リレーブログ2月 ~ぶどう2組~

お待たせしました!2月はぶどう2組の様子を伝えていきたいと思います!

今月は行事が沢山あり、楽しく過ごすことが出来ました。

その中の豆まき集会とクッキー作りの様子をご紹介します!

 

~豆まき集会~

自分たちで作った鬼のお面をつけると、ユニークな鬼になってみんなで大笑い!!誰が誰だかわかるかな??

この時までは元気だった子ども達でしたが、鬼がやってくると・・・

みんな一斉に固まる子ども達でした!でも頑張って鬼をやっつけましたよ!

 

~クッキー作り~

みんな可愛いエプロンをつけて、準備万端!!にんじん入りクッキーを作りました。

栄養士がクッキーは何で作られていうか等の話をしてくれ、みんな真剣にきいています!

 

 

クッキーの生地が配られ、自分の好きな形を作りました。始めは迷っていた子どもたちも、「ハート作る!」「パンダ作ったよ!」と夢中で形を作っていました!

そして完成!!にんじん、やま、くま、ぱんだ、かたつむり、おに、うさぎ等いろいろな形ができましたよ!

いよいよおやつの時間になり、クッキーが焼けました!みんな「わあ~できた!!」と大喜びでしたよ!

同じ席のお友達と何を作ったかで盛り上がりながら食べていた子ども達。自分で作ったクッキーはいつも以上に美味しかったようです♡

 

そして次はぶどう2組の日常生活をを紹介したいと思います!

~戸外遊び~

子ども達はお外遊びが大好き!!寒くても子ども達は元気いっぱい!!

お友達と一緒に大型遊具やうんてい、鉄棒などに挑戦しています。4月の頃はうんていや登り棒などが出来なかった子も手に豆をつくりながら何度も挑戦し、出来るようになりました!

おままご遊びでは自分たちで役ぎめをして、役になりきって楽しんでいます!

「だるまさんころんだ」や「むっくりくまさん」、「おにごっこ」等、自分たちでおにを決めて、ルールを守って楽しめるようにもなりました。

~室内遊び~

朝の自由遊びの時間や給食後に室内で玩具遊びを楽しんでいます。ぶどう組の後半になると字が読めるようになり、お友達とカルタをするのが人気です!

お友達と協力してブロックなどでいろいろなものを作ったり、自分で想像して作ったりして楽しんでいます。子ども達の発想力には感心させられます!!

友達とままごとをして盛り上がったり、会話を楽しみながらお絵描きや粘土を楽しんだりしていますよ。

 

~製作~

はさみで切ることや絵を描くことがとても上手になりました!

まず1つ目の製作はぱいん組さんに作ったプレゼントの写真たてです!キラキラの折り紙をバランスを考え丁寧に貼っています。

 

続いての製作は思い出の表紙作りです!「おもいで」という文字を一つ一つはさみで切り、ひらがなの順番を間違えないように糊で貼りました。

そしてお絵描きは・・・ぶどう組担任の2人の顔を描いてもらいました!みんな可愛く描いてくれましたよ♡

 

~給食~

ぶどう組になり、ほとんど箸で食べられるようになりました!

苦手な食べ物も残さず食べて頑張っている子ども達。「先生~お野菜もう終わっちゃったよ!」と得意気です!

同じテーブルのお友達と会話をしながら食事を楽しんでいます!

 

ぶどう組での生活も残り1か月となりました。時には友達とぶつかることもありますが、自分の気持ちを伝えたり、お友達の事が考えられるようになってきました。

4月からはいよいよぱいん組!!子ども達も進級を意識して毎日の生活を頑張っています!

残りのぶどう組での毎日も楽しく過ごしていきたいと思います♪

byIrisawa

 

2019.03.12_13:38|ひよこ便りComment(0)

ひなまつり集会

先日、こども園では「ひなまつり集会」が行われました。その時の様子をお知らせします!!

まずは可愛いパネルのおひなさまの紹介です。

そしてみんなで「うれしいひなまつり」の歌をうたいました。

次は各クラスのおひなさま製作の紹介です。

<いちご組>

子ども達はお花紙を丸めて袋に入れました。そして保育者が可愛いアンパンマンのお雛様に仕上げました。

 

<もも・さくらんぼ組>

子ども達の足型がお雛様お内裏様になりました。子ども達はえぼしやかんむり、桃の花びらを貼り付けました。

<りんご・みかん組>

千代紙を折って貼り、こちらもえぼしやかんむり花びらを貼り付けました。顔も子ども達が描きましたよ。

2歳児クラスになるとできる製作が増えますね。

<めろん組>

めろん組は保育参観でお父さんやお母さんと一緒に作りました。

お雛様やお内裏様の土台になるたまご型の部分も自分達で切りましたよ。3歳児クラスになるとハサミも上手に使えるようになります。

<ぶどう組>

千代紙を紙コップに貼り、顔を自分で切って貼って紙テープの飾りも自分でつけました。

繊細な製作も出来るようになり成長を感じます。

<ぱいん組>

和紙にマーカーで模様を描き、にじみ絵をしたものを紙コップに貼り付けお雛様お内裏様の洋服にしました。

年長さんになると手の込んだ製作も出来るようになりますね。お顔もそれぞれ可愛く仕上がっています。

 

各クラスのお雛さま紹介後は、ペープサート「ひな祭りってなあに?」

可愛いくまさんやねずみさんのパネルを使って、お雛様、お内裏様、三人官女、五人囃子、右大臣、左大臣など人形の名前やひな祭りの意味を教えてもらいました。

ひなまつりは女子の健やかな成長を祈る節句の行事です。

なぜ雛人形を飾るかというと江戸時代頃の流し雛が由来だそうですよ。また、現代ではお雛様とお内裏様2体を飾るのが主流ですが、段数が違っても雛人形に込められた意味は変わりないそうです。

子ども園にも立派なおひなさまが飾ってありました。

これからも、健やかに成長していけますように。

お雛様もまた来年…。

 

BY.TANUMA

 

 

 

 

 

 

2019.03.11_12:38|ひよこ便りComment(0)

3月の行事予定

ひな祭り・誕生会:全園児 10:00~
サッカー:年長組 9:20集合 9:40出発 服装:自由 持ち物:水筒

食育活動:年中組 味噌作り 10:00~

防犯訓練:全園児

ビュッフェランチ:3歳以上児 12:00~ 2階ホール

サッカー:年中組 9:20集合 9:30出発 服装:自由 持ち物:水筒
12 お別れ会:全園児 10:00~ 2階ホール
13 避難訓練:全園児
14 英語:年中・年少組 9:30~
15 英語:年長組 9:45~
22 修了の会:全園児 10:00~ 2階ホール
23 卒園式:3歳以上児 10:00~ 2階ホール
3/25(月)~4/4(木)は希望保育となります。新年度準備等もありますので、家庭保育が可能な方はご協力をお願いします。
4/5 入園式・保護者会総会  ※詳細はプリントをご覧ください。

 

2019.03.01_13:21|お知らせComment(0)

お店屋さんごっこ

先日、3歳以上児でお店屋さんごっこをしました。

当日までに各クラス、お店屋さんで売る品物や、お財布を作ってこの日を楽しみにしていました!

今年のめろん組さんは「クレープ屋さん」

ぶどう組さんは「アイス屋さん」

ぱいん組さんは「おもちゃ屋さん」です。

まずは、お買い物の仕方やお金の種類、使い方の説明を聞き…

3,4、5歳のグループになってお買い物ごっこへ出発です!!

お店の店員さんはぱいん組のお友達がやってくれます!店員さんになることも嬉しそうですね。

いろいろな品物があり迷ってしまう子続出!!

 

 

ぱいん組さんの中には、めろん組さんぶどう組さんのお友達の面倒を丁寧に見てあげる子や、「何がいい?」「お金はこれとこれを出すんだよ。」と優しく教えてあげる子もいました。

お姉さんお兄さんについてもらい、ちょっぴり恥ずかしそうなめろん組さんやぶどう組さんもいたり、それぞれいつもの自由遊びとは違う関わりができたようです。

そして、お店屋さんごっこを通じて年長さんは小さい子の面倒を見て頼られることに喜びを感じられたかと思います。

来年はどんなお店屋さんごっこになるか楽しみですね!

 

by.tanuma

 

2019.02.20_12:37|ひよこ便りComment(0)

ぶどう組~サッカー教室~

2月15日(金)ぶどうぐみさんはサッカー教室に行って来ました。

サッカー遊びが大好きな子ども達、コートに入るとすぐにボールを持ち出して自由にサッカー遊びを楽しんでいます。

  

さあ!練習が始まりました。まずは夫馬コーチにご挨拶、大きな声で「よろしく願いします」

ビブスをもらってチーム分け。

 

さっそく練習試合が始まりました。みんな一生懸命にボールを追いかけています。

   

お茶タイム♪「おいしいね」「もっと冷たいのがいいな」いっぱい体を動かしているので体はポカポカ。

 

練習再開、次はドリブル練習です。みんな丁寧にドリブルをしています。

  

次はボールの取り合う練習。「がんばれー、いけー」「やったー1点とれたよ」子ども達は真剣に取り組んでいます。

   

最後にもう一度試合をしました。練習の成果が出てるかな?頑張っている姿をたくさん見る事が出来ました。

      

「ありがとう、ございました」最後も大きな声でご挨拶。

 

この1年間でよりサッカー遊びが好きになったぶどう組さん、園庭でもサッカー遊びを楽しんでいます。

来年の交流試合も良い結果が出せるかな?と、秘かに期待してしまうサッカーを見せてくれました。

BY 長井

2019.02.19_13:09|ひよこ便りComment(0)