交流保育へ行って来ました!

12月22日に高崎のひよこプリスクールへ遊びに行って来ました!

そら組さんのお部屋へ荷物を置かせてもらいご挨拶。

P1030583

早速ランチルームへ移動し・・・。

P1030584

おもちゃの説明や、お約束の話を聞きます。

P1030587 P1030588

まずは「かずの木」というおもちゃです。

長さの違う木のブロックで、長さによって1個~10個の穴が空いています。

それを自分で考えて組み合わせて、同じ長さにしたり、足し算をしてみたりと遊びながら数字のお勉強が出来るというもの。

初めてのおもちゃにみんな大喜びで、友達同士協力してお家を作ったり、飾り付けをしたりして遊んでいました。

P1030593 P1030595

P1030598 P1030607

P1030623

こちらはきのこ型のおもちゃです。ろっくではビーズと呼んでいます。

同じおもちゃかと思いきや、大きさの違うものがあったり、おもちゃを差す台が連結出来たりと、一味違いこちらも楽しんでいました。

P1030599 P1030596

P1030604 P1030612

P1030619

おもちゃの後は少し体を動かします。「ようかい体操第2」です。

第2があることを私は初めて知りました。高崎のお友達が前で踊ってくれて、みんな上手に踊れました。

P1030625 P1030627

P1030631

先日発表会を終えたぱいん組さんは、お遊戯も披露。

そら組さんも、運動会で披露した嵐の曲「GUTS!」を踊ってくれましたよ。

P1030632 P1030633

P1030634 P1030635

P1030640 P1030641

P1030643 P1030644

給食の時間まで少しあったので、園庭で遊ぶこともできました。

遊具が大人気!!寒さに負けずに元気いっぱいに遊んでいました。途中で「お腹すいたー!」との声も・・・。

P1030646 P1030648

P1030647 P1030649

お待ちかねの給食です!そら組さんと一緒に、楽しそうにお話をしながら食べていましたよ。

P1030651 P1030655

P1030656

食休みで紙芝居を2つも読んでもらいました!とても集中して見ていましたよ。

P1030662

たくさん遊んで給食も食べて、そろそろ帰る時間。

しっかり挨拶をして、そら組さんが作ってくれた花道を通り帰りました。

P1030664 P1030665

P1030667

来月は、高崎のお友達が遊びに来てくれます。

「また、お友達に会えるね!」と今から楽しみにしています。

何をして遊ぼうか、今からみんな楽しみにしていますよ。

by  uchiyama

2015.12.24_13:51|ひよこ便りComment(0)

食育~クッキーづくり編~

12月17日、ぶどう組さんが食育でクッキーづくりをしました。
朝からルンルンだったお友達。エプロンを着けて準備万端!!
給食の先生のお話をしっかり聞いています。
P1030546
さあ、いよいよ形作りの開始!!
P1030547 P1030548
P1030549 P1030550
P1030551 P1030552
真剣な顔・・・
P1030553 P1030556
P1030562 P1030564
P1030566 P1030568
こんな作品が出来上がりました。
ほんの一部ですが、可愛いです♡♡♡
≪ミッキー≫              ≪メロン≫
P1030554 P1030557
≪ママ・ピアノ・ミッキー≫       ≪クマ≫
P1030555 P1030559
≪リボン・ネコ・雪だるま≫       ≪クマ・電車・星≫
P1030561 P1030563
個人的に一番好きだったのはこれ。ダンゴ虫(笑)
P1030558
おやつの時間に焼いてもらいましょう。 お願いします!!!
P1030569 P1030567
焼き上がりました~。
P1030570 P1030572
ダンゴ虫も焼き上がりましたよ。
P1030571
みんな大満足!!
P1030574 P1030575
P1030576 P1030577
P1030578 P1030580
自分で作ったものは格別の美味しさですよね。
お家でも一緒に料理などすると楽しいと思いますよ。

by koike

2015.12.18_14:26|ひよこ便りComment(0)

食育~三食分け編~

12月16日、ぱいん組さんが食育で『三食分け』に挑戦しました。
三食分けとは・・・
食べものを、栄養や働きによって3色のグループに分けることです。
その3色とは・・・
『あか』・・・血や肉、歯や骨などを作る食品
      「魚や肉・豆類・卵・乳製品など」
『きいろ』・・・力や熱、体を動かすエネルギーになる食品
       「穀物(パン・ご飯など)・砂糖・油脂類・イモ類など」
『みどり』・・・体の調子を整えてくれる食品
       「野菜・果物・海藻類・きのこなど」
この3色のグループを上手に組み合わせて食べることが大切だと教えてもらいました。
しっかりお話が聞けていますね。
P1030529 P1030530
P1030533 P1030532
続いて、一人ひとり食材カードをグループに分けていきます。
P1030535
こんな感じに。
パッと貼る子、ものすごーく悩む子と色々な姿が見られました。
P1030537 P1030538
P1030540 P1030541
しっかり分けられました。
P1030542 P1030545
その後の給食では、「これは野菜だから緑だね」「魚は赤だっけ??」と友達同士で確認し合う姿も。
家庭でも一緒に確認し、栄養のバランスのとれた食事を心がけましょうね。

by koike

2015.12.18_13:55|ひよこ便りComment(0)

園外保育 ~ぱいん組編~

無事に発表会が終わり、今日ぱいん組さんは前橋子ども公園に遊びに行って来ました!

天気にも恵まれて、太陽の光がとても暖かく感じられましたよ。

公園に着いたらまずはお約束・・・。

さすがぱいん組さん、真剣に聞いています。

P1030470 P1030469

横断歩道は手を挙げて、「右、左、右」を見てから渡ります。

P1030471

遊んでいる様子はこちら!

P1030472 P1030473

P1030474 P1030476

ふわふわドームもありました!

P1030477 P1030479

こちらは、赤城マウンテン!

「高くて怖い~。」という子もいましたが、スイスイ登って行ってしまう子もいました。

P1030482 P1030485

P1030486 P1030489

P1030490 P1030494

P1030496 P1030512

P1030508

カートに乗ることも出来ました。

六供のセーフティードライバー達をご覧ください!

P1030500 P1030502

P1030503 P1030506

P1030517 P1030498

「とまれ」ではしっかり止まり、左右の確認をしていました(笑)

P1030514 P1030509

P1030515

こちらは3人で遊んでいた所をパシャリ!

遊具に乗っている2人がお互いに「ぴん」「ぽん」と言い合い、間違えた方が待っている人と交代をする。

というゲームを自分達で考えて楽しんでいました。

P1030519

D51の前で集合写真です。最後にはD51を間近で見学しました。

P1030521 P1030523

P1030524 P1030525

P1030526 P1030527

今日はとても暖かく遊びやすかったですが、週末から寒くなるそうですね。

子ども達は毎日元気に遊んでいますが、風邪やインフルエンザ等気を付けて手洗いうがいをしています。

お家でも、お家の方と一緒に手洗いうがいをし、寒い冬を元気に乗り切りましょう!

by  uchiyama

2015.12.15_13:36|ひよこ便りComment(0)

園外保育 ~2歳児編~

今日はとってもいい天気♪
2歳児のりんご組、みかん組さんは、六供京安寺公園まで園外保育に行って来ました。
道路もしっかり歩いていましたよ。
DSCN2930 DSCN2934
DSCN2935 DSCN2932
道路を渡る時はしっかり手を挙げています。上手ですね。
DSCN2925 DSCN2928
DSCN2927
公園に着いたら、まずはしっかりお話を聞きます。
道路には出ないでね、先生の見えないところには行かなでね、、地域の方にご挨拶をしようね。
この3つのお約束もしっかり守れていましたよ!
DSCN2938
お話が終わったら、遊ぶぞ~!!
DSCN2939 DSCN2960
DSCN2940 DSCN2963
DSCN2965 DSCN2966
DSCN2976 DSCN2967
DSCN2969
「ハイ、チーズ!」
DSCN2972
「ばぁ~」
DSCN2973
みんな、太陽よりも元気いっぱい、笑顔いっぱいで、たくさん遊んできました。
給食の後は、お昼寝もグッスリ・・・。
またお散歩に行こうね♪

by  uchiyama

2015.12.09_15:27|ひよこ便りComment(0)