園外保育~ぱいん組編~

10月13日、ぱいん組と観音山ファミリーパークに行って来ました。
3連休に運動会があった幼稚園、小学校が多く、代休で遊びに来ているお友達で賑わっていました。
安全に遊べるよう、まずはしっかりお約束を確認。
P1000833
フワフワドーム。
ここのはとっても大きくて、ダイナミックに遊べます。
DSCF9926 P1000843
P1000846 P1000840
P1000842
照り返しが強くて、暑かった~。
休憩タイム中・・・?!
P1000852 DSCF9934
少し進むと、長ーい滑り台が。
まずは、この笑顔をご覧ください。
DSCF9938 DSCF9942
P1000808 P1000810
P1000814 P1000819
P1000818 P1000811
P1000812 P1000809
DSCF9937 DSCF9941
DSCF9939
『おしりが痛ーい』の顔(笑)
P1000822
元気なみんなはこの坂もへっちゃらでした。
P1000828 P1000829
P1000821 P1000832
他にも・・・
お友達と一緒に。
DSCF9955 DSCF9951
P1000827
ブランコはお友達で押し合いしてました。
DSCF9936 P1000826
P1000825
ここでは、ままごとが始まってました。
ハンモックみたいで面白いね~。
P1000836 P1000835
P1000834
てっぺんはいい眺め!!
DSCF9953 DSCF9952
なぜか人気な、かのんちゃんの家。
P1000861 P1000864
お弁当も美味しかったね。
P1000853
とっても眺めがいい!!そっちを向いて食事中の女の子たち(笑)
P1000855
ご飯の後、どんぐり拾いをしました。
P1000866 P1000867
P1000868 P1000870
さすがのぱいん組さんも、帰りのバスの中では静かでした・・・

by koike

2015.10.14_14:00|ひよこ便りComment(0)

園外保育~りんご組、みかん組編~

10月9日、りんご組、みかん組が玉村町北部公園に園外保育に行って来ました。
DSCN2421  DSCN2426
このクラスになってから、初めての園バスでのお出かけに、朝からルンルンだったお友達。
お兄さん、お姉さんみたいに水筒を持って、今か今かと出発を待ちわびていました。
到着後、一直線に大型遊具に走って行ったみんな。
見てください、結構高さがあるんですが一生懸命よじ登っています。
P1000759 P1000761
P1000756 P1000757
こっちも頑張って登ってます。すごいね~。
P1000769 P1000770
DSCN2450 DSCN2451
こんなところも歩けるよ。
DSCN2431 DSCN2452
DSCN2441 DSCN2442
DSCN2434
慎重に、慎重に・・・
DSCN2446 DSCN2447
DSCN2433 DSCN2436
揺れる~!!
DSCN2449 DSCN2456
長い滑り台では、こんなにいい笑顔。気持ちいいね~!!
P1000767 P1000797
P1000795
真剣な子や、ポーズを決めている子も。
P1000766 P1000762
P1000794 P1000763
くるくる回る滑り台もありました。
中で体勢が回ってしまう子も(笑)そうするとこうなります・・・
P1000784 P1000776
楽しいね~!!
P1000777 P1000779
P1000781 P1000774
ロープ渡りは難しかったけど、上手にできる子もいてビックリ!
P1000799 P1000771
こんな遊具も。
DSCN2457

P1000806 DSCN2458
小さな滑り台もありました。
P1000807
網の山。よいしょ、よいしょ!
DSCN2428 DSCN2427
P1000788
最後に公園の探検に行きました。
池にはカモが沢山泳いでいました。
『カモさん、おーい』と声を掛けていたみんな。かわいい♡♡♡
DSCN2473 DSCN2466
DSCN2476 DSCN2469
DSCN2475 DSCN2467
DSCN2482 DSCN2481

また遊びに行こうね。

by koike

2015.10.09_16:23|ひよこ便りComment(0)

園外保育~ぶどう組編~

10月8日、ぶどう組さんが伊勢崎のまゆドームに遊びに行って来ました。
ここは、沢山のどんぐりが落ちている公園で、みんなもどんぐり拾いをするのを楽しみにしていました。
バスの中でも絵本を読んで・・・どんな種類のどんぐりが落ちてるのかな??
楽しみだね。
DSCN2308 DSCN2304
到着!!!とりあえず遊ぶぞ~!!!
ここでは電車ごっこが行われていました。
よく見ると、てっぺんや、電車の前で運転しているんですよ(笑)
DSCN2361 DSCN2329
楽しいね~。
DSCN2323 DSCN2346
DSCN2331 DSCN2340
DSCN2344
大きな滑り台では、みんなで並んで滑ってました。
『キャー!!!』
DSCN2353 DSCN2348
DSCN2333 DSCN2362
DSCN2347
静電気がすごくて、『いた~い!!』と言う子もいましたが(笑)
DSCN2314 DSCN2312
一人用もありました。
DSCN2359 DSCN2360
滑り台の上から・・・『お~い!!!』
DSCN2319
さらに上からも・・・『お~い!!!』
DSCN2336
山のてっぺんからも・・・『お~い!!!』
DSCN2363 DSCN2364
網登りやロープ登りに挑戦!!!
DSCN2367 DSCN2374
真剣に頑張ってます・・・
DSCN2380 DSCN2378
成功!!!
DSCN2377 DSCN2382
DSCN2383 DSCN2376
他にも・・・
DSCN2385 DSCN2357
DSCN2352 DSCN2326
DSCN2335 DSCN2313
いよいよお待ちかねのどんぐり拾い。
クヌギやシラカシなどのどんぐりが沢山落ちていました。
DSCN2414 DSCN2413
DSCN2390 DSCN2391
『見て、見て~』
DSCN2394 DSCN2400
DSCN2395
どの種類かな~??
DSCN2401
大満足の1日になりました。
DSCN2420 DSCN2415
また遊びに行こうね。

by koike

2015.10.08_15:44|ひよこ便りComment(0)

食欲の秋!

今日はさんまの食育を行いました。

爽やかな秋晴れの空の下、園庭で給食の先生方がさんまの事を教えてくれました。

P1000688 P1000692

さんまってどんな魚かな?どうやって泳ぐのかな?

色々教えて貰いました。

その後は実際に触れて、匂いをかいでいる子もいましたよ。

P1000699 P1000700

P1000704 P1000702

みかんさんやりんごさん、ぶどうさんも近くで見せてもらいました。

P1000717 P1000715

P1000712 P1000718

目の前で焼いてもらうと、途端にいい香りが!!

「おなかすいたー!」「早く食べたいね!」と給食が待ち遠しくなってきました。

P1000707 P1000711

P1000724 P1000720

焼きたてのさんま!

ん~!美味しそう!!

P1000721

ぱいんさんになると、骨やはらわたは自分で取ります。

給食の先生方に、上手な骨やはらわたの取り方を教わりました。

箸を寝かせてさんまを押したり、切れ目を入れて・・・。

P1000728 P1000729

P1000731 P1000732

P1000735 P1000751

P1000733 P1000740

みんな上手に骨が取れました!

はらわたも少し試食・・・。

P1000745

「これにが~い!」と言う子や

「ちょっと美味しいかも・・・」と様々でした。(笑)

P1000752 P1000753

P1000755

そのままみんなで給食。今年も北海道産のさんまは脂が乗っていて、とってもおいしいさんまだったね!

秋はまだまだ続くので、次は一体どんな秋の味覚が給食にでるかな?

楽しみだね!!

by  uchiyama

2015.10.07_14:39|ひよこ便りComment(0)

残念・・・

10月5日、ぱいん組さんとひよこファームにさつまいも掘りに行って来ました。
一斉メールでお知らせしたように、今年はかなりの不作でした・・・
でも、モグラのように一生懸命土を掘っていたぱいん組さん。
DSCN2284 DSCN2291
DSCN2290 DSCN2287
おっとっと。
これは、大きい方です(笑)
DSCN2285
去年は、コンテナ8個位はいっぱいになったと思うんですが、今年は4個。
空っぽを持ち帰ってきました。
DSCN2298
さみしいな~
DSCN2299
『終わりだよ~』と声を掛けると、
『え~!!もっと掘りたい!!』と、残念そうな声も。
ぱいん組さん、ありがとね。
DSCN2292 DSCN2295
焼き芋パーティーも残念・・・
ここ3年位出来ていないんです。来年は出来るといいな。
≪おまけ≫
土の中から出てきた細~いさつま芋を見て、R君が一言。
R『これ、ごぼう???』
保『・・・違うよ・・・』
シュールな会話が・・・(笑)

by koike

2015.10.05_14:17|ひよこ便りComment(0)