生活発表会~1歳、2歳児~

11月14日、1、2歳児の生活発表会を開催しました。
お足元の悪い中、200人以上の皆様に観覧に来ていただき、本当にありがとうございました。
少しずつですがみんなが頑張った様子をお知らせします。
≪もも組、さくらんぼ組≫
初めての発表会。みんなにとっては、とっても大きな大きな舞台でした。
お父さんやお母さんを見つけて泣いてしまう子や固まってしまう子もいましたね。
一人ひとり感じ方や反応は違って当たり前で、そんな様子も一つの表現です。
みんなよく頑張りました。
P1030201 P1030208
P1030205 P1030212
P1030217 P1030215
≪りんご組、みかん組≫
沢山のお客さんにビックリしていた子や、すごくテンションが上がっていた子・・・いろいろな反応が見られました。
2歳児さんは初めての劇にも挑戦。流れを覚えるだけでも難しい事ですよね。
その上、順番に出入りをしたりセリフを言ったり・・・すごいな~と改めて感心。
みんなよく頑張りました。
P1030199 P1030204
P1030207 P1030210
P1030214 P1030216
P1030218 P1030219
また来年頑張ろうね。

by koike

2015.11.16_16:21|ひよこ便りComment(0)

お箸上手に持てるかな???

日にちがあいてしまいましたが・・・
11月5日、食育の一環としてめろん組さんのお箸教室を行いました。
まずはお箸を使うマナーを教えてもらいました。
P1030035
たとえば・・・
『さぐり箸』・・・おかずをかき回して具を探す
『噛み箸』・・・箸の先を歯でかむ
『迷い箸』・・・料理をとる時に迷う
『突き箸』・・・食べ物を突き刺す
など、イラストを使ってわかりやすく教えてもらいました。
P1030036
みんなも真剣に聞いていますね。
最初は、ピースをして指を曲げたり伸ばしたり、指のストレッチです。
P1030037 P1030039
次はいよいよお箸を持っての練習です。
1本ずつゆっくり教えてもらいました。
P1030040
悪戦苦闘中・・・
P1030042 P1030050
なかなかうまくいかないなあー
P1030044 P1030045
P1030046 P1030047
P1030053
持ち方は癖になってしまうとなかなか変えるのが難しいですよね。
家庭でもお子さんと確認し合いながら、お箸の練習をしてみて下さいね。

by koike

2015.11.16_11:15|ひよこ便りComment(0)

総合防災訓練

今日は総合防災訓練がありました!火災の避難訓練でしたが、速やかに園庭に避難する事ができ、消防士さんからも上手にできていたとお褒めの言葉をいただきました!!

職員による初期消火訓練では、「せんせい、がんばれ~」と子ども達が一生懸命応援していましたよ!!
P1000986 P1000985 P1000984見事な放水ぶりですね♪

各クラスで消防車を見学したり、消防士さんに質問してお話を聞いたりしましたよ!

♪いちご組さん♪ 大きなタイヤにぴっくり!!不思議そうに見ていましたよ!

P1000993

♪もも組さん、さくらんぼ組さん♪ 大きな消防車を見上げながら、消防車をぐるりと一周しました!

P1000988 P1000987 P1000990 P1000991

♪りんご組さん、みかん組さん♪ 色んな装備を見つけては指を差して「あっ!」と喜んで見ていましたよ!消防士さんと敬礼もきまってますね!

P1000998 P1000997

♪めろん組さん♪ 消防車が見えると「わっ!!みてみて~!」大興奮の子ども達でしたよ!ポーズもばっちりのめろん組さんですね!

P1030002 P1030005 P1030001
♪ぶどう組さん♪ 消防士さんが「ホースから泡もでるんだよ!」と聞くと子ども達は「へ~!すごい!」と興味津々でしたよ!!
P1030006 P1030010 - コピー
P1030008

♪ぱいん組さん♪ 「これはなんですか?」と沢山質問をしていた子ども達!!消防服も着ることができ、大喜びでしたよ!
P1030013 - コピー P1030014 P1030017 P1030016 P1030015 P1030016 - コピー

「大きくなったら、消防士さんになる!!」と言う子もいましたよ♪

防災についてご家庭で子ども達と話をするのもいい機会ですね!!

By.motoyama

2015.10.30_14:55|ひよこ便りComment(0)

10月 いちご組

今月のリレーブログはいちご組です。初めての園生活で不安な気持ちもあったと思いますが、元気に登園できるようになりホッとできている頃かな?と思います。ブログを通して子ども達の園での様子が少しでも伝わったら嬉しいです。

☆戸外遊び☆
一日の中で子ども達の笑顔がたくさん見られるのが戸外遊びです。天気の良い日は毎日戸外遊びを楽しんでいます。

P1000916 P1000960

P1000959 P1000958

P1000956 P1000939

P1000934 P1000937

P1000927 P1000921

P1000914 P1000910

P1000908

それぞれに好きな遊びを楽しんでいる子ども達、築山・砂遊びは大好きな遊びの一つです。

☆給食☆

自分で食べる給食は美味しいね!まだ上手にスプーンが使えない為、食べこぼしが多くエプロンがすごい事になっていますよね。食べたい気持ちを大切にしています。
P1000947
P1000944

☆お昼寝☆

お腹いっぱい食べた後はお昼寝タイム!自分の布団に行きゴロン。スヤスヤ眠る寝顔に癒されています。

P1000951  P1000950

P1000953  P1000949

子ども達の寝顔は可愛いですね。

☆ミニ運動会☆

ひよこの会のお友達と一緒にミニ運動会を楽しみました。来年からは園での運動会がありますので楽しみにしていてくださいね。

P1000965

よーい・どん!スタート失敗?(笑)

P1000966  P1000967

P1000968

ゴールしたらかざ車をもらえたよ。歩けない子はハイハイでゴール。

P1000973 P1000972

P1000974

変身した姿も可愛いね!

P1000977  P1000976

P1000975

新聞紙の玉をたくさん集めて玉入れをしました。お片づけが上手になるかな?(笑)

園での生活の一場面だけしか紹介できませんでしたが子ども達は日々成長し、園生活を楽しんでいます。体調面に気を付けながら子ども達の成長を楽しみたいと思います。

by  sakakida

 


園外保育~めろん組編~

10月15日、めろん組さんと三ツ寺公園に行って来ました。
この日は風がなく、暑いくらいの陽気で、思いっきり体を動かして遊んできましたよ。
まずはフワフワドーム。
いい笑顔でジャンプ、ジャンプ!!
P1000900 P1000887
IMG_0642 IMG_0663
IMG_0702 IMG_0664
先生がジャンプすると、その振動で・・・コロコロしてました(笑)
動画でお見せしたい位かわいかったです♡♡♡
IMG_0696 IMG_0706
こんなのや。
P1000884 IMG_0640
こんなのもありました。
P1000891 IMG_0692
大きなコンビネーション遊具。
難しいかな~・・・とちょっぴり心配しましたが、へっちゃらな子が多かったです。
P1000881 IMG_0656
P1000880 P1000875
IMG_0650 IMG_0653
IMG_0637 IMG_0666
IMG_0668 IMG_0639
高い所から・・・『おーい!!』
IMG_0649 IMG_0667
滑り台も満喫。
IMG_0685 IMG_0689
大きな滑り台では元気な笑い声が響いていました。かわいい♡♡♡
IMG_0632 IMG_0630
IMG_0628 IMG_0629
IMG_0672 IMG_0673
IMG_0675 IMG_0677
IMG_0680 IMG_0681
滑りながら転がっちゃいました(笑)
IMG_0710
『もっと遊びたい~!!』と言っていたお友達。
また、みんなでお出かけしようね。

by koike

2015.10.16_14:50|ひよこ便りComment(0)