春の遠足~めろん組編~

5月27日、めろん組さんが待ちに待った遠足に行ってきました。
天気予報はずーっと雨マーク・・・前日までは公園は諦めていました(泣)
でも・・・みんなの願いがお空の神様に届いたのでしょう。無事、『箕郷ふれあい公園』に行ってくることができました。
IMG_0426
途中、ヘリが飛んできて↓↓↓(笑)
IMG_0424
バスに乗るだけで大興奮!!
DSCN5111 DSCN5117
ほぼ貸し切り状態。
まず、みんなが目指したのは恐竜の滑り台。
道の途中のトンネルも骨になっています。
『食べられたらどうする??』『こわーい!!』と話しながら急ぎ足で通り抜けました。
IMG_0331 IMG_0332
『さあ、遊ぶぞ~!!』
小さな恐竜と一緒に。
DSCN5149 DSCN5151
いい顔♡♡♡
DSCN5144
滑り台を滑るには、階段やアスレチックを登らなくては。
上手ですね。
DSCN5157 IMG_0363
DSCN5143
滑り台。長くて楽しいね。
ちなみに、雨上がりで濡れていた滑り台を、タオルで拭きに行ってくれた内山先生。
タオルを超えて、ズボンも犠牲になっていました・・・(笑)
DSCN5141 DSCN5148
DSCN5140 IMG_0350
IMG_0351 IMG_0348
IMG_0368 IMG_0347
IMG_0364 IMG_0362
IMG_0361 DSCN5147
DSCN5154 DSCN5153
ここのフワフワドームは大きくて、楽しい~。
DSCN5130 DSCN5131
ズーム、イン!!
こんな楽しそうな顔で走り回っています。
DSCN5127 IMG_0407
IMG_0406 IMG_0403
IMG_0397 IMG_0388
IMG_0398
こんな遊具もありました。
ロケットモチーフの総合遊具。みんなスイスイ進んでいました。
DSCN5123 DSCN5132
DSCN5124 DSCN5129
DSCN5120 IMG_0385
IMG_0382 IMG_0915
IMG_0910 IMG_0913
『おーい!!』爆笑
ここでしゃべると、管を通って反対側に声が届きます。
DSCN5133 IMG_0386
シーソーやブランコも満喫。
IMG_0378 DSCN5135
IMG_0919 IMG_0908
小さな池に魚がいたようで、一生懸命観察しています。
IMG_0374
たくさん遊んだあとは、お待ちかねのお弁当タイム。
・・・といきたかったんですが、雨がポツポツ降り出し・・・近くの屋根があるステージに大移動。
ふたを開けた時の笑顔はとってもかわいかったですよ。
こんな素敵な顔を見せてくれました♡♡♡
IMG_0418 IMG_0416
IMG_0415 DSCN5172
IMG_0408 IMG_0412
DSCN5170 DSCN5171
並んで歩くのが上手になりました。
疲れて、ちょっぴり足取りが重いです(笑)
DSCN5183 DSCN5184
夢の中・・・
IMG_0428 IMG_0429
また遊びに行こうね。

 

by  koike

2016.05.30_13:51|ひよこ便りComment(0)

リレーブログ  5月……ぱいん2くみ

28年度のリレーブログ第一弾はぱいん2組です!!!

 

 

ぱいん組になってから一番上のお兄さんお姉さんになったという気持ちがとても強く、何事にも積極的な子どもたち。

年長さんになると行事や活動が盛りだくさん!!毎日毎日新しいことを経験し、吸収していく姿がとても逞しくもあり、これからどんな姿を見せてくれるのか楽しみでもあります。

 

 

そんなぱいん2組での様子を少しではありますが、アップしていきます。

 

 

 

まずは、≪英語あそび≫

 

 

まずは、あいこ先生とアシュリー先生とご挨拶。もちろん英語で答えます!!

DSCN5019DSCN5020

 

 

 

その後はみんなで丸くなって英語の歌を歌います。今年からは『さんぽ』の歌を体を動かしながら英語で歌っています。

DSCN5022DSCN5024DSCN5025DSCN5026DSCN5028DSCN5029

みんなが好きなのは『♪蜘蛛の巣くぐって~~』のフレーズ。お友達や先生たちとこちょこちょをしながら楽しんでいます。

 

 

その後は、一人ずつ前に出てやりとりをします。

今回は好きな色のキャンディー選び、色を英語で答えています。恥ずかしながらもしっかり答えています。

DSCN5030DSCN5032DSCN5033DSCN5035DSCN5036DSCN5037DSCN5038DSCN5039DSCN5040DSCN5041DSCN5043

 

 

 

そしてストーリータイム。英語の本を見ます。先生の質問にも答えながらよく聞いています。

 

DSCN5044DSCN5046DSCN5048DSCN5049DSCN5050

 

 

 

そして最後に英語の書き順を一緒に書きながら一つずつ教えてもらいます。

DSCN5051DSCN5052DSCN5053

 

 

 

英語遊びが終わるとスタンプを押してもらいます。もちろんこれも英語でお願いします!!

スタンプを押してもらったら最後に先生とタッチしてさようなら!!!!!

毎回英語遊びを楽しみにしています。

DSCN5054DSCN5055DSCN5061DSCN5063

 

 

 

 

次にぶどうさんから少しずつ始めた≪ピアニカの練習≫

 

まだまだ始めたばかりですが、一生懸命練習し運動会に向けて頑張っていますので楽しみにしていてくださいね。

IMG_0001IMG_0002IMG_0003IMG_0004IMG_0005IMG_0006IMG_0007IMG_0008IMG_0009IMG_0010IMG_0011

 

 

 

そして最後に≪ファミリーデーのプレゼント作り≫

 

 

 

 

今回は紙粘土で小物入れを作りました。

子どもたちはお家の人にどんな物をあげたら喜んでくれるかなといろいろ考えて形を作っていました。

出来上がると乾くのが待ち切れず、数分しかたっていないのに「もう乾いたかなぁ~~」……

毎日毎日様子を伺っている子どもたちはなんとも可愛いです!!!

絵の具で塗る時も自分の絵の具を使ってとっても嬉しそう。持ち帰る日を楽しみにしていました。

DSCN5009DSCN5015DSCN5014DSCN5013DSCN5012DSCN5011DSCN5010DSCN5016

 

そしてこれがみんなの作品です。

DSCN5018

 

今日持ち帰りますので愛情を込めて作った小物入れを楽しみにしていてくださいね。

 

これから暑くなってきますが元気に遊び、いろいろな事を

経験させてあげられたらなと思います。

 

by toyama


おおきくな~れ!

5月24日にぱいん組さんがさつまいもの苗植えに行ってきました!

まずは高崎の長井先生にさつまいもの苗の植え方を教わります。

「少し穴を掘って、お尻の方を入れてから土をかけるんだよ。」

「苗はまだ赤ちゃんだから、優しく寝かせて、お布団をかけてあげてね。」

DSCN5073 DSCN5075

しっかりお話が聞けたので、上手に植えられていますね☆

畑がとっても広いので、たくさん植えられると大張り切り♪

DSCN5076 DSCN5078 DSCN5079 DSCN5084 DSCN5087 DSCN5093 DSCN5096 DSCN5095

植え終えた後もぱいん組さんは働きます!!!

さつまいもの成長の邪魔をしてしまうので、石拾い。

みんな働き者ですね☆

DSCN5098 DSCN5099 DSCN5100

ここ3年間、不作や雨の為、焼き芋パーティーが出来ていません・・・。

今年は久しぶりに、みんなで焼き芋食べたいね♪

6月になったら、この畑でじゃがいも掘りをします!

じゃがバター、ポテトサラダ、カレーetc・・・。

たくさん掘れたらお持ち帰りもありますので、楽しみにしていて下さいね☆

 

by uchiyama

 

2016.05.25_14:05|ひよこ便りComment(0)

お散歩、楽しいね~!!~りんご、みかん組~

5月24日、りんご組、みかん組さんが六供こども公園(通称:かいじゅう公園)へお散歩に行ってきました。
今年度初めての園外保育に、ルンルンのお友達。
公園まで手をつないで、上手に歩くことができましたよ。
『いってきまーす!!』
IMG_0223
道路も手を挙げて、渡ることができました。
IMG_0232 IMG_0231
公園についたら先生のお話を聞いて・・・
IMG_0237
『いっぱい遊ぶぞー!!』
みんなが真っ先に向かったのは滑り台。
オレンジのトンネルバージョンと青い2つバージョン。
どちらも思ったよりスピードが出て、若干引きつり顔の子も(笑)
IMG_0279 IMG_0255
IMG_0256 IMG_0242
IMG_0299 IMG_0322
IMG_0247 IMG_0252
IMG_0273 IMG_0277
IMG_0321 IMG_0251
IMG_0294 IMG_0284
IMG_0250
『おーい!!』
IMG_0312 IMG_0311
『出た!!』
IMG_0293
メリーゴーランド??
IMG_0309 IMG_0266
IMG_0265
怪獣さん、ごはんどうぞ
IMG_0308
怪獣の背中は階段ではなく坂なんです。
登るのは難しかったですが、頑張りました。
『わっせ、わっせ』
IMG_0261 IMG_0307
IMG_0257
てっぺん、ついた~
IMG_0305
ちょっと長い滑り台も滑れました。
IMG_0264 IMG_0259
こっちの怪獣も面白かったね。
IMG_0296 IMG_0302
このばねの遊具ではこんなにいい笑顔。かわいい♡♡♡
IMG_0287 IMG_0286
IMG_0271 IMG_0239
IMG_0240 IMG_0297
お友達と一緒に。押してもらってます。
IMG_0316 IMG_0295
ブランコ。楽しい~!
IMG_0270 IMG_0269
IMG_0268 IMG_0304
休憩中・・
IMG_0318 IMG_0290
近くの公園ですが、園庭では味わえない開放感や新鮮さを味わうことができました。
『楽しかった~!!』と大満足だったお友達。
また、遊びに行こうね。

 

by koike

2016.05.24_16:06|ひよこ便りComment(0)

お箸、上手に持てるかな??&おまけ

5月23日、ぶどう組さんが食育でお箸の持ち方の練習をしました。
めろん組さんの途中から、園でも少しずつ使うようになりましたが、まだまだ上手くいかないことも多いです。
まずは、給食の先生に、お箸を使うときのマナーを教えてもらいました。
IMG_0172
例えば、こんなもの。
・刺し箸・・・食べ物を突き刺して食べること。
・指し箸・・・箸先を人に向けること。
・叩き箸・・・箸で茶碗を叩くこと。
・探り箸・・・おかずの中から好きなものを探って食べること。
・かみ箸・・・箸先をかむこと。                  などなど。
みんな、しっかりと聞いています。
IMG_0173 IMG_0174
IMG_0176
給食の時にも声をかけていきたいと思います。家庭でも、意識できるよう声をかけていきましょうね。
箸の持ち方も再確認しました。
みんなも一生懸命頑張っています。
IMG_0186 IMG_0184
IMG_0182 IMG_0179
IMG_0178 IMG_0187
IMG_0181 IMG_0188
その後、スポンジを掴む練習をしました。意外とみんな上手に出来ていましたよ。
真剣な表情で頑張っている様子が伝わりますね。
IMG_0203 IMG_0200
IMG_0199 IMG_0198
IMG_0197 IMG_0210
IMG_0207
給食中も、教えてもらったことを思い出しながら食べられていました。
IMG_0213 IMG_0217
IMG_0216 IMG_0220
マナーを守って、美味しい食事の時間にしましょうね。
≪おまけ≫
この日はすごーく暑い日・・・
砂埃が舞い上がっていたため、スプリンクラーを回しました。
すると・・・
IMG_0154 IMG_0156
IMG_0163 IMG_0159
IMG_0158 IMG_0165
IMG_0167 IMG_0168
IMG_0170
そうだよね・・・気持ちいいよね(笑)
これから水遊び、泥遊びが気持ちいい季節になります。
服や靴が汚れることもあるかと思います。その際は、お洗濯のご協力をお願いします。
この日のこども園の洗濯ゾーン。
IMG_0221

 

by koike

2016.05.24_13:07|ひよこ便りComment(0)