どれにしようかな??

2月14日にめろん組、ぶどう組、ぱいん組のお友達でお買い物ごっこをしました☆

各クラスで商品を作っている時から、

「いつお買い物ごっこするの!?」

と、とても楽しみにしていた子ども達♡

ぱいん組さんのお兄さんお姉さんが順番で店員さんをして、お買い物に行きます♪

「いらっしゃいませ~!何がいいですか?」

「200円で~す。ありがとうございました~☆」

可愛い声が響いていました♡

めろん組、ぶどう組、ぱいん組のお友達で手を繋いで楽しくお買い物♪

スイーツ屋さんやマクドナルド、電気屋さんなど、何を買うか迷ってしまいますね☆

お買い物が終わって満足満足♡

みんなで一生懸命作ったおもちゃやスイーツで楽しく遊んでね☆

 

by uchiyama

 

2018.02.15_13:08|ひよこ便りComment(0)

食育☆おやき作り

ぱいん組の食育で『おやき作り』が行われました。

先日作った、切り干し大根を具材として使用しましたよ☆

 

まずは、切り干し大根の振り返りから。

約一か月前に切った大根。それを乾燥させると・・・。

<ビフォアー>

<アフター>

こんなに少なくなりました!大根2本分!

 

実際に触ったり、どんな匂いがするか嗅いでみましょう☆

「かたい!!」「そばの匂いがする!」「なんかクサい~」

意外と不評な反応・・・笑

 

切り干し大根を、水で戻してみたらこんな感じ!!

増えました~!

「すごーい!!」「大根の匂い!」「たくあんの匂いがする~」

こちらは大好評でした♪

 

さて☆

おやき作り開始です!

切り干し大根が、こんなに美味しそうになりました♡おやきの中身になります。

給食の先生に、作り方を教えてもらいました。

手で生地を伸ばして、切り干し大根を包みます。

「上手~!」と、子ども達は大盛り上がり。

簡単そうに見えるけど、上手に作れるかな!?

ラップから生地を取るのも一苦労・・・。

生地を指のお腹で押して、広げていきます。とっても上手!

包む作業が一番真剣です!

「汁が出てきたー!」「どうやってするの!?」「くっつかない~」と、一生懸命おやきを作っていました。

真剣です!

包めたら、ホットプレートで焼いていきます。

自分のが何番目に置かれているのか、ちゃんと数えて覚えていますね。流石ぱいんさん☆

 

出来上がりを待っている間に、大根やおやきについて教えてもらえました。

大根は90%が水分。10%が食物繊維などの栄養。切り干し大根は、その10%が残るから小さくなるそうです。

切り干し大根にすることで、大根の栄養価はアップ↑するそうです!

なんと!カルシウムは23倍。食物繊維は16倍も!

驚きです。

次に、おやきはどこの県の食べ物かを教えてもらいました。

群馬県の隣りの、長野県の食べ物だそうです。

焼くもの、蒸すもの、蒸し焼きにするもの・・・。調理の仕方や中の具材、いろいろと種類があるそうですよ☆

長野県へ行った際は、どんなおやきがあるか探してみて下さいね~☆

 

 

おやきが出来上がりました!

手作り&出来立てのおやき♡

何も言わなくても、写真から美味しさが伝わってくることでしょう☆

ぱいん組のみんな、美味しかったね♡

 

by.aoki

2018.02.09_13:45|ひよこ便りComment(0)

保育参観~0・1歳~

今日は、保育参観最終日!

お待たせしました☆0・1歳、保育参観の様子をご紹介していきます。

 

まずは、いちご組から。

朝のうちは、普段と違う雰囲気に戸惑いつつも、お父さんやお母さん、保育者の膝の上だとリラックスした表情を浮かべている子ども達でした。

「おかたづけするよ~」と声を掛けられると、どんどんお片付けしてくれました!とっても偉いですね☆

今日のおやつは、人参です!お野菜でも、頑張って食べていますよ~。

 

次は、お父さんやお母さん達とふれあい遊び♡

ぎゅ~~~っと抱きしめてスキンシップをとってもらい、子ども達も嬉しそうです♡

その後は、みんなで絵本を見たり、おもちゃで遊んだり・・・。

朝は戸惑っていた子達も、この頃には普段通りに遊べている子が多かったです。

最後は、美味しい給食の時間♪

一緒に食べられて、嬉しそうでした☆

 

続いては、もも組とさくらんぼ組です!

朝からテンション高い子ども達です☆

朝の会をした後は、大好きなおやつの時間☆午前中のおやつは、大根やじゃがいもなどの野菜が出ることが多いです。

今日は人参でした。意外とよく食べてくれるんですよ~。

食べ終わった後のお片付けも、とっても上手です!

 

さて、今日の活動は制作です!雪だるまを作りました。

雪だるまに目やボタン、マフラーなどが貼れたら、今度は指スタンプで雪を降らせます。

とっても可愛い作品ができました♡

待ちに待っていた給食では・・・。

みんな、モリモリ食べられたようです♪

お父さんやお母さんと食べる給食は、格別・・・だったかな!?

 

 

本日は、お忙しい中、保育参観にご参加いただきましてありがとうございました。

まだまだ小さいクラスですので、普段とは違った環境に戸惑ってしまう子どももいましたが、一人一人がとても頑張っていましたね。

普段の様子とまではいきませんが、少しでも園で過ごす子ども達の姿が感じていただければ幸いです。

 

by.aoki

2018.02.07_15:41|ひよこ便りComment(0)

保育参観~2・3歳~

今日は2.3歳の保育参観が行われました☆

その様子をお伝えします。

 

まずは2歳児、りんご組みかん組♡

おもちゃのお片付けが終わったら、並んでクラスに分かれます☆

手を洗っておやつを食べよう~!

みんなで食べるとおいしいね♪

お歌も大きなお口で歌えます♬

りんご組さんとみかん組さんはリズム遊び☆

とんぼになったりお馬になったりうさぎになったり・・・。先生のお話をよく聞いて、上手に変身できました☆

お家の人と一緒で嬉しいね♡

保護者の方のご参加、ありがとうござました☆

お家の人と一緒の給食はいつもよりおいしく感じたことでしょう♡♡♡

 

続いては3歳児、めろん組さん☆

めろん組さんも、大きなお口で歌います♪

ご挨拶がすんだら、じゃんけん列車!!

この日のために、じゃんけんの練習をしている子がいたくらい気合が入ってます!!!

靴下と上靴を脱いで準備OK☆

優勝目指していざ!

じゃんけん上手ですね♪

1回戦、2回戦の優勝者です☆

じゃんけん強いですね~♫

次はめろん組さんもリズム遊び♪

りんご組さんみかん組さんよりもちょっと難しい事にもチャレンジです☆

カメになったりうさぎになったり、

お馬さんは段々大きく、早くなっていきます!

よちよち歩いたアヒルさんも上手でしたね♡

とんぼやドングリにも変身しました☆

最後はスキップも♪

給食では、大きなお口をお家の人に見せられたかな??

お忙し中にも関わらず、保育参観にご参加いただきありがとうございました。

 

明日は、0・1歳児です☆

 

by  uchiyama

2018.02.06_13:44|ひよこ便りComment(0)

保育参観~4・5歳~

今日は4・5歳の保育参観が行われました。

その様子を、ご紹介します☆

 

お父さんやお母さんがお部屋の中に入ってきてソワソワドキドキと、嬉しそうな様子の子ども達!

テンション高めです(笑)

 

まずは、ぶどう組の様子を紹介します☆

給食の先生に、味噌作りを教えてもらうので、まずはエプロンと三角巾の準備です。

お母さんたちに手伝ってもらい、準備万端!!

次は、給食の先生に実際に教えてもらいましょう!!

材料の説明があったり、『米麹』を近くで見せてくれたりしました。みんな、興味津々でした☆

その後は、茹でて柔らかくなった大豆を、みんなの手で潰す作業です!

一塊になったら、米麹と塩、そして大豆の煮汁をいれてよく混ぜ・・・

お次は、子ども達の出番です☆

手袋をしてボール状になっている味噌玉を、入れ物に投げ入れます!

コントロールが上手で、どんどん良いペースでいれていきます☆

投げ入れることで、余分な空気が抜けるそうです!

 

最後は、「美味しくな~れ!」と、みんなの気持ちを送って、味噌作りは終了となりました。

ぶどう組がぱいん組になったら、食べられます。楽しみですね♡

 

次は、ぱいん組の様子を紹介します。

自分たちで絵を描いて、公園を作るそうです☆

まずは、画用紙に自分が思い描く遊具を描き、ハサミで切ります。

ぱいん組にもなると、クレヨンやハサミの使い方が上手ですね☆

そして、裏にノリをつけて、大きな模造紙に貼り付けます。

あとは、公園の仕上げです!

遊具の周りや、模造紙の空いている部分に、思い思いに絵を描きこんでいきます。

最後に、どんな公園になったかを、グループ毎に発表します。

どの公園も、素敵に仕上がりました!

 

 

最後に、給食試食会の様子を紹介します。

お父さんやお母さんと、給食を一緒に食べられる嬉しい時間。子ども達もみんな笑顔でした♡

 

保護者の皆様、お忙しい中、保育参観に参加していただきましてありがとうございました。

少し緊張している子もいましたが、お父さんやお母さんに自分たちの姿を見てもらえるのが嬉しくて、味噌作りや製作に一生懸命取り組んでいた子ども達でした。

普段のこども園での様子が、少しでも感じていただけたなら幸いです。

 

by.aoki

2018.02.05_15:05|ひよこ便りComment(0)