観劇、感激!

今日は、劇団すぎのこさんによる観劇でした!

ぱいん組のお部屋で行いましたが、いつもとは様子が違いますね。

始まる前からワクワクソワソワ。

先生の話をよーく聞いて、観劇スタートです。

DSCN3811 DSCN3812 DSCN3817

まずは、片手人形劇の「なかよし」というお話。

きつねのこんちゃんと、ぞうのパオくんがかくれんぼをします。

そのやりとりが子ども達におおうけ!

良い笑顔で観ていましたよ!

DSCN3820 DSCN3821 DSCN3822 DSCN3823 DSCN3824 DSCN3836DSCN3832 DSCN3829DSCN3850 DSCN3855

続いてのお話は、あのアンパンマンの作者やなせたかしさんが描いたお話。

「そっくりのくりのき」です。

山のてっぺんある大きなおじいさんの栗の木と、栗の木が大好きなきつねのこんちゃんのお話。

DSCN3856 DSCN3861 DSCN3863 DSCN3868 DSCN3885 DSCN3887

ここの、たんぽぽの綿毛が飛ぶシーンで、小さいクラスのお友達が

「うわ~!うわ~!!」と感激しながら観ていましたよ。

DSCN3892 DSCN3900 DSCN3901 DSCN3908

猟師が山へ来た時は、こんちゃんがお化けに変身して、追い出してくれました。

中には怖がる子もいましたが・・・。

DSCN3915 DSCN3916 DSCN3917

嵐が来て、栗の木が飛ばされそうになっていると、子ども達から

「がんばれー!がんばれー!!」と応援も聞こえました。

応援のかいなく栗の木が飛ばされてしまい、こんちゃんが泣いていると、山中から栗の木の声が!

たくさんの、おじいさんの「そっくりのくりのき」がこんちゃんを慰めてくれました。

感動して泣いている子もいましたよ。

DSCN3931

最後はこんちゃんとさようなら。

タッチをしたり、なでなでしたり。

DSCN3939 DSCN3943 DSCN3944 DSCN3947 DSCN3952 DSCN3960

お化けもさようなら~。

DSCN3964

大きい子から小さい子まで、みんなが楽しめる劇でした。

次はどんなお話が観られるかな??

by  uchiyama

2016.02.18_14:44|ひよこ便りComment(0)

☆英語遊び☆ぶどう組☆

ぶどう組の普段の英語遊びの様子です♪

「グットモーニング」と元気に挨拶をし終えると、先生たちが「I’m happy!!」「I’m cold」と体調を子ども達に伝ると、子ども達も身振りなどを見て「あっ!寒いじゃない?」と答えたりしていましたよ!!

DSCN3284 DSCN3333

 

 

今回の絵本はこれ!!エイリアンが前橋の街にやってきて、消防署や駅、公園、動物園などに出没!!みんなで場所の名前を覚えていきましたよ!

P1040315DSCN3294DSCN3295DSCN3331

 

男の子の人数、女の子の人数、クラスの人数を英語で数えたり、お話で出てきた絵カードを床に並べ、円になり音楽が鳴り終わった時に目の前にストップ!!消防署や駅などを英語で答えていましたよ!

DSCN3286 DSCN3290 DSCN3291 DSCN3341 DSCN3344  DSCN3347

 

みんな大好きABCソング♪頭文字のアルファベットに名前がある子は前に呼ばれて発音練習をしたり、絵カードの文字を指でなぞったりしましたよ!!前に呼ばれると恥ずかしそうにしていた子もいましたよ!

DSCN3297 DSCN3299 DSCN3300 DSCN3303 DSCN3334 DSCN3336 DSCN3338

 

最後にスタンプターイム!!自分が押してもらいたい先生の方に並び「ピンクスタンププリーズ」「ブルーススタンププリーズ」と言い、スタンプを押してもらうと「サンキュー」と笑顔でハイタッチしていましたよ!!

DSCN3352 DSCN3354 DSCN3353

by:motoyama

2016.02.16_13:37|ひよこ便りComment(0)

1年生になる前に・・・

今日は、ぱいん組さんで交通安全教室へ行って来ました。

みんなきちんと座れていますね。

DSCN3623

車での注意する事を聞いたり、

DSCN3624 DSCN3625

学校への「通学路」の話も聞きました。

「歩いて学校まで行ったことがある人!」

の声にたくさんの手があがっていました。学校までの道のりや、危険なところなど、

「自分で歩いてみないと気付けないことがあるので、1度歩いてみようね!」

と、お話を伺いました。

DSCN3626 DSCN3627

道路ではどこを歩くのかな?

歩道ではどうするのかな?

このマークは何だろう・・・?

DSCN3628 DSCN3631 DSCN3635 DSCN3636

信号の確認や、雨の日の傘の持ち方、歩き方も聞きました。

DSCN3637 DSCN3639 DSCN3642 DSCN3643 DSCN3644

あっちゃんが来てくれて、早寝早起きをしようねと約束をしました。

朝寝坊をしてしまうと、朝ごはんも食べられず力が出ないし、

慌てて道に飛び出して事故になってしまうかもしれないと、あっちゃんが

教えてくれましたよ。

DSCN3650 DSCN3652 DSCN3654

あかずきんちゃんと交通ルールも学びました。

標識や、横断歩道、踏切や内輪差まで楽しく学べました。

DSCN3658 DSCN3661 DSCN3663 DSCN3666 DSCN3669 DSCN3671 DSCN3672

今度は実践です!

教えて頂いたことを自分で思い出しながら、左右の確認をして、

右側通行でホールまで行きます。

DSCN3674 DSCN3676 DSCN3679

横断歩道では立ち止まり、左右の確認をして、渡る。

上手に出来ていますね!

DSCN3677 DSCN3680 DSCN3682 DSCN3685

ホールには色々な物がありました。

大型トラックの運転手さんから見えないところ(死角)があるんだという模型

「こんなに見えないんじゃ危ないじゃん!」とビックリしていました。

DSCN3692 DSCN3693

ミニカーで事故にならないように運転したり、

DSCN3694 DSCN3698

とてもいい姿勢で道路にまつわる神経衰弱をしたり、クイズに挑戦したり、

DSCN3703 DSCN3700

標識パズルをやったり、自転車のシミュレーションをしたり、反射神経を計ったりと

楽しみながらお勉強が出来ました。

DSCN3707 DSCN3711

DSCN3706

ろっくのじょうしゅうくんとみやまちゃんです!

DSCN3705 DSCN3708

白バイにも乗ることが出来ました!!

中々様になっていて格好いいですね!

DSCN3696 DSCN3699DSCN3709

1年生になったら自分で学校まで歩かないといけません。道路の歩き方や渡り方、標識の意味や危険個所の確認。

どれもとても大切なことなので、お子さんの安全を守るためにも、もう1度通学路の確認を一緒にしてみてはいかが

でしょうか?

by  uchiyama

2016.02.10_14:20|ひよこ便りComment(0)

2月のお誕生日会&節分集会♪

2月のお誕生日会の様子です♪小さいクラスのお友達から自己紹介してもらい、名前や好き食べ物のインタビューをしましたよ!大きいクラスになると自分達でしっかりと名前や好きな遊びなどを答えられていましたよ!

保育者から「たぬきのお茶屋」というパネルシアターの出し物があり、子ども達も喜んで見ていましたよ♪

DSCN3361 - コピー - コピー  DSCN3364 - コピー - コピー DSCN3365 - コピー - コピー DSCN3371 - コピー DSCN3366 - コピー - コピーお誕生日おめでとう!!

 

次に節分集会の様子です♪各クラスの素敵なお面を紹介してもらいました!!

DSCN3380 - コピー DSCN3382 - コピー DSCN3384 - コピー DSCN3386 - コピー DSCN3387 - コピー DSCN3389 - コピー

クラスによってもそうですが、個々のお面もとても個性溢れるお面に仕上がりましたね♪DSCN3374 - コピー DSCN3369 - コピー (2)

DSCN3379 - コピー DSCN3378 - コピー DSCN3375 - コピー DSCN3367 - コピー (2) DSCN3372 - コピー

節分の由来のお話も喜んで見ていましたよ♪

 

待ってましたの豆まきです!!ひよこの会のお友達にも豆まきに参加してもらいました!!

DSCN3391 - コピー DSCN3390 - コピー

いちご組さんは不思議そうにしてボールを持っている子が多くいましたよ!!

DSCN3393 - コピー DSCN3394 - コピー

1歳児さんは怖くて泣いてしまう子もいましたが、一生懸命ボールをあてに行く子もいました!!

DSCN3395 - コピー DSCN3396 - コピー DSCN3397 - コピー

2歳児さんになると、勢いよくボールを当てに行く姿も……が……勢いよく泣く子も…!!

DSCN3399 - コピー DSCN3400 - コピー DSCN3401 - コピー DSCN3404 - コピー

3歳児さんは更に力強くボールを走って投げに行っていましたよ!!男性保育者の鬼が追いかけてくるとキャーと逃げ回る子も……!!

DSCN3406 - コピー DSCN3407 - コピー DSCN3410 - コピー DSCN3409 - コピー

4歳児さんは今までの様子も見ていたので、男性保育者に果敢に向かってボールを当てにいく姿も見られましたよ!!

DSCN3411 - コピー DSCN3412 DSCN3414 DSCN3415

 

5歳児クラスのボールの勢いときたら…思わず司会の保育者も「もう少し下がって投げてみよう!」なんて言葉が出るくらい、必死に豆まきをしていましたよ!

DSCN3418 DSCN3421 DSCN3419 DSCN3417 DSCN3416

これで子ども達の中にある「泣き虫」「おこりんぼ鬼」「意地悪鬼」「なまけ鬼」などなどは追い払うことが出来たかと思いま~す!!

by:motoyama

 

 

 

2016.02.10_13:45|ひよこ便りComment(0)

いちご組☆さくらんぼ組☆もも組の保育参観☆

 

今日は0.1歳児クラスの保育参観がありました!!

♪いちご組さんのクラス♪

☆午前おやつの様子です☆

P1040473 まずは手洗い♪

P1040489 P1040488 P1040487 P1040492 P1040495 P1040496

ねんねの曲で机にねんね~する可愛い子ども達です!!

P1040494 P1040493

今日の活動は親子で触れ合い遊び♪「トントントンアンパンマン」「げんこつやまのたぬきさん」「すべりだい」など一緒に歌ったり、体を動かし、楽しそうですね!!

P1040504 P1040505 P1040506 P1040507 P1040519 P1040511  P1040509 P1040508 P1040521 P1040522 P1040523

 

続いてさくらんぼ組、もも組の様子♪

☆午前おやつ☆いただきま~す!!

P1040479 P1040480 P1040481 P1040482 P1040483 P1040484 P1040485 P1040486

 

製作でミッキー&ミニーを作りましたよ♪保護者の方と一緒にペタペタとパーツを貼って仕上げていきましたよ♪

P1040499 P1040500 P1040501 P1040502 P1040503P1040513 P1040514 P1040515 P1040516 P1040517 P1040518個性溢れる素敵な作品が仕上がりました♪

 

懇談会ではお忙しい中、沢山の保護者の方々にお集まりいただき、ありがとうございました!!

P1040529 P1040528 P1040526 P1040524

 

美味しい給食の時間です♪

☆いちご組さん☆モリモリ食べていますね!!

P1040538 P1040537 P1040539 P1040540 P1040541 P1040543 P1040544

 

☆さくらんぼ組、もも組☆保護者の方と一緒で嬉しそうですね♪

P1040548 P1040547 P1040546  P1040536 P1040535 P1040534 P1040533 P1040532 P1040531

普段と違う雰囲気で泣いてしまう子もいましたが、その中でも園生活の様子が垣間見られたり、成長を感じる場面もあったのではないでしょうか♪来年度の保育参観ではどんな姿が見られるか楽しみですね!!

by.motoyama

 

 

 

 

 

 

 

2016.02.04_13:54|ひよこ便りComment(0)