5月の行事予定

 2 聾学校交流保育 対面式:園庭(雨天の場合は2階) 9:30~  3歳以上児
 8 スイミング 年中組 出発 12:45  ※見学は6月から予定しています。
ひよこプリスクールとの交流保育:ろっくひよこ 10:00~ 年長組
10 防犯訓練:全園児
11 年長組遠足
14 食育活動:年少組  お皿の置き方
15 サッカー:年長組 9:15集合 9:30出発 服装:体操服 持ち物:水筒

食育活動:年中組  箸の持ち方

16 聾学校交流保育:ろっくひよこ 3歳以上児 9:30~
17 英語:年中・年少組 9:30~

食育活動:年長組  ふりかけづくり

18 年中組遠足   ※詳細は後日プリントが配布されます。

英語:年長組 9:45~

22 サッカー:年中組 9:15集合 9:30出発 服装:体操服 持ち物:水筒
23 5月生まれのお誕生会:全クラス
24 さつま芋の苗植え:年長
25 年少組遠足   ※詳細は後日プリントが配布されます。
29 避難訓練:全園児
30 聾学校交流保育:聾学校  年中・年長  9:15集合  9:30出発

服装:体操服  持ち物:水筒

31 英語:年中・年少組 9:30~
2018.05.01_10:02|お知らせComment(0)

5月の子育て支援情報

2018.04.26_11:32|お知らせComment(0)

4月の子育て支援情報

2018.04.26_11:31|お知らせComment(0)

こいのぼり揚げ集会がありました!

4月18日 こいのぼりあげ集会がありました!

残念ながらお外は雨模様だったので2階のホールで行いました。入園・進級してから全学年が揃う初めての集会という事で、みんな周囲をキョロキョロしながら始まるのを楽しみにしていた様子でした。

 

まずは、こいのぼりの歌を歌いました。どのクラスも大きな声で元気良く歌っていましたよ♫

こいのぼりについてのお話は、子ども達が楽しみながら分かりるようにペープサートでお話してくれました。

上から順に吹き流し、お父さん、お母さん、子ども・・・と説明してくれました。

ところでみなさんは吹き流しがどういうものかご存知ですか?吹き流しは子ども達の無事な成長を願って『魔除け』の意味を持っています。悪いものを流してくれるそうですよ。

一通り説明を聞いて、子ども達に一つひとつ確認をしていきました。保育者が吹き流しを指差して「これ分かる人~?」と聞くとたくさんのお友達が手を挙げていました。では、みんなで声を合わせて言ってみよう!「せーの!!!」「・・・。(シーン)」

ホールが急に静かになってしまいました!(笑) あまり聞きなれないから覚えられなかったかな!?その後またしっかりと教えてもらいました。

ペープサートのお話が終わると、次は各クラスで製作したこいのぼりを発表してもらいました!

まずはいちご組さん。入園してまだ間もないですが、可愛い足型でこいのぼりのヒレを表現しました!一人ひとり顔写真の上にはかぶとを被せて貼りました。とっても可愛く出来上がりましたね!

次はもも・さくらんぼ組さん。いちご組さん同様に足型を取ってこいのぼりに付けました。同じ足型でも少しお兄さん・お姉さんになりいちご組さんよりも大きいヒレになりましたね!

続いて、りんご・みかん組さん。進級して自分のクレヨンを使いました。好きな色を自分で手に取り、力強くダイナミックに描いたり優しく丁寧に描いたりと様々でした。それぞれ違った模様の可愛いこいのぼりが出来上がりました。

そして、めろん組さん。めろん組さんからはお友達に紹介してもらいました。めろん組さんは紙テープやキラキラの折り紙をを手で千切って糊で貼ったそうです。こいのぼりが動くとランダムに貼った折り紙がキラキラと光ってとてもきれいですね!お友達も少し恥ずかしながらも元気に教えてくれました!

 

ぶどう組さんはクレヨンで好きな模様を描き、その上からピンクか黄緑のどちらか好きな色の絵の具を選んで 上から塗りました。絵の具は筆の使い方が難しいですが、さすがはぶどう組さん。頑張って塗る事が出来ましたね!

 

最後はぱいん組さん。クレヨンで模様とこいのぼりの目を描き、自分の絵の具の中から三色好きな色を選んでクレヨンの上から塗りました。自分で絵の具を水で溶く事も行い、絵の具の濃さも様々で個性溢れるこいのぼりが出来上がりましたね! 

見ている子ども達も各クラスのこいのぼりを見て「目がハートだ!」「僕は青の絵の具を使ったんだよー!」など口々に言っていました。こいのぼり揚げ集会当日は雨だったのでみんなで一緒に空で泳いでいる姿を見るのはおあずけでしたが、次の日は青空の中、元気に泳いでいました!

 

  

       

お空で泳いでいるこいのぼりを見て手を振ったり指差して自分で作ったこいのぼりを探したり喜んでいました。

もともとは男の子の成長を祝う行事ですが、今では子ども達みんなが元気に過ごせますようにという意味が込められたこいのぼり。

子ども園でもたくさん遊んでたくさん食べて、泣いたり笑ったりしながらもすくすくと元気に育っていってほしいと思います。

by  matsuzaki

2018.04.24_14:17|ひよこ便りComment(0)

☆H30年度☆入園式☆

 

4月5日

温かな日差しの中、入園式が行われました。

新入園児のみなさん、ご入園おめでとうございます!!

 

園長先生からのお話をよく聞いていましたよ♪

 

在園児からお歌のプレゼント♪

3.4.5歳児クラスのお友達は進級して、初めての行事にちょっぴり緊張している様子も

見られましたが、園歌を歌い始めると、「ろっくひよここどもえん~♫」とホールに響き渡る

位、大きな声で歌えていましたよ!

 

保育者から手遊びやパネルシアターの出し物がありました♪

花びらが色んな動物に変身~!次は何に変身するかワクワクしながら見ていた子ども達。

 

新入園児の紹介♫

お名前を呼ばれて、お家の方と一緒にお返事してくれましたよ♪

入園し、まだまだ不安で涙いっぱいの子ども達かと思います。これからこども園で沢山遊んで、楽しく過ごしていきましょうね♪

一年間、よろしくおねがいします!!

by:motoyama

 

2018.04.11_13:12|ひよこ便りComment(0)