プール遊び、気持ちいいね!!~りんご組、みかん組、めろん組編~

関東地方もやっと梅雨明け。これから夏本番ですね。
先日のいちご組、もも組、さくらんぼ組編に続きまして、りんご組、みかん組、めろん組編のプール遊びの様子です。
≪りんご組、みかん組≫
2歳児さんになると、プール遊びでもみんなと一緒の活動が出来るようになってきます。
座ってバタ足をしたり・・・
IMG_1268 IMG_1269
プールの中を歩いたり、走ったり・・・
IMG_1270 IMG_1272
先生のシャワー攻撃!!
IMG_0964 IMG_0965
玩具での遊び方も上手になってきて、プール遊びの時間を満喫しています。
『先生、気持ちいい??』
IMG_1277 IMG_0970
IMG_1279
『勝負だ!!』
IMG_1278
じっくり、じっくり。
IMG_1282 IMG_0967
お友達と一緒に。
IMG_0968 IMG_1290 IMG_0966 IMG_1284
≪めろん組≫
めろん組さんは今年から大きなプール。最初は緊張気味だった子も今では張り切って楽しんでいます。
まずは、みんなで流れるプール。これがだーいすきなお友達。
ニコニコ顔になっちゃいます♡♡♡
『ピッピ、ピッピ』先生の笛の音に合わせてみんなで走ります。
IMG_1297 IMG_1298
『ピピーッ!!』の笛の音でワニさんに変身。
あれあれ?!何人か逆流しているお友達も(笑)
IMG_1304 IMG_1303
IMG_1302 IMG_1301
ダイナミックさも出てきました。
ホースの水や水しぶきを楽しめる子が多くなってきました。
IMG_1308 IMG_1310
水鉄砲で攻撃だ~!!
IMG_1315 IMG_1318
玩具でじっくり遊ぶ姿も。
IMG_1307 IMG_1321
R君が手にしたのはスプーン型のふるい。
それで何度か水をすくおうとトライしていたのですが・・・無理ですよね。
編み出した技は・・・
IMG_1305
手で押さえる!!!なんという荒業!!!(笑)
思わず笑ってしましました。
最後はしっかりお片付けもできます。
IMG_1323 IMG_1322
次回はぶどう組、ぱいん組編です。
お楽しみに。
 

by koike

2016.07.29_13:06|ひよこ便りComment(0)

めろん2組リレーブログ

7月のリレーブログはめろん2組さんです。

なかなか梅雨が明けずじめっとした気候ですが、そんな中でも元気いっぱいに過ごしているめろん2組さんの様子をご覧下さい!

まずは7月の製作です。はさみを使って画用紙を切り、糊で台紙に貼って、いちご味のかき氷を作りました!まだはさみの使い方がぎこちない子は保育者に手を支えてもらいながら一緒に切っていきました。糊で貼る時には、どの指を使って塗っていくのか確認をしてから丁寧に貼っていきました。出来上がったかき氷を見て、子ども達はとても喜んでいましたよ!

DSCN5564 DSCN5562

DSCN5560 DSCN5558

DSCN5567  DSCN5571  DSCN5576  DSCN5581 DSCN5582  DSCN5583

続いては戸外遊びの様子。

だいぶ腕の力が付いてきた子も多くなり、アスレチックの綱やはしごも一人で登れるようになった子も多くなってきました。はしごでは一見、難しそうに登っていますが、子ども達それぞれに自分の登りやすいやり方があるようです。(笑) ジャングルジムの頂上だって怖くない!頂上まで登るといつも「おーい!」と手を振ってくれます。そして、めろん組さんの最近のブームはなんとBBQ!人工芝を敷いて、そこでみんなでお肉やお魚を焼いて食べているようです。時々、保育者も招待してくれて料理を振る舞ってくれるんですよ!

  DSCN5588 DSCN5590  DSCN5595

そして、みんなが待ちに待っていたプール遊び!

まずは準備体操です。担任が「1.2.3.4!」と言うと続けて元気良く「5.6.7.8!」と言いながら手足を伸ばしています。

DSCN5731 DSCN5729

DSCN5644  DSCN5648

そして、シャワーを浴びたら自分達で消毒に浸かって「1・2・3・・・10!」と10まで数えています。消毒の水もなかなか冷たいので子ども達もそーっと入っている様子が伝わりますか?

DSCN5732 DSCN5733

お約束事をしっかりと聞いて、体に水を少しづつ掛けて、あひるさん歩きやワニ泳ぎをしています。みんなでプール内を走って流れるプールも作りました。流れに身を任せている時は「うわ~!」と笑顔で流れています。1組さんと2組さんに分かれての水かけ競争も大盛り上がり!

DSCN5649  DSCN5652

DSCN5628 DSCN5627

DSCN5746 DSCN5749

DSCN5653  DSCN5655

DSCN5743 DSCN5741

そして大好きなおもちゃ遊びでは、水鉄砲で保育者に向かって水を掛けてくる子が多いので、毎回保育者も本気になって水を掛け合っています。他にもプールの淵でバケツに貝殻のおもちゃを入れて水を掛けたり、潜っている子の姿も見られ、プール遊びを大いに楽しんでいますよ!遊んだ後の片付けもしっかりと行っていますよ。

DSCN5662  DSCN5664 DSCN5665   DSCN5754 DSCN5756  DSCN5638

プールが入れない時は室内で遊んでいます。ぶどう組さんにある“カプラ”という細長い積み木を借りてくると、子ども達で協力して高く積み上げています。この時の集中力はいつになく真剣なんです!高くなって壊れてしまっても「キャー!」と言って壊れた事を楽しみ、また挑戦しています。

DSCN5668 DSCN5689 DSCN5673    DSCN5679

6月から始めた歯磨き。大きな口を開けて、歯ブラシのシュッシュという良い音が聞こえて上手に磨いています。お友達と同じ歯ブラシやコップの子がいると「同じだね!一緒にやろう!」という会話も聞こえます。最後はきちんとうがいをして歯もピッカピカ!虫歯のない歯を目指しましょう!

DSCN5779 DSCN5783

午睡の後は自分で布団をた畳んで運んでいます。まだまだ眠くて体が思うように動かない子もいますが、自分よりも大きな布団を抱えて頑張っています。運ぶ時もきちんと一列に並んで保育者に渡す事が出来るようになりました。

DSCN5598 DSCN5599

保育園で育てている野菜を収穫しました。

この日は茄子、きゅうり、オクラの三種類。畑の近くに行って大きな

野菜を見つけると、子ども達の方から「そろそろこれいいんじゃない?」と言っていました。はさみでチョッキンと切ると、嬉しそうにたくさんの先生やお友達に見せていましたよ!収穫した野菜は自分達で給食室まで届けて、その日の給食に出してもらいました。野菜が少し苦手な子も、自分で獲った野菜はペロリを食べていました!

DSCN5842  DSCN5844 DSCN5850  DSCN5853 DSCN5851 DSCN5856

いかがでしたか?めろん2組さんの元気な様子が伝わったでしょうか?梅雨が明けてこれから本格的な夏が始まるので、暑さに負けず、体調に気を付けながら楽しく過ごしていきたいと思います!

by hayashi


夏祭り、開催しました~!!

7月22日、みんなが楽しみにしていた夏祭りを行いました。
しかし・・・外は雨・・・(泣)
残念ながらおみこし担ぎは中止となりましたが、みんな元気いっぱい参加することができました。
まずは、ピカチュウ櫓を中心に集合!!
DSCN5794
園長先生のお話もしっかり聞くことができました。
IMG_1135
ん??いつもより元気パワーが強く感じられるぞ・・・
それもそのはず!!沢山の1年生が遊びに来てくれました。
みんなに久しぶりに会えて、嬉しかったよ。
IMG_1130 IMG_1132
IMG_1131
さあ、みんなで『野菜音頭』『なんじゃもんじゃ!ニンジャ祭り』の盆踊りを踊ります。
小さいお友達も、先生やお友達の真似をしながら。上手ですね。
IMG_1136 IMG_1137
IMG_1144 IMG_1153
みんなノリノリ♫
IMG_1140 IMG_1141
IMG_1142 IMG_1148
IMG_1149 IMG_1145
IMG_1151 IMG_1152
おやつのアイスタイム。
IMG_1156 IMG_1157
IMG_1158 IMG_1159
『おいしい♡♡♡』
IMG_1163
ゲームコーナーも楽しかったね。
≪くじ引きコーナー≫
IMG_1166 IMG_1168
IMG_1174 IMG_1172
IMG_1180 IMG_1187
IMG_1211 IMG_1203
IMG_1206
『やったぁ!!』
IMG_1190
『中を見ないでね~』の声に、上を向いて・・・不正はしません(笑)
IMG_1216 IMG_1217
『ゲット!!』
IMG_1215
≪さかな釣りコーナー≫
もも組、さくらんぼ組さんはさかな掴みに挑戦。
DSCN5820 DSCN5819
DSCN5821
それ以外のお友達は、竿を持って。
DSCN5814 DSCN5813
DSCN5810 DSCN5816
DSCN5809 DSCN5823
DSCN5825 DSCN5828
DSCN5833 DSCN5834
DSCN5835 DSCN5836
≪輪投げコーナー≫
難しい・・・でも頑張りました!!
P1070254 P1070259
P1070258 P1070255
P1070260 P1070261
P1070262 P1070263
P1070265 P1070266
P1070267 P1070268
夏祭りの雰囲気を味わいながら、楽しむことができました。
1年生、夏休み楽しんでね、また、遊びに来てね。

by koike

2016.07.22_15:26|ひよこ便りComment(0)

最近のようす……詰め合わせ

今日は久しぶりに涼しい気候・・・ホッとしますね。
子どもたちも、久々の戸外遊びを満喫していましたよ。
そんな中、ぱいん組さんは花壇の草むしりを頑張ってくれていました。
IMG_0198 IMG_0193
野菜のでき方を間近で見ることが出来たり、その裏で色々手間がかかることを経験したり・・・
食べ物への興味を高めつつ、沢山の経験をしています。
また、ぱいん組さんは食育も行いました。
まず、今日の給食の枝豆を茎から取るお手伝い。
最初に枝豆について、給食の先生からお話を聞きます。
枝豆と大豆は一緒だって知っていましたか??恥ずかしながら私は初めて知りました・・・
IMG_0167 IMG_0168
『どんなふうになっているのかな??』『どんな匂いがするのかな??』
IMG_1100 IMG_1101
IMG_0181
取るのは結構かたくて、大変でした。
IMG_1103 IMG_1102
その後、ぱいん組さんがぶどう組さんの時に作った味噌を使って味噌汁作り。
味噌はどんなふうに変わったのかな??
IMG_1110 IMG_1109
近い、近い(笑)
IMG_1114
味噌汁作り。近くで見せてもらいました。
お味噌を溶いて・・・
IMG_1117 IMG_1119
出来上がり。
IMG_1125
今日の給食は、いつもより美味しかったね~。
IMG_1127
『美味しい人~』『は~い!!』
IMG_1129 IMG_1128


続いて、ぶどう組さん。
19日に初めてのスイミングに行ってきました。
体操をして・・・
IMG_1082 IMG_1083
コーチとお約束をして・・・
IMG_1084 IMG_1085
3つのグループにわかれてレッスン開始。
プールサイドで顔を水につけたり、バタ足をしたり。
IMG_1086 IMG_1088
IMG_1091 IMG_1092
プールの中に入って、お腹を押さえてもらいながらバタ足をしたり、障害物をくぐったり。
少しずつ水に慣れていくように進行していました。
IMG_1093 IMG_1095
IMG_1096 IMG_1098
個人差はありますが、みんなとっても楽しそうでしたよ。
次回も楽しめるといいですね。

 
by koike

2016.07.21_15:41|ひよこ便りComment(0)

プール遊び、気持ちいいね!!~いちご組、もも組、さくらんぼ組編~

最近ははっきりしない天気が続いていますね。
昨日は、夏祭りの準備でみんなの手作り提灯を飾りました。
IMG_1081
その直後に襲ったゲリラ豪雨・・・一部の提灯は取れてしまいました。
IMG_1080
ただいま修復作業中です。
さて、本題に。(笑)
天気のいい日は本当に暑い!!!
そんな中、思いっきりプール遊びを楽しんでいる子ども達。
気持ちよさそうな子ども達の様子を少しですがお知らせしたいと思います。
今回は一番小さなお友達から。
それではどうぞ。
≪いちご組≫
小さなプールでのんびりと。
玩具を使ってお水をすくってみたり、ピチャピチャ水面をたたいてみたり・・・
IMG_0949 IMG_0950
IMG_0956 IMG_0959
上から落ちてくる水に触れたり目で追ったり・・・
IMG_0952 IMG_0953
IMG_1029 IMG_1028
まだまだ慣れない子もいますが、無理せずプールサイドで遊ぶなどして参加しています。
IMG_1026
≪もも組、さくらんぼ組≫
いちご組さんよりちょっぴり大きなプールで。
少しずつ遊び方もダイナミックになってきます。
こんな風に先生と水の掛け合いっこをする子や・・・
IMG_0938 IMG_1033
バケツからの水にもびっくりせずにいられる子・・・
IMG_0940 IMG_0942
玩具での遊び方も上手になりましたね。
IMG_1050 IMG_1049
IMG_1044 IMG_1041
IMG_1036 IMG_0937
IMG_0946 IMG_0945
お水が苦手な子もプールサイドでお水遊び。
IMG_0943
夏ならではの遊びを満喫しています。

 
次回はりんご組、みかん組、めろん組編となります。
お楽しみに!!
『早く入りたい人~!!』『はーい!!』
IMG_1078

by koike

2016.07.15_14:27|ひよこ便りComment(0)