避難訓練~地震がきたよ~

毎月行っている避難訓練。
給食室から火災になったケースや近隣の家が火事になったケースなど、色々な想定をして訓練を行っています。
今回のケースは『3.11のような大地震の後東側の隣家が火事になり正門に避難。その後、二次避難場所(城南小学校)に避難する。』と言うものでした。
今回は、どんな様子で訓練をしているのか少しですがお知らせしたいと思います。
地震の時は職員が鐘の音が合図。しっかり避難できるように職員が鐘を鳴らしながら各クラスを回ります。
DSCN3991
その合図を聞いて、みんな机の下に避難します。
DSCN3990 DSCN3992
その後放送で火事が起きたことが知らされ、室内から戸外へ逃げます。
DSCN3993
避難してもおしゃべりせずに待つ。と言うお約束を守れています。
手を口に当てて、煙を吸わないように待つお友達も見られるようになりました。
DSCN3998 DSCN3996
いちご組さんも避難出来ました。
DSCN3997
二次避難をします。
お散歩ではないのでお話はしません。安全をしっかり確保しての避難を心がけています。
DSCN3999 DSCN4000
DSCN4001 DSCN4009
DSCN4008
いちご組さんも。
DSCN4007 DSCN4006
りんご組、みかん組さんは並んで歩くのがとっても上手になりました。
近所の方に「ばいばーい」とご挨拶もしっかり出来ましたよ。
DSCN4014 DSCN4013
DSCN4012 DSCN4011
長い距離を頑張って歩いたもも組、さくらんぼ組さん。
DSCN4021 DSCN4017
道路も上手に渡れました。
DSCN4005 DSCN4003
これからも子ども達の安全を第一に考え、訓練していきたいと思います。

by koike

2016.02.29_15:07|ひよこ便りComment(0)

2月はぶどう2組!!!

日中は暖かく、春の訪れを感じられるようになってきました。
2月はぶどう2組の様子をお伝えします!

 

 

まずはみんな大好き☆「英語遊び」

P1040865 - コピーP1040866 - コピー

 

P1040869 - コピーP1040868 - コピーP1040870 - コピー

 

少しずつ英語のレベルも上がってきました。1度に真似する英単語が4月は2つだったのに今では5つほど。。。
また、一人ひとり前に出て英語の先生に話すこともあります。
例えば、色々な動物の人形がある中で自分の好きな動物を選び「〇〇 please!!」と言うと先生からは「Here you are!!」と人形がもらえます。もらえたら「Thank you!」と答える…といったようなやりとりもします。少し恥ずかしがる子もいますがとっても上手に言えていますよ。

写真ではアルファベットの書き方や英語でのじゃんけんを教えてもらっています。

P1040873P1040872

こちらは体を動かしながら英語の歌を歌っています!!みんな「きゃー!!!」と大はしゃぎ。写真はブレブレです…笑

 

次は「戸外遊び」

 

こちらもみんなが大好きで早くお外にいきたいと毎日言っています。

最近ではぱいん組のお兄さんお姉さんが遊んでいるのを真似してお友達とサッカーをしたり、鉄棒や跳び箱などに挑戦したりと遊び方も変わってきました。
DSCN3987 P1040858 - コピー P1040857 - コピー P1040863 - コピーP1040837DSCN3988

 

また、自分たちで遊びを考えたり、友達と相談して遊びを決めたりと展開しています!!

今回はこども園ごっこに決まったようです!!先生役と子ども役に分かれて1列に並んで走ったり、鬼ごっこをしたりしていました。

P1040859 - コピー DSCN3984

 

最後は「室内遊び」

 

給食後に玩具で遊んでいますが、ラキュー

という細かい玩具やレゴブロック、塗り絵などが人気です!!

P1040844 P1040843 P1040842 P1040841 P1040840 P1040839

 

もうすぐぱいんさんになると張り切っている子ども達!

これからもたくさん遊び、様々な面での意欲を引き出していけるようにしていきたいと思います。

by toyama

2016.02.29_14:51|リレーブログComment(0)

サッカー教室!

ろっくひよこプリスクールでは、1年を通してサッカー教室へ通ってきました。

今回は2月に行ったサッカーの様子をお伝えしたいと思います。

まずはぶどう組さんから。しっかりと挨拶や、コーチの話を聞けていますね。

P1040552 P1040553

コーチの合図で、椅子にしていたボールを移動します。

慣れてきたら、足の裏でボールに10回タッチしてから移動です。

息を切らしながら楽しんでいましたよ。

P1040555 P1040557

P1040559

次は、ドリブルしながら先生やコーチにタッチされないように逃げます!

タッチされてしまったら、カエルになります。お友達にタッチしてもらったらまた動けるようになります。

P1040566 P1040571

水分補給も忘れません!

P1040575 P1040576

最後は3チームに分かれて試合をします!

相手チームからボールを取ったり、ゴールキーパーの隙をついてシュートを打ったりと、

どうしたらいいのか考えながら試合をしていました。

P1040579 P1040581

P1040582 P1040587

P1040591 P1040593

P1040603

大人対子どももしました!

P1040610 P1040615

これではシュートが入りません・・・。

子どもチームが勝ったのは言うまでもありません。

P1040612

「ありがとうございました!」

ご挨拶も忘れません。

P1040618

続いてはぱいん組さんです。

ぱいん組さんもご挨拶はバッチリ!

DSCN3715

1組と2組に分かれて、ゲーム開始です。

DSCN3718 DSCN3719

コーンの間にお友達が立ち、タッチされないようにボールを運びます。

お友達と協力して、回を重ねるごとにどんどん上手になっていきました。

盛り上がりすぎて、3回戦もしていましたよ。

DSCN3720 DSCN3722 DSCN3724 DSCN3726 DSCN3728 DSCN3731

1組対2組で試合もしました。

チームに分かれて作戦会議です。子ども達だけで作戦を考えていましたよ!

DSCN3744 DSCN3745

個人プレーだけでなく、「パス!パス!」とチームで協力する姿が見られました。

DSCN3742 DSCN3736DSCN3732

毎月楽しみにしていたサッカーも後は3月だけとなりました。

ぶどう組さんはぱいん組さんになってもサッカーを楽しもうね!

ぱいん組さんは1年生になっても、体を動かす楽しさ、お友達と協力する気持ちを忘れずにね!

by  uchiyama

 

2016.02.24_14:10|ひよこ便りComment(0)

お散歩に行って来ました!!

今日はいいお天気の中、めろん組さんとりんご組、みかん組さんが一緒に京安寺公園にお散歩に行って来ました。
めろん組さんは、初めて自分より小さなお友達と手をつないでのお散歩。
ちょっぴりドキドキしながらも、一生懸命頑張っていましたよ。
DSCN3966 DSCN3965
手を挙げて道路も渡れます。
めろん組さんはしっかり車が来ないか確認していました。かっこいいね~!!
DSCN3969 DSCN3970
公園に到着!!
お約束を確認していざスタート。
こんなところも登れるよ。
DSCN3974 DSCN3982
DSCN3976
よいしょ、よいしょ
DSCN3972
橋を渡りまーす。
DSCN3971
うんていはかなりの高さがあるのですが、挑戦する子も。
DSCN3979
めろん組さんは、小さな子の面倒を見ようとする気持ちや優しく接する意識をもつきっかけに。
りんご組、みかん組さんはめろん組さんに憧れの気持ちを持ったり進級に期待したりするきっかけに。
お互いが意識し合えるいい機会になりました。

また、遊びに行こうね。

by koike

2016.02.23_15:54|ひよこ便りComment(0)

♪お買いものごっこ♪

先日3、4、5歳児で行われたお買いものごっこの様子です!!

始まる前からみんなワクワクしていましたよ!各クラスで作った素敵なお財布を下げ、始めに皆で集まって、お買いものごっこのお約束事を聞きました!

DSCN3810

 

ぱいん組さんは売り手と買い手に分かれ、元気に「いらっしゃいませ~」呼び込みをしていましたよ!!

めろん組さんは初めてのお買いものごっこで始めは緊張している姿も見られましたが、ぱいん組さんが優しく「スタンプカード頂戴」「どれがいい?」と声を掛けていましたよ!!

ぱいん組さんの中でも始めは恥ずかしくて小さい声の子もいましたが、慣れてくると「100円はこれだよ!」「スタンプ押した?押してない人こっちですよ~」「これを1枚ちょうだい!」と声を張って売ることが出来ました!

DSCN3782 DSCN3785 DSCN3786 DSCN3787 DSCN3788 DSCN3796 DSCN3795  DSCN3790 DSCN3789 DSCN3797 DSCN3800 DSCN3801 DSCN3761 DSCN3762 DSCN3764 DSCN3765 DSCN3767 DSCN3768 DSCN3770 DSCN3771 DSCN3773 DSCN3774 DSCN3775 DSCN3776 DSCN3778 DSCN3779 DSCN3780 DSCN3809

お買いものごっこが終わった後も子ども達から「せんせ~、おかいものごっこ、すんご~くたのしかった!!」と言う声が沢山聞く事ができましたよ♪

by:motoyama

 

2016.02.19_14:14|ひよこ便りComment(0)