遊び時間もあり、去年からのお友達と遊んでいる姿も見られましたよ♡

IMG_0055 IMG_0056

これから1年間、遊びに行ったり来てもらったり・・・♫

運動会も一緒に行います☆

次に会えるのは5月31日です。楽しみだね♪

 

by uchiyama

2017.05.08_13:40|ひよこ便りComment(0)

食育「三角食べ」~ぱいん組~

今日はぱいん組で食育「三角食べ」がありました。

年長組になり、好き嫌いもほとんどせず食べられるようになってきたみんなですが、今度はバランスよく順番に食べられるよう「三角食べ」のお話を給食の先生にしてもらいました。

お話の前の姿勢もさすが年長組!とっても上手に待っていますよ。

DSCN7669 DSCN7668

ホワイトボードには、給食の見本が貼ってあります。

DSCN7676

給食の先生が、「みんなハンバーグ好きかな?」「じゃあ、好きな物を全部先に食べちゃってもいいんだっけ?」と声かけると、「だめー!」「順番に食べるんだよ。」とよく分かっている子もたくさんいました。

順番はどこからでもいいけれど…おかずを食べ、ごはんを食べ、お汁を食べ、野菜を食べ、いろいろな物を少しずつバランスよく食べようね。と見本を少しずつ減らしながら説明をしてもらいました。

その他にも…

・三角食べをすることで、食べ物をおいしく食べられます。

・バランスよく栄養が取れます。

・好き嫌いせずしっかり残さず食べようね。

・食べるときは姿勢よく、しっかりお箸を持ち、お椀を持って食べましょう。

など、給食を食べるときのお約束も教えてもらいました。

DSCN7671 DSCN7672 DSCN7673 DSCN7674 DSCN7675

給食の先生の話を聞いている時も、ふざけたりおしゃべりをしたりしないで、しっかりと聞くことができていました。さすが、ぱいん組さんです!

最後までこのように姿勢よく聞き、「ありがとうございました。」の挨拶も立派でした!

DSCN7677

さっそく給食の時間です!

DSCN7679 DSCN7680 DSCN7681 DSCN7682 DSCN7683 DSCN7684

保育者ともう一度三角食べを確認しながら教えてもらった通り、三角食べの意識をもって食べていました。苦手な物がある子は先に苦手な物を全部食べようと頑張っていますが、少しずつ苦手な物を克服し今後も三角食べや食事のマナーを意識して食事を取れるといいですね!

 

by tanuma

2017.04.27_14:02|ひよこ便りComment(0)