☆お別れ会☆

今日はお別れ会があり、ぶどう組さんが司会進行をしてくれました♪大きな声で堂々と司会をしていましたよ!!

P1060015 P1060017 P1060021 P1060025 P1060033 P1060044 P1060103P1060052

P1060080

 

始めに園長先生のお話を聞き、保育者からの出し物を見ましたよ♪皆よく見ていたり、一緒に手を動かして楽しめていましたよ♪

P1060023 P1060027

P1060018 P1060020 P1060029 P1060028 P1060032 P1060031

 

各クラスからの出し物で、始めにいちご組さん、もも組さん、さくらんぼ組さん、ぱいん組さんが一緒に「ブン・バボーン」を踊りました♪

小さいクラスの子達よりも大きいクラス子たちの方がノリノリで踊ってました~~!!

 

P1060036 P1060041 P1060042 P1060043

 

次はりんご組さんとみかん組さん、ぱいん組さんで「カラフルナンバーワン」を一緒に踊りましたよ♪

ぱいん組さんと手を繋ぐとなんだか恥ずかしそうなりんご組さん、みかん組さんでしたよ!!

P1060046 P1060048 - コピー P1060050 - コピー P1060051 - コピー

 

次はめろん組さんとぱいん組さんで「うーにゃにゃのけん」を踊りましたよ♪

めろん組さんは、猫にへんしーん!!「ハッ!!」とかっこよくポーズが決まっていましたよ!!

P1060058 - コピー P1060057 - コピー P1060056 - コピー P1060061 - コピー

 

次はぶどう組さんとぱいん組さんで「ココナツ」を一緒に踊りました♪

「ココッココッコ~~」の歌いながらノリノリで踊っていましたよ♪

P1060074 - コピー P1060073 - コピー P1060069 - コピーP1060077

 

最後はぱいん組さん「あなたに恋をしてみました」を踊り、男の子たちも恥ずかしそうにしながらも、ちゃ~んと踊っていましたよ♪

P1060086 P1060087 P1060084 P1060082 P1060085 P1060083 P1060081 P1060089

 

ぶどう組さんからぱいん組さんへ…

P1060091 P1060092

 

ぱいん組さんから各クラスのみんなへ……先生たちへ……

P1060093 P1060097 P1060099 P1060100 P1060098 P1060101 P1060102

今までありがとうの気持ちが沢山詰まったプレゼント交換となりました♪

ぱいん組さんの中には先生とハグした後にボロボロ涙を流す子もいて、それを見ていたぶどう組さん、めろん組さんもつられて涙する子もいましたよ~!

お別れする事の寂しさも感じながら、最後はめろん組さん、ぶどう組さんでアーチを作り、ぱいん組さんを見送りました!!

P1060104 P1060105 P1060106 P1060107 P1060110 P1060109 P1060108

 

卒園式まで残りわずか……残りの園生活もみんなで沢山遊んで 楽しく過ごしていきしょうね!!

by:motoyama

 

 

 

 

2016.03.15_14:31|ひよこ便りComment(0)

園外保育~ぱいん組編~

3月8日、ぱいん組さんとお別れ遠足へ行って来ました。
行き先は群馬サファリパーク。
とってもいいお天気で暑いくらい。思いっきり楽しんできました!!
DSCN4186 DSCN4189
まずはバスに乗って動物を見に行きます。
ゲートをくぐるたびに『わー!!!』と大喜び。
前後左右見所がいっぱいで大忙しのお友達。伝わりますか??
DSCN4182 DSCN4179
DSCN4247
この左側にいるサルは、右側のクマが見ていない隙を狙って餌を奪っていました(笑)
DSCN4184
ライオン、かっこいい~!!
DSCN4251 DSCN4253
県内ではここにしかいない、『スマトラゾウ』も見学。
DSCN4243
『みてみて!!あそこにいるよ。』
DSCN4244
マレーバクや
DSCN4246
トラ、ホワイトタイガーも。
天気が良くて、動物たちはゴロゴロしていました(笑)
DSCN4248
途中、ウォーキングサファリを楽しみました。
みんなが真剣に見つめる先は・・・
DSCN4193 DSCN4192
なぜか陸ガメ(笑)
DSCN4194
アルパカには勇気を出して触れたね。
Aちゃんが一言。『ぬいぐるみみたいで気持ち良かった~♡』
DSCN4199
色々な動物を見ました。
DSCN4197 DSCN4195
DSCN4209 DSCN4206
DSCN4203 DSCN4200
みんなの視線の先は・・・
DSCN4214
ホワイトタイガー!!手が大きいね。
DSCN4213
シカの角にも触って。
DSCN4219 DSCN4221
DSCN4217
シカのえさやり体験に挑戦!!
へっちゃらであげる子が多くみられました。
中には怖くて涙が出ちゃう子もいましたが、保育者と一緒に頑張りました。
DSCN4223 DSCN4227
DSCN4232 DSCN4229
DSCN4225 DSCN4233
うさぎの触れ合いコーナーも楽しみました。
DSCN4235 DSCN4238
DSCN4237 DSCN4241

すっかりサファリパークを満喫。
満喫しすぎて、お弁当の時間が・・・。
近くの公園に移動して食べ始めたのは13:00近くになってしまいました。
お腹が空いていたみんなはぺろりと完食。
DSCN4257 DSCN4258
DSCN4259 DSCN4260
DSCN4261 DSCN4267
DSCN4266 DSCN4265
DSCN4264 DSCN4263
DSCN4262 DSCN4268
DSCN4269
短い時間でしたが、公園でも遊びました。
まずはローラー滑り台。
DSCN4276 DSCN4273
DSCN4274 DSCN4275
滑ったら登る・・・を何往復も繰り返していました。しかもダッシュ!!!
みんなの元気が欲しい・・・
DSCN4292 DSCN4293
DSCN4294 DSCN4291
ブランコ、気持ちいい~
DSCN4282 DSCN4307
大きな滑り台。みんなで並んで。
DSCN4284 DSCN4278
アスレチックにも挑戦しました。
DSCN4304 DSCN4303
DSCN4285 DSCN4279
この橋は結構揺れるんです。おそる、おそる・・・
DSCN4281
『怖いよ~!!』の声に反応したT君。
DSCN4309
下から支えてあげていました(笑)かわいい♡♡♡
DSCN4311
ターザンロープ。難しいけど頑張っていました。
DSCN4299
びょーん、びょーん。
DSCN4301
ゆーら、ゆら。
DSCN4290
こんにちは~。
DSCN4312
帰りのバスに中は、さすがのぱいん組さんもグッスリ・・・
本当に楽しかったね。

ぱいん組さんはこれが最後の園外保育となりました。
みんなとは小さな時から何回も一緒にお出かけしました。色々なところに行ったね。
毎回とってもいい笑顔を見せてくれたみんな。
とってもいい思い出が沢山できました。ありがとう。

by koike

2016.03.10_15:58|ひよこ便りComment(0)

園外保育~めろん組編~

昨日の雨が嘘のように良い天気で、めろん組さんは嶺公園へ行って来ました!

バスに乗ることがあまりないめろん組さんは、バスの中から大興奮でした。

P1040933 P1040935

早く遊びたくてウズウズしていためろんさん。

遊び始めると遊びたい遊具へ一直線!

こちらは大型遊具です。滑り台や、吊り橋がありましたよ。

P1040937 P1040941

P1040958 P1040951

この吊り橋、こども園のものより揺れて、怖がる子もしましたが、楽しんでいる子が多かったです。

遊びながら「先生~、すっごく楽しいね!!」と笑顔で話してくれました。

P1040959 P1040960

P1040962

次はロープの遊具です。

上まで登れる子が多く、「やっほ~!」と手を振ってくれました。

P1040942 P1040943

P1040944 P1040945

P1040946 P1040947

嶺公園は広いので、次の遊び場に移動です。

「えっほえっほ!」と移動も楽しそうでした。

P1040963 P1040964

P1040968 P1040969

移動先にはなんと大きなトトロが!!!

小さい子が遊べるよちよちとりでもあり嬉しそうでした。

トトロは少し難しそうでしたが頭と体を上手に使って登っていましたよ。

P1040971

P1040970 P1040977

P1040979 P1040978

こちらがよちよちとりで。

松ぼっくりがたくさん置いてあり、「これ、トトロが持ってきたんじゃない!?」と大喜びでした。

P1040972

P1040973 P1040974

最後はみんなでローラー滑り台!!長い滑り台にワクワクしながら滑りました。

いい笑顔です!!

P1040982 P1040984

P1040985 P1040987

P1040988 P1040989

降り口は渋滞(笑)

P1040990

「もう1回滑りた~い!」の声に応えてもう1回!

坂道も元気いっぱい登りました。

P1040991 P1040992

思い切り遊んで、帰りのバスはのんびり帰りました。

P1040996 P1040997

4月からは、ぶどう組のお兄さんお姉さんになるめろん組さん。

サッカーに遠足、他にもたくさん楽しいことが待ってるよ!

by  uchiyama

2016.03.10_14:29|ひよこ便りComment(0)

3月3日はひな祭り!

あかりをつけましょぼんぼりに~♪

というわけで、先日のひな祭り集会を紹介したいと思います。

まずは0歳児のいちご組さんから、みんなが作った雛人形の紹介です。

いちご組さんは、指スタンプで着物の模様を作りました。

DSCN4144

もも組さん、さくらんぼ組さんは体や顔のパーツ、周りの桜など全て自分で貼っていましたよ。

DSCN4146

顔を自分で描き、着物ははじき絵にしました。パーツや桃の花も自分で貼りましたよ。

DSCN4147

めろん組さんからは、どうやって作ったのか説明をしてくれます。

色々な色紙の中から好きな色を2つ選び、着物を折り、顔を自分で描きました。

金色の折り紙を1度丸めて、破らないようにそ~っとそ~っと開いて、顔のパーツなど全て自分で貼りました。

DSCN4149

ぶどう組さんは、和紙にマーカーで模様を描き、霧吹きで水をかけてにじみ絵にしました。

顔の輪郭も自分で丸く切り、顔を描いていました。

DSCN4151

最後はぱいん組さん。

和紙をにじみ絵にして着物を作ります。

好きな千代紙を2枚選び襟を作り、プラスチックの容器にお花紙を貼り、

その上に着物を左前にして着せて襟を付けました。中々難しそうですね。

それが出来るのがぱいん組さん!さすがですね。

DSCN4155

先生達の出し物です。お雛様達が出てくると大喜びの子ども達。

集中してよく見ています!

DSCN4156 DSCN4160

DSCN4158 DSCN4159

お歌も上手ですね♪

DSCN4165 DSCN4168

給食はちらし寿司、おやつはいちごケーキ!

美味しい物をたくさん食べて、もっと大きくなってね!

by  uchiyama

2016.03.04_14:44|ひよこ便りComment(0)

園外保育~ぶどう組編~

3月1日にぶどう組さんが園外保育へ行って来ました!

行き先は、観音山ファミリーパーク。バズの中からテンションが上がっています。

DSCN4023 DSCN4025

DSCN4026

水筒を置いて、先生の話をしっかり聞けたら、遊ぶぞぉ~!

DSCN4028 DSCN4029

DSCN4030 DSCN4031

午前中の遊んでいる写真です。

見て下さい、このいい笑顔!!

DSCN4032 DSCN4037

DSCN4039 DSCN4041

DSCN4064 DSCN4057

DSCN4060

滑り台はとても距離が長く、戻って来るのが大変(笑)

みんな「はぁはぁ」と息を切らしていました。それでも何回も何回も滑っていましたよ!

DSCN4061 DSCN4063

お待ちかねのお弁当タイム~♪

風が強く、そして冷たかったので多目的ホールをお借りして食べました。

お当番さんの合図でみんなでいただきます♪

給食の先生が作ってくれたお弁当はみんな完食で、おかわりもあっという間になくなりました。

DSCN4069 DSCN4070

DSCN4071 DSCN4072

DSCN4073 DSCN4074

午後もまだまだ遊びます!!

こちらは足つぼ(笑)子ども達は「全然痛くないよ?」とすいすい歩いていましたが、大人が乗ると痛い痛い!

子どもにすがるほどでした・・・。

DSCN4075 DSCN4076

DSCN4097 DSCN4098

ロープの遊具も大人気!

「でられな~い」「こっちから出られるよ!」とみんなで道を探しながら遊んでいました。

園庭の大型遊具より大きかったですが、高い所もなんのそのでどんどん登っていましたよ。

DSCN4078 DSCN4079

DSCN4085 DSCN4080

DSCN4101 DSCN4109

1番人気はやはりこちら!

ふわふわドームです!!

「転んでも痛くな~い」と走ったり、ひっくり返ったりしながら大はしゃぎ!

DSCN4088 DSCN4089

 

DSCN4095

先生の近くはもっと弾むので、「先生一緒にやろ~」と大人気でした。

DSCN4104 DSCN4112

こんな可愛い場面も(笑)

DSCN4100 DSCN4108

最後はみんなで記念写真♪

この日一番のいい笑顔が出来たかな??

DSCN4121 DSCN4122

帰りのバスの中は、興奮冷めやまず起きている子もいましたが、寝ている子が大半でした・・・。

DSCN4129 DSCN4130

次に園外保育へ行く時は、一番大きいお兄さん、お姉さんのクラスだね♪

ぱいん組さんでは、どんな楽しいことが待っているかな・・・?

by  uchiyama

2016.03.04_14:12|ひよこ便りComment(0)