お泊り保育へ行ってきました♫~前編~

8月5日、6日にぱいん組さんが指折り数えて楽しみにしていた

お泊り保育へ行ってきました!
お泊り保育が近づくにつれて、テンションの上がっていく子ども達。

当日は誰一人休むことなく 登園してくれました。
バスの中から大盛り上がりで、トンネルに入ったり、山道を進んだり、色々な景色が見れました。
IMG_1444 IMG_1445

IMG_1447 IMG_1478

IMG_1479 IMG_1481

沼田で高速を降りたら、白沢の道の駅でトイレ休憩です。

そこには少し遊べる場所もあり、少し遊ぶことも出来ました♪

ターザンロープや・・・。

IMG_1451 IMG_1453 IMG_1460

池でアメンボを見たり・・・。

IMG_1454

アスレチックの遊具もありました!

IMG_1452 IMG_1469 IMG_1467 IMG_1472 IMG_1471 IMG_1474

お腹も空いて来たので花咲森のキャンプ場でパン作り!

一本橋や、でこぼこ道を進みます♪

IMG_1484 IMG_1486 IMG_1487 IMG_1488 IMG_1490 IMG_1492

しっかり手を洗ってからパン作りの説明を聞きます。

IMG_1494 IMG_1495 IMG_1496 IMG_1497 IMG_1500

ソーセージパン、アンパン、ピザパンの3種類を作りました♪

美味しそうですね🎶

 

IMG_0306 IMG_1505

IMG_1508 IMG_1507

手作りパンの焼きあがりを待つ間はみんなでスイカ割り!!!

割らないと食べられないので気合が入っています!!!

IMG_0309 IMG_0312 IMG_0313

1つ目は見事割れました!

切り分けてもらっている間にもう1つを割ります!!!

IMG_0335 IMG_0331

が、全然割れない!しっかり棒が当たっているのに頑固なスイカさんです。

ここは先生の出番!

IMG_0340 IMG_0341

・・・割れませんでした(笑)

最終兵器の包丁で切り分けてもらいました。

甘くて美味しかったね♫

IMG_0347 IMG_0351 IMG_0350 IMG_0344

そうこうしているうちにパンが焼きあがりました!

焼きたて!!!!

1人1人袋に入れて、いざ実食♪

IMG_0361 IMG_0360

手作り&出来立てのパンを食べながら、

「こんなに美味しいパン食べたことない!」と、大絶賛!!

アンパンが大好きな子は、最後に取っておいて、

今までで一番いい笑顔で食べていましたよ♪

IMG_1516 IMG_1517 IMG_1518 IMG_1519 IMG_1520

と、ここで遠くの方でゴロゴロと不穏な音が・・・。

まだ遠いからと、ちょっと予定を早めて川遊びへ♪

天気がとてもよく、川遊びにはもってこい!

水をためるお風呂もあり、冷た~い!!と言いながらも川遊びを楽しんでいました。

こちらも良い笑顔です♫

IMG_1521 IMG_1531 IMG_1537 IMG_1543 IMG_1544 IMG_0373 IMG_0378 IMG_0380 IMG_0381 IMG_0385

すこ~しだけ川遊びを早めに切り上げて、これからお世話になる「おおくら荘」さんへ移動です。

バスに乗って5分もしないうちに大雨が!!!

しかし!大雨程度では子ども達の笑顔は消せません!

バスの中ではたくさんの子ども達が「晴れろ~、晴れろ~。」と祈っていました。

すると、おおくら荘へ着くころにはまた良い天気♫

「みんなの願いが神様に届いた~!」とまた大盛り上がりです。

荷物を整理したら、お待ちかね!ソフトクリームを食べに🎶

これを楽しみにお泊り保育に来た子もいたくらいです(笑)

IMG_0399 IMG_0404 IMG_0408 IMG_0411

ソフトクリーを食べて元気が出たら、近くの公園で遊びます。

広ーい公園には色々な遊具があり、まだまだ元気な子ども達は、

遊具で遊んだり・・・。

IMG_1549 IMG_1552 IMG_1553 IMG_1571IMG_0439

うねうねしているうんていに挑戦したり・・・。

IMG_0426 IMG_0424IMG_1556

みんなで写真も撮りました♪

IMG_0418 IMG_0414

たくさん外で遊んだ後は、夕飯までゆっくりと室内で過ごしました。

持って行ったおもちゃを各部屋に出し、遊びたいところで遊びました。

折り紙をしたり・・・。

IMG_1573 IMG_1575

ジェンガをしたり・・・。

この部屋は、ジェンガが崩れるたびに盛り上がっていました(笑)

IMG_1576 IMG_1577

神経衰弱をしたり・・・。

IMG_1578 IMG_1579

ババ抜きをしたり・・・。

IMG_1580 IMG_1582

外でも中でもたくさん遊べました♪

さて、前編はここでおしまいです。

後編へ続きます🎶

 

by uchiyama

2016.08.09_14:26|ひよこ便りComment(0)

食育~ビリポキサラダ作り~

8月2日、めろん組さんが食育の一環としてビリポキサラダ作りを行いました。
エプロン、三角巾を身に着け、ルンルンだったお友達。
いつもは賑やかなめろん組さんも、給食の先生のお話を真剣に聞いていました。
しかも、これから料理に使う手はこの通り。
「お願いポーズ」かわいい♡♡♡
IMG_1384
今回使った食材はキュウリ、ニンジン、キャベツ、ダイコンの4種類です。
新聞紙にくるまった食材当てクイズ。みんなすぐに正解していました。
ちなみにこれはキュウリです。
IMG_1385
さあ、いよいよ調理開始。
細長く切ったキュウリからポキポキ折っていきます。
これがなかなか難しい・・・なかなか折れず、力を入れるとツルンと滑って飛んでしまうことも。
IMG_1393 IMG_1391
IMG_1392
続いてキャベツ、ビリビリ破いていきます。
こちらはやりやすかったようで、上手に出来ましたよ。
なぜか写真も多めです(笑)
IMG_1396 IMG_1397
IMG_1398 IMG_1399
IMG_1401 IMG_1402
IMG_1403 IMG_1405
IMG_1406
こんなにたくさんできました。
IMG_1424
続いてダイコン。
ここでは『つめた~い!!』という声が多く聞かれました。
IMG_1420 IMG_1421
IMG_1416
続いて、ニンジン。
IMG_1414 IMG_1409
こちらも硬くて折るのに一苦労していました。
頑張っているのが伝わりますか??
IMG_1411
最後はドレッシング作り。
材料はこちら↓↓↓
IMG_1389
左から時計回りに、酢、塩、砂糖、油です。
給食の先生が混ぜながら、近くで見せてくれました。
『どんな匂いがするかな???』
IMG_1432
『くさい!!』
IMG_1430
酢の匂いが結構しました。
給食室で仕上げをしてもらい、出来上がり。
IMG_1434
『美味しい~!!』
IMG_1438 IMG_1439
自分達で作ったサラダの味は格別!!いつも以上におかわりをして、よく食べていました。

 
☆おまけ☆
今回のサラダに入っているキュウリは、園で採れたものです。
この日の朝、ぶどう組のお当番さんが採ってくれました。
IMG_1382 IMG_1378
『採れたよ』
IMG_1383 IMG_1381
IMG_1379 IMG_1377
間近で野菜がなっている様子を見ることで、花の色、野菜のなり方、成長の様子に関心を持つようになってきました。
また、草むしりや水やりなどのお世話も行い、その大変さも感じられているようです。

 

 
by koike

2016.08.03_15:44|ひよこ便りComment(0)

食育~トウモロコシの皮むき~

8月1日、ぱいん組さんが食育の一環としてトウモロコシの皮むきを行いました。
ここで給食の先生からクイズ。
『1本のトウモロコシにいく粒がついているでしょうか??』
IMG_1346
⓵100粒
⓶300粒
⓷600粒
みなさんわかりますか??答えは⓷600粒。
私も含めて⓶予想が多かったのですが・・・
また、ひげと粒の数は一緒など、トウモロコシに関することを沢山教えてもらいました。
さあ、いよいよ皮むき開始!!
最初は何枚も一緒にむこうとして苦戦する姿も見られました。
IMG_1347 IMG_1352
IMG_1349
少しずつ上手にむけるようになってきました。
IMG_1361 IMG_1372
ひげも丁寧に取っています。
IMG_1364 IMG_1366
分かりますか??
IMG_1359
『むけたぞ~!!』
IMG_1363 IMG_1367
美味しそうですね。
IMG_1373
☆おまけ☆
皮むきが終わり、片付けをしていた時の事。R君が一言。
R『先生、ここに髪が落ちてたよ』
・・・・・・・(しばしの沈黙)
保『!!ひげだね(笑)』
かわいい間違いにほっこりしました♡♡♡

 
by koike

2016.08.03_13:26|ひよこ便りComment(0)

スイカ割り。ぱっか~ん!!

先日、法人の監事の方に、手作りスイカの差し入れを沢山いただきました。
早速、ぶどう組、めろん組さんがスイカ割りに挑戦!!
まずはぶどう組。目隠しをして・・・
どんどん前に進む子、片手で前を確認しながら進む子、早々に棒を振り下ろす子・・・
色々な姿が見られました。
『命中!!』
IMG_1330 IMG_1324
IMG_1325 IMG_1326
周りのお友達は応援を頑張っていました。
IMG_1327 IMG_1329
なかなか割れず・・・金子先生に切ってもらいました。
おいしそう・・・
IMG_1331
『美味しいね♡♡♡』
IMG_1334 IMG_1335
IMG_1342 IMG_1344
めろん組さん。
目隠しをしてスタート!!
P1070294 P1070293
・・・割れない・・・難しい・・・
ということで、目隠しなしで再スタート!!
P1070295 P1070304
少しずつひびが入ってきました。
P1070300 P1070299
ぱかーん!!
P1070309
美味しくいただきました。外で食べるだけでも美味しさ倍増!!ですね。
みんな真剣に食べてます。
P1070324 P1070321
P1070327
今のこの時期しか経験できないことを味わうことができました。
良かったね。

 
by koike

2016.08.01_14:49|ひよこ便りComment(0)

にじ組さん、仲良く遊ぼうね!!

7月26日、ぶどう組さんが高崎ひよこのにじ組さんとの交流保育を行いました。
本当は水遊びを予定していたのですが、残念ながら雨。
ぱいん組さんの部屋を借りて、室内での交流保育となりました。
初めての顔合わせとなり、最初は少し緊張気味だったぶどう組さん。
まずはみんなでご挨拶。
IMG_1223
その後、一人ひとり自己紹介。
照れながらも大きな声で名前を言うことが出来ていました。
IMG_1224 IMG_1230
IMG_1231 IMG_1232
にじ組さんも。
IMG_1237 IMG_1236
玩具を出して。
この頃には緊張が解け、笑顔で遊んでいたお友達。
少しずつですが、にじ組さんと一緒に遊ぶ姿も見られました。
ブロックでは、友達と一緒に大きな電車やロボットを作っていました。
IMG_1246 IMG_1239
IMG_1238
おままごとでは、料理を作ったり赤ちゃんのお世話をしたりと大忙し。
IMG_1247 IMG_1248
IMG_1243 IMG_1249
IMG_1251
お家は一番人気。
出たり入ったり・・・回転率が高かったです(笑)
この中でお話をするだけでも楽しいね。
IMG_1240 IMG_1260
IMG_1261
屋根から、『こんにちは』
IMG_1244
また、3月に会おうね。
異動した田沼先生と。
久々の再会。嬉しいね。
IMG_1252 IMG_1267
ぱいん組さんは山﨑先生と。
大喜びだったね。
IMG_1265

 
by koike

2016.08.01_13:24|ひよこ便りComment(0)