リレーブログ3月 今年度最後はめろん組です!

早いものでめろん組での生活も残り1か月となり、進級に期待を持って毎日楽しく過ごしている子ども達です☆☆

戸外遊びでは、友達との関わりも増え、ごっこ遊びをしたり、元気に体を動かして遊んだり、自分たちで遊びを展開させて楽しんでいます。最近ではうんていや鉄棒などにも興味を持って取り組んでいますよ!

P1080596 P1080600 P1080601 P1080604 P1080605 P1080606 P1080613 P1080615 P1080636 P1080648 P1080645 P1080642 P1080662 P1080671 P1080669 P1080713 P1080719 P1080720 P1080718 P1080834

集団遊びでは手つなぎボール運びリレーを楽しんでいますが、りんご組さんみかん組さんと一緒に行いました。めろん組さんがしっかりリードし、お兄さんお姉さんの姿を見せてくれましたよ!

P1080853 P1080842 P1080845 P1080847 P1080848 P1080858 P1080856 P1080852 P1080851 P1080849

英語遊びでは、4月の頃は緊張してなかなか声が出ませんでしたが、今ではとても大きな声で発音できるようになりました。ABCの歌や、カラー、数字などはよく覚えていて、保育者よりも発音が良く、関心しています!絵本やパネルなどを使ったり、音楽に合わせて体を動かしたりして、楽しく英語を学んでいます♬

P1080784 - コピー - コピー P1080783 - コピー P1080796 - コピー P1080799 - コピー (2) P1080801 - コピー - コピー P1080805 - コピー P1080810 - コピー P1080812 - コピー P1080816 - コピー P1080824 - コピー

英語遊びにアルファベットを習い、テキストの色塗りの宿題が出ます。アルファベットの書き順を意識したり、イラストをはみ出さない様に塗れるようになったりしました。真剣な姿が微笑ましいですね!

P1080693 P1080696 P1080697 P1080698 P1080699 P1080703 P1080705

室内遊びでは、ブロックで色々なものを作れるようになったり、友達と会話を楽しみながらおままごと遊びをしたり、難しいパズルが出来るようになりました。子どもたちの想像力にはいつも驚かされています!

P1080836 P1080837

P1080652 P1080659 P1080674 P1080679 P1080680 P1080687 P1080685 P1080684 P1080683 P1080661 P1080649 P1080650

沢山遊んだあとは給食の時間。箸を使うのが上手になり、苦手なものも頑張って食べられるようになりました。友達や保育者と楽しく会話を楽しみながら食事しています。

P1080631 P1080635 P1080633

この1年で様々な経験をし、心も体も成長しためろん組さん!沢山の笑顔と感動をいただきました♡

ぶどう組さんでのみんなの活躍も期待しています。1年間本当にありがとうございました!!

byIrisawa

2017.03.31_14:35|ひよこ便りComment(0)

今年度も締めくくりです☆

先日、全園児が集まる最後の行事、修了の会を行いました。

小池先生の司会で、園長先生のお話を聞きます。

1年間色々なことがあったね!心も体も大きくなったお友達は、

進級、進学しても大丈夫ですよ☆

と、言って頂き大喜び♪

IMG_5086 IMG_5087

各学年の担任の先生に、今年1年で出来るようになったことを発表してもらいます☆

 

まずは、いちご組さん☆

朝泣いていた子は泣かないでバイバイができるようになり、給食も自分で食べられる子が

増えてきました♬

IMG_5088 IMG_5089

もも組さん、さくらんぼ組さん☆

朝の準備を自分でしていたり、お外遊びの時に歩くのが上手になりました♫

IMG_5091 IMG_5090

りんご組さん、みかん組さん☆

上着が自分で着られたり、おむつだったお友達がパンツで過ごせるようになりました♪

IMG_5096

めろん組さん☆

先生のお話がきちんと聞けたり、たまにはケンカをしてしまうけど、お友達と仲良く遊べるようになりました♬

IMG_5097 IMG_5092

ぶどう組さん☆

サッカーやスイミングが始まって楽しく体を動かしたり、ケンカをしてしまっても、

自分達で話し合って解決することが出来るようになりました♫

IMG_5098 IMG_5093

ぱいん組さん☆

自分のことが自分でできるようになり、友達同士のケンカの仲裁もしてくれる、優しいお兄さんお姉さんになりました♪

IMG_5099 IMG_5095 IMG_5094

この日が、全員が揃う最後の日でした。

これから希望保育になりますが、早寝早起きを心掛けて、新年度も

元気に過ごしましょうね☆

 

by uchiyama

2017.03.28_12:49|ひよこ便りComment(0)

園外保育~ぶどう組編~

ぶどう組さんの遠足で行った、昆虫の森での様子をお伝えします☆

各学年遠足へ行きましたが、最後に行ったのがぶどう組さん。

この日を待ちに待っていたようで、バスの中ではこの表情♡♡♡

昆虫の森まで、ドキドキワクワクしていました☆

DSCN7390 DSCN7391

DSCN7394

駐車場からは少し歩き。

頑張って歩くぞ~!

DSCN7395 DSCN7397

DSCN7399 DSCN7400

荷物を置いたらまずは映画の時間♫

春に昆虫の森で見られる様々な虫を紹介してもらいました☆

楽しんで見ていますね♡

IMG_5034 IMG_5036

IMG_5040 DSCN7402

映画の次は、場所を移動して昆虫の森の方にお話をお聞きします。

よろしくおねがいします☆

DSCN7407

今の時期は、木の芽にも注目してみましょう。

色んな顔が見られますよ☆

IMG_5044 DSCN7411

IMG_5042

パネルシアターでは、春から夏にかけてこんな昆虫が見つかりますよ♫

と、教えていただきました。

DSCN7415 DSCN7419

こちらは何だか分かりますか?

そう!カブトムシの幼虫です☆可愛いですね♡♡♡

DSCN7421 DSCN7423

ぶどう組さん触ってみました(笑)

DSCN7424 DSCN7425

DSCN7430 DSCN7433

DSCN7435

トイレに行って、手を洗ったら・・・。

お待ちかねのお弁当☆もうお腹ペコペコ~♫

給食の先生が作ってくれたお弁当、おいしいね♡

IMG_5049 IMG_5050

IMG_5051 IMG_5052

IMG_5054 DSCN7437

DSCN7438 DSCN7439

DSCN7440 DSCN7442

DSCN7443 DSCN7444

DSCN7445 DSCN7446

腹ごしらえも済んだので、午後は館内を見学☆

どんな昆虫に出会えるかな??

IMG_5057 IMG_5058

IMG_5061 IMG_5066

IMG_5063 DSCN7469

世界中の珍しいクワガタやカブトムシに興味津々☆

DSCN7450 DSCN7463

DSCN7466 IMG_5059

あ!見て見て!ここにいたよ!!

IMG_5056 DSCN7465

DSCN7467

イモムシのベンチでちょっと休憩~☆

IMG_5055 DSCN7457

DSCN7459

温室にも入り、たくさんの蝶々にも出会いました☆

こうすると、指に蝶々がとまるんだよ!の声に、みんなでやってみました。

しかし、残念ながら指にはとまらず・・・。

IMG_5073 DSCN7481

IMG_5075

まさかの帽子にとまりました(笑)

DSCN7486

温室なので、綺麗な花も咲いていましたよ♫

IMG_5074

館内は見るところがたくさん!

展示品や顕微鏡で、色んな昆虫の体や顔を見てお勉強☆

IMG_5080 IMG_5079

IMG_5077

最後はみんなでパチリ♪♪♪

IMG_5084

よっぽど楽しかったのか、帰りのバスでは全員が寝ていました(笑)

DSCN7494 DSCN7495

DSCN7496

ぱいん組さんになったら、もっと遠くにお出かけしようね♡♡♡

 

by uchiyama

 

 

2017.03.27_13:39|ひよこ便りComment(0)

高崎のひよこプリスクールとのお別れ会☆

3月15日に、高崎のひよこプリスクールのお友達とのお別れ会を行いました。

何回も一緒に遊んだり、給食を食べたりした高崎のお友達ともお別れです。

まずは園長先生のお話☆

高崎のお友達も、ろっくのお友達もしっかり聞けていますね♪

IMG_4965

IMG_4958 IMG_4957

みんなでミニ発表会をしました☆

ぶどう組さんは、「にんじゃりばんばん」を全員で踊り・・・。

IMG_4961 IMG_4964

高崎のお友達は、お遊戯と、なんと劇まで見せてくれました♫

IMG_4967 IMG_4970

IMG_4973 IMG_4977

IMG_4982 IMG_4985

ぱいん組さんは歌を披露☆

「おもいやりのうた」です♪素敵な歌ですよね♬

IMG_4987 IMG_4988

次はみんなでじゃんけん列車!

誰でも優勝の可能性があるので気合が入ります!!

IMG_4989

お部屋全体に「最初はグー!じゃんけんぽん!!」

の声が響きます(笑)

IMG_4990 IMG_5011

IMG_4997 IMG_5001

IMG_5007

やったー!勝ったー!!

IMG_5004

じゃんけん列車で全員がくっついたので、そのまま輪になって手をつなぎ、

「みんなともだち」を合唱♫

IMG_5013 IMG_5014

IMG_5015 IMG_5016

IMG_5017 IMG_5018

最後はみんなでお外遊び!

芝滑りが大人気(笑)

IMG_5020 IMG_5022

IMG_5026

お友達と、はいチーズ☆

IMG_5027

たくさん遊んでくれて、ありがとうございました☆

またどこかで会おうね♡

IMG_5030

山崎先生ともパシャリ☆☆☆

IMG_5032

交流保育のおかげでお友達がたくさん増えたね♡

ぶどう組さんは、来年も一緒に遊ぼうね☆

ぱいん組さんは、小学校でもたくさんお友達を作ってね♫

 

by uchiyama

2017.03.27_13:03|ひよこ便りComment(0)

ぱいん組さん☻How are you?☻

3歳以上児が毎月行っている英語遊び。
今回はぱいん組さんのレッスンの様子を覗いてみましょう。
めろん組、ぶどう組は1回のレッスンが30分。ぱいん組は45分になります。
『長い・・・』と感じると思いますが、楽しいのであっという間なんです。
まずは、先生とご挨拶。
IMG_1928 IMG_1933
『さんぽ』の歌を元気よく歌います。
IMG_1930 IMG_1967
ここからは、色々な会話の仕方を教えてもらいます。
天気。『How is the weather?』『It’s cold』
IMG_1936 IMG_1971
IMG_1972
『What your name?』『My name is 〇〇』と自己紹介。
その後、『What do you like?』『I like 〇〇』と並んだ動物の中から1匹選びます。
ちょっぴり緊張気味ですね。
IMG_1975 IMG_1981 IMG_1980 IMG_1978
story time
絵本の前に、手遊び。
IMG_1995 IMG_1944
今回は泣いてる赤ちゃんにほしいものを持って行ってあげるというストーリー。
『cake?』『NO~』  『milk?』『Yes!!』
楽しみながら読み進めていきます。みんな楽しそうですね。
IMG_1998
IMG_1945 IMG_1999
そのお話の延長で、今度は一人ひとりパネルの中から食べたいものを選びます。
『What do you want?』『I want 〇〇』
IMG_1952 IMG_2008
IMG_2004 IMG_2009
ぱいん組さんになると、一人ひとりが発表する時間が多くなってきます。
みんなで一緒に発音していたぶどう組さんまでとは、内容が変わってきますね。
続いてABCの歌。
ぱいん組さんでは定番のAから歌うほかに、Zから歌うこともしています。
IMG_2011
IMG_1954 IMG_1955
IMG_2012 IMG_2013
体を動かしながら、歌を歌って・・・
IMG_1957 IMG_1958
IMG_1959 IMG_2017
stamp time
『May I have a 〇 stamp please?』
今回は〇の部分に、自分のファーストネームのイニシャルを入れて言いました。
IMG_2018 IMG_2020
さようならの挨拶。
最後のレッスン・・・英語の先生は涙・・・
楽しいレッスンを本当にありがとうございました。
IMG_2028 IMG_1960
IMG_1961
みんなにとっても、とってもいい経験になりましたね。

 

by koike

2017.03.23_14:45|ひよこ便りComment(0)