英語でMerryXmas☆

先日の英語遊びはクリスマスが近いという事で、クリスマス仕様になりました☆

サンタの帽子を被ってみんな可愛いですね♡

まずは、めろん組さんの様子から♪

曲に合わせて歌って踊って・・・。楽しそう♬

みんなでABCの歌を歌いました☆

英語の絵本、少し難しいけど真剣です☆

袋に入っている色々な動物を順番に出しています♡

何が出るかな?楽しいね♪

続いてはぶどう組さん♫

ぶどう組さんも曲に合わせて英語で歌います☆

英語で手遊びも♪

ぶどう組さんの袋からは何がでるかな~?

 

最後は一人一人「スタンププリーズ」と言ってスタンプをもらいました☆

最後はぱいん組さん♪

まずは英語で自己紹介!ぱいんさんになるとそんなこともできるのですね☆

 

絵本のクリスマスツリーに飾り付け♡

上手に飾れます♪

でもこれは練習☆

最後は本物のクリスマスツリーに飾り付け♡

とっても可愛く出来ました♡♡♡

早くサンタさん来ないかなぁ~☆

 

by uchiyama

2017.12.22_14:26|ひよこ便りComment(0)

初めての豆腐作り&手作り味噌の・・・実食!!~ぱいん組~

先日、手作り豆腐体験をぱいん組の子ども達がしました!

 

準備万端な子ども達!

「どうにお豆腐って作るんだろう」と、始まる前からワクワクしていましたよ。

給食の先生が来て、『豆乳』と『にがり』を使って、お豆腐が出来ていることを教えてくれました。

豆乳の中に、にがりを入れて混ぜます。

ポイントは、泡が立たないように、ゆっくり優しく混ぜる事だそうです。

その後は、自分のカップに注ぎます。

みんなこぼさないように、真剣に入れていましたよ。

給食室でスチーマーで蒸してもらえば出来上がりです!

給食の時間が楽しみ♪♪

 

そして、今日はもう一つ!

ぶどう組の時に作った味噌を使って、お味噌汁を作りました。

「作ったの、覚えてるかな?」と聞かれた子ども達。意外と覚えている子が多く、どうやって作ったかを友達同士や担任の先生と話をして盛り上がっていました。

 

色を見たり、においを嗅いだり・・・。

「くさーい!!」「味噌の匂いだ!」「味噌焼きおにぎりの匂いがする!」と、子ども達の反応は様々でした。

 

 

次は味噌を溶いて、混ぜます。

どんな味になるんだろうと、子ども達も期待した目で見ています。

普段食べている味噌汁よりも、色が白っぽいですね。園で作る手作り味噌は、傷まないようにと塩も多めに入っているようです。

 

 

さて!

楽しみにしていた給食の時間です。

お豆腐もプルプルに仕上がり食卓へ☆

「いただいきます」をしたら、早速お豆腐や味噌汁を食べてみます!

 

「おいしい!」「ちょっと苦手」「お醤油入れると、味が変わるね」などなど、お豆腐に関しては様々な反応が・・・。

ちょっと苦味もあり、大人な味でした。

お味噌汁は、いつも食べている物よりも塩気が効いていましたが、子ども達はとても美味しそうに食べていました。

 

普段自分たちが食べている物が、何の材料で作られているかを知り、実際に手で触れて作り、それを食べる。

子ども達にとって、とても良い経験ですね。

 

by.aoki

 

2017.12.22_09:43|ひよこ便りComment(0)

聾学校交流保育☆IN 聾学校☆

先日、聾学校との交流保育がありました。

今回はろっくひよこプリスクールの3・4・5歳児の子ども達が、聾学校へ!

めろん組は、初めての聾学校でした☆

 

聾学校へは歩いて向かいます!

ぱいん組とめろん組は2人1組になって、向かいましたよ☆

 

聾学校へ着くと、めろん組は幼稚部の方へ向かい、ぶどう組とぱいん組は、体育館へ向かいました。

まずは、めろん組の様子からお伝えします!

 

☆ボール回し☆

曲が流れている時にボールを隣の友達へと回し、曲が止まった時にボールを持っている人が負け!

負けた子は手にシールを貼ります。

でも、そのシールが欲しくて、自分のところでボールを止めてしまう子もいて、笑ってしまいました。

☆玉入れ☆

チーム対抗で、玉入れをしました!

これはどの子も夢中になって参加していましたよ~♬

 

次は、ぶどう組とぱいん組の様子をお伝えしていきます!

体育館へ着くと、準備運動に「ジャンピー体操」をしました。運動会ぶりでしたが、振付を覚えている子が多く、とても楽しんで体操していましたよ。

 

その後、クラス毎にリレー形式のゲームを楽しみました。

ぶどう組のゲームは・・・

ダンボールに荷物を乗せ、落とさないように運ぶゲーム。

ボールを新聞紙に乗せて、2人で協力して運ぶゲーム。

ボールを頭の上や股の間を通らせて、後ろの人へと送っていくゲーム。

最後は、太鼓の鳴った数を聞いて、その数の友達と組になるゲーム。

そして、その場で「♪なべなべそこぬけ~」とみんなで歌い、手を繋いだまま体を後ろ向きにしたり、また向かい合ったりして楽しみました。

2人1組から4人1組、10人1組と徐々に大きくなっていき、子ども達も大盛り上がりでした!

 

ぱいん組のゲームはというと・・・。

上履きを片方使ったゲーム。

最初に円の中に上靴を集めておき、スタートの合図で順番に自分のを履きに行きます。一番早く履けたチームが勝利です!

サイコロを使ったゲーム。

笑顔と泣き顔が描いてあるサイコロを振り、笑顔が出たら進め、泣き顔が出たら元の列に戻り笑顔が出るまで続けます。これは運が関係するゲームでした!

まと当てゲーム。

 

最後に、全員で増える鬼をしました。どんどん鬼が増えていくゲームです。

「きゃー!!」「こないでー!!」と、みんな大盛り上がりで逃げ回っていました!

 

 

年齢によってゲームの内容が違い、どのクラスも楽しんで交流保育に参加することが出来ていました!

今度はろっくひよこプリスクールでの交流保育となります。

聾学校の皆、待ってまーす☆

 

by.aoki

2017.12.07_11:17|ひよこ便りComment(0)

生活発表会☆後編☆

めろん1組男子『キュータマダンシング』

 

ぶどう1組の劇『ちからたろう』

 

めろん2組女子『SHINE!キラキラプリキュアアラモード』

 

ぱいん1組の劇『アラジンと魔法のランプ』

 

ぶどう組男子『My Buddy』

 

ぱいん2組の劇『金のがちょう』

 

ぶどう組男子『愛想曲(セレナーデ)』

 

めろん組の合奏『ヤッター!サンタがやってくる』 歌『にじのむこうに』

 

ぶどう組女子『JUMP!』

 

ぱいん組の歌『あしたははれる』

 

たくさんの温かい声援と拍手を、ありがとうございました!!

 

by.aoki

2017.12.05_13:17|ひよこ便りComment(0)

生活発表会☆前編☆

12月2日に、3・4・5歳の生活発表会が行われました。

子ども達はみんな全力でお遊戯や劇などに参加していましたね!

とってもよく頑張りました☆

 

当日は、写真がなかなか撮れなかったので、写真撮りの日の子ども達をUPします!!

 

オープニングを飾ったのは、ぱいん組の着物のお遊戯『TOMORROW~しあわせの法則~』

 

めろん1組の劇『アリとキリギリス』

 

ぱいん組、袴のお遊戯『365日』

 

ぶどう組ハンドベル『星に願いを』 英語歌『Do Re Mi』

 

ぱいん組女子『Merry×Merry Xmas☆』

 

めろん2組の劇『まこちゃんのおたんじょうび』

 

ぶどう組男子『前向きスクリーム!』

 

ぱいん組混合『タッタ』

 

めろん1組女子『キミに100パーセント』

 

ぶどう2組の劇『かぐや姫』

 

めろん2組男子『のりもの GOGO パラダイス』

 

ぱいん組の合奏

1組『上を向いて歩こう』

2組『手のひらを太陽に』

 

続きは・・・生活発表会☆後半☆にて!!

 

by.aoki

 

2017.12.05_13:16|ひよこ便りComment(0)