だ~い好き♡水遊び(おまけ付き)

今日はとってもいいお天気☀
待ってましたと言わんばかりに、水遊び、泥んこ遊びが始まっていました。
それではどうぞ。
まずは、井戸と泥んこ池。
流れてくる水に『キャー!!』と大喜び。
IMG_0755 IMG_0754
IMG_0756
池ではジャンプしたり、水を蹴り上げたり。
IMG_0749 IMG_0748
IMG_0747
『先生にかけちゃうぞ~!!』いたずらっ子の顔(笑)
IMG_0774 IMG_0775
IMG_0799 IMG_0798
交代しながらガチャン、ガチャン。お水が出てくるかな??
IMG_0771 IMG_0767
『私もできるよ』1歳児さんもお手伝い。
IMG_0746
園庭ではスプリンクラーが回ってました。
IMG_0742 IMG_0745
IMG_0763 IMG_0766
IMG_0765 IMG_0780
IMG_0781 IMG_0789
『お兄ちゃんたち、楽しそうだな~』の図。
IMG_0785
どんどん近づいてきて・・・
IMG_0791 IMG_0792
IMG_0794 IMG_0796
水たまりができて、泥んこ遊びへ・・・
IMG_0784 IMG_0783
IMG_0800 IMG_0804
IMG_0805 IMG_0807
ダイナミック・・・
IMG_0808 IMG_0811
IMG_0814
楽しかったね~!!

 

そして、おまけ。
戸外遊びを楽しんでいたほかのお友達もチラリと。
お砂遊び、だ~い好き♡♡♡
IMG_0728 IMG_0733
IMG_0732 IMG_0736
IMG_0738
他にも・・・
IMG_0741 IMG_0727
IMG_0740
『みーつけた』
IMG_0734
実は、遊ぶ前に盆踊りをみんなで踊りました。
先生の真似っこが上手ですよね。
IMG_0722 IMG_0721
IMG_0720 IMG_0714
IMG_0709
1歳児さんも見よう見まねで。難しいね。
IMG_0705 IMG_0708
初めて踊った2歳児さんはポカーン・・・(笑)
IMG_0718
季節ならではの遊びも満喫しています。
by koike

2016.06.20_15:21|ひよこ便りComment(0)

おじいちゃん、おばあちゃんこんにちは!&プール掃除、ゴシゴシ

6月16日、ぱいん組さんがグループホーム みどり荘へ慰問に行ってきました。
入居者の方の人数も多くなく、アットホームな雰囲気の中過ごすことができましたよ。
まずは、ぱいん組さんから歌のプレゼント。
『手をたたきましょう』と『さんぽ』の2曲。
おじいちゃんとおばあちゃんも口ずさんでくれていました。
IMG_0642
その後、七夕が近いのでみんなで一緒に短冊を書きました。
入居者さん、ホームの職員さん、お友達と教え合い、見せ合いしながら書いていました。
IMG_0650 IMG_0652
IMG_0654 IMG_0659
IMG_0647
短冊に飾り付け。
「高いところがいい~」とリクエストした子は、抱っこしてもらい貼っていました。
IMG_0661 IMG_0663
素敵な笹飾りが出来ましたね。
IMG_0662
お土産もいただきました。
しっかり「ありがとう」も言えましたよ。
IMG_0666 IMG_0667
IMG_0665
みんなも楽しい時間が過ごせたね。
「ばいばーい!!」
IMG_0669
最後は、握手をしてさようなら。
IMG_0675 IMG_0674
IMG_0673 IMG_0677
とってもいい経験が出来ました。

 

 

さらに今日。「晴れた~!!!」
ということで、悪天候でなかなか実施できなかったプール掃除を、頑張ってくれたぱいん組さん。
ゴシゴシ、ゴシゴシ。
IMG_0700 IMG_0699
IMG_0698 IMG_0679
壁もゴシゴシ。
IMG_0691 IMG_0694
IMG_0688 IMG_0689
IMG_0682 IMG_0685
「こっち向いて~!!」の声にこんないい顔を見せてくれました。
気持ちいいよね♡♡♡
IMG_0692 IMG_0696
IMG_0697 IMG_0690
IMG_0684 IMG_0681
IMG_0687
水浴びも兼ねたプール掃除になりました(笑)
みんなのおかげで来週からプール遊びが開始できそうです。
ぱいん組さん、ありがとう。

 

by koike

2016.06.17_15:12|ひよこ便りComment(0)

雨降り・・・でも元気!!

今日は雨降り。
戸外遊びが出来なくてちょっぴり残念・・・
そんな日はどんなふうに過ごしているのか・・・各クラスを覗いてみましょう。
それではどうぞ。
≪いちご組≫
机が即席の滑り台に早変わり!!
楽しそうな笑顔を見せてくれました。
DSCN5403
『シュー!!』
DSCN5407 DSCN5406
DSCN5414 DSCN5420
『上手に登れるよ。よいしょ、よいしょ』
DSCN5430 DSCN5435
『楽しいね』
DSCN5426
その前にクレヨン遊びも楽しみ、アジサイのお花に変身したようですよ。
≪もも、さくらんぼ組≫
まずは、みんなでお遊戯。
夏祭りの盆踊りを初めて踊ってみました。
先生の真似をしている子、キョトーンとしている子、座りながらもニコニコしている子など色々な姿が見られました。
DSCN5360 DSCN5362
その後、つかまり運動遊び。
最初はうまくつかめない子もいましたが、保育者が補助しながら5秒つかめる子が多くなってきました。
DSCN5375 DSCN5374
DSCN5379 DSCN5380
DSCN5381 DSCN5382
DSCN5385 DSCN5389
待っているお友達は『がんばれー』と応援したり、終わったら拍手をしたり。かわいい♡♡♡
DSCN5387 DSCN5377
≪りんご、みかん組≫
みんなでリズム遊び。
うまや・・・
DSCN5437 DSCN5440
DSCN5439 DSCN5438
寝ているわけではありません(笑)
どんぐりになってコロコロ転がってます!!
密集しているところもありますが・・・
DSCN5444 DSCN5447
初挑戦のメダカ。
みんなが早すぎて、ブレブレです(泣)
DSCN5448 DSCN5451
DSCN5449 DSCN5454
『おーはーなーしー』
DSCN5455 DSCN5459
待っている姿が本当に格好良くて、思わずパチリ。
立派ですね。
DSCN5443 DSCN5442
DSCN5396 DSCN5395
≪めろん組≫
こちらもリズム遊び。
かめやトンボなど頑張っていました。
DSCN5400 DSCN5398
その後は、これからいよいよ始まるお当番活動。
ちなみにお当番活動は、みんなの前で挨拶をしたり給食配膳のお手伝いをしたりします。
今日のぱいん組のお当番さん。
DSCN5536
そのお当番表を作りました。
DSCN5489 DSCN5491
DSCN5492 DSCN5490
上手にできたかな??
楽しみですね。
DSCN5494
≪ぶどう組≫
新聞紙遊び。
この前にひと遊びしてからのこれ。真剣な表情で作っていますね。
みんな思い思いの新聞紙製作を楽しんでいました。
DSCN5480 DSCN5479
DSCN5478 DSCN5468
DSCN5467 DSCN5482
DSCN5466 DSCN5461
DSCN5487 DSCN5495
≪ぱいん組≫
6月の月刊本を読みました。
毎月持ち帰る絵本は、こんな感じでみんなで一度読んでから持ち帰っています。
DSCN5510 DSCN5509
このページは食べ物がうんちになるまでの体の仕組みが紹介されていました。
給食の時に、話し合う様子も見られましたよ。
DSCN5498 DSCN5497
シール貼りはみんな大好きです。
DSCN5529 DSCN5532
みんなの前で発表もできます。
DSCN5519 DSCN5523
各クラス、工夫して雨の日も楽しく過ごしています。

 

 
by koike

2016.06.13_16:28|ひよこ便りComment(0)

保育参観、ありがとうございました。

5月10日、今年度1回目の保育参観が行われました。
平日にも関わらず沢山の方に参加していただき、ありがとうございました。
普段の様子・・・というわけにはいきませんでしたが、少しでも園の生活の流れを感じ取っていただければ嬉しいです。
ここでも、少しですが本日の様子をお知らせします。

まずは、いちご組さん。
お名前を呼ぶと『はーい』と先生の手をタッチ。
IMG_0597 IMG_0598
お歌を一緒にうたいました。
IMG_0599 IMG_0595
戸外遊び。お砂場遊び、楽しいね。
IMG_0627 DSCN5274
DSCN5276
手押し車は大人気。お友達と一緒に、こんな微笑ましい姿も見せてくれます。
DSCN5287
もも組、さくらんぼ組さん。
お歌が上手にうたえます。
♪おおがたバス~にのってます~♪
IMG_0583 IMG_0585
IMG_0586 IMG_0588
お散歩ロープをもって戸外遊びへ。
DSCN5245 DSCN5244
DSCN5253 DSCN5254
お父さんやお母さんと一緒だと、いつもの園庭も特別なものになったね。
DSCN5278 DSCN5280
DSCN5293 IMG_0628
IMG_0631
いつものように、先生とお友達と。楽しいね。
DSCN5279 IMG_0629
りんご組、みかん組さん。
おやつをパクパク食べています。
IMG_0579 IMG_0578
お父さんやお母さんと一緒で、嬉しいね。
IMG_0603
今日は七夕の短冊づくり。
お家の人と一緒に作り上げました。楽しそうですね。
IMG_0613 IMG_0614
IMG_0615 IMG_0617
IMG_0619 IMG_0620
IMG_0622 IMG_0623
めろん組さん。
以上児さんになり始まったシール貼り。
みんなで日にちを確認しながら貼っています。
IMG_0589 IMG_0593
めろん組さんになり、並ぶのが上手になりました。
DSCN5236
みんなでしっぽとり。しっぽをつけて・・・
DSCN5239 DSCN5258
スタート!!
DSCN5247 DSCN5246
DSCN5263 DSCN5262
DSCN5260 DSCN5264
結果発表。
DSCN5251
チャンピオン決定!!
暑い中、一生懸命頑張りました。
DSCN5256 DSCN5289
ぶどう組さん。
歌をうたったり、先生の話を聞いたり・・・しっかりと成長した姿を見せてくれました。
ぶどう組さんでは子供たちが魚の製作をして、お父さんやお母さんと一緒に短冊にお願い事を書きました。
IMG_0604 IMG_0606
IMG_0611 IMG_0610
IMG_0609 IMG_0608
IMG_0607 IMG_0612
ぱいん組さんは、暑い中戸外で一生懸命頑張る姿を見せてくれました。
鬼ごっこや・・・(先生はヘトヘト)
IMG_0573 DSCN5191
ドッヂボール
DSCN5207 DSCN5214
DSCN5216 DSCN5213
うんていや鉄棒
DSCN5271 DSCN5272
DSCN5283 DSCN5282
沢山の姿を見てもらえました。

 

その後、2階のホールで講演会。
今回は本園で給食を提供していただいている(株)ミールケアの広瀬功治さんに『食育と乳幼児の食事』について講演していただきました。
IMG_0640 IMG_0639
ぜひ、家庭の食事の参考にして下さいね。

 

本当に暑い中、ありがとうございました。

by koike

2016.06.13_13:03|ひよこ便りComment(0)

聾学校へ遊びに行ってきました!!

5月31日、ぱいん組、ぶどう組さんが聾学校へ行ってきました。
さすが、聾学校への道のりを歩くのも慣れたものです。

大きな体育館に到着。
まずは、『ポチッとくん体操』
しっかり運動できるように、頑張っています。
IMG_0456 IMG_0455
みんなでリズム遊び。
園よりも広いので、伸び伸びと楽しめました。
≪うさぎ≫
IMG_0459 IMG_0460
≪かめ≫
IMG_0462
≪アヒル≫
IMG_0464 IMG_0465
≪トンボ≫
IMG_0470 IMG_0473
≪メダカ≫
IMG_0480 IMG_0485
IMG_0482 IMG_0486
≪手つなぎスキップ≫
聾学校のお友達と手をつないで。
IMG_0490 IMG_0496
IMG_0499 IMG_0497
その後、サーキット。
聾学校の保護者の方もお手伝いに入っていただきました。
色々な遊具に挑戦できました。
ボール投げ。
なかなかゴールできず・・・難しかったけどみんなニコニコ。
IMG_0504 IMG_0503
IMG_0505 IMG_0520
跳び箱。
みんな足を開いて飛び乗ることができていました。
IMG_0506 IMG_0536
トランポリン。
園にはないので、みんな大喜びでした。
IMG_0550 IMG_0549
IMG_0546 IMG_0545
平均台。
補助がなくても渡れる子が多かったです。左側のほうが高さがあるのですが、自分で選んで挑戦する姿が見られました。
IMG_0501 IMG_0542
トンネル。
出口で聾学校のお母さんとタッチ。
IMG_0526 IMG_0525
ジグザグ走り。
1個のコーンをクルクル回ってしまう・・・そんなハプニングもありましたが(笑)
IMG_0515 IMG_0533
IMG_0534
ゴム跳び。
跳んで、くぐって、跳んで。ナイスジャンプ!!
IMG_0539 IMG_0537
IMG_0528 IMG_0530
ケンケンパ。
ぱいん組さんはリズミカルに出来る子が多かったですが、ぶどう組さんは難しかったようです。
丸を普通に渡っている子も見られました(笑)
IMG_0543 IMG_0527
最後は聾学校のお友達とタッチしてさようなら。
IMG_0552 IMG_0551
IMG_0554 IMG_0556
一緒に遊んで、また関わりが深まったお友達。
次はこども園での交流会です。たのしみですね。

 

 
by koike

2016.06.01_15:08|ひよこ便りComment(0)