6月の行事予定

サッカー:年長組 9:20集合 9:40出発 服装:動きやすいもの 持ち物:水筒
聾学校交流保育:聾学校  年中・年長  9:15集合  9:30出発

服装:体操服  持ち物:水筒

英語:年少・年中組  9:30~
保育参観  9:30~

講演会【 ほめて育てるコミュニケーション・トレーニング(ほめトレ)入門 】  10:40~

法人合同研修会の為休園日となります
10 食育活動:年長組 三色食品群を知ろう
11 歯科検診:全園児 10:00~

スイミング:年中組 出発 12:30 年長組 出発 13:15

12 防犯訓練:全園児
14 英語:年長  9:45~

サッカー:年中組  9:15集合 9:30出発 服装:動きやすいもの 持ち物:水筒

17 誕生日会:全園児
18 食育活動:年中組 箸の持ち方

老人ホーム(みどり荘)慰問:年長組  13:45出発

19 ひよこプリスクールとの交流:高崎 9:15集合 9:30出発 年長組
20 じゃがいも堀り:年長組  9:15集合 9:30出発  持ち物:水筒
21 聾学校交流保育:こども園  9:30~ 3歳以上児
24 プール開き:全園児
25 避難訓練:全園児
27 英語:年少・年中組  9:30~
28 英語:年長組  9:45~
2019.06.03_12:49|お知らせComment(0)

6月の子育て支援情報

2019.06.03_11:29|お知らせComment(0)

ぶどうぐみ ~春の遠足~

5月24日(金)ぶどうぐみさんは箕郷ふれあい公園まで遠足に行きました。

バスに乗ると嬉しそうな声があちこちから聞こえてきました。公園に向けてしゅっぱーつ♪

   

公園に着きました。レジャーシートを敷く時は「こっちこっち♪」と、友達を誘ったり、「一緒に座ろう」声を掛けあったりと準備も楽しそうです。

  

始めは大型遊具で遊びました。園には無い遊具に子ども達のテンションもアップ!思いきり体を動かし楽しみました。

            

ふわふわドームでも遊びました。跳ねて走って転がって!「楽し―――い」と、叫びながら走り回る姿は、見ているこちらも嬉しくなりました。

     

恐竜滑り台でも遊びました。ローラー滑り台を何度も楽しんだり、「ここ涼しいね」と、土管の中で涼んでいたり、お気に入りの場所を見付けて過ごしていました。

     

待ちに待ってたお弁当タイム「いただきまーす」同時に「かわいすぎて食べられない♪」「わたしもー」と、可愛らしい声が聞こえてきました。楽しみにしていたお弁当、「美味しね-」と、嬉しそうに食べていました。

        

食後に「まだ遊びたい人?」と、聞くと全員で「はーーーい!」まだまだ元気な子ども達♪次の遊び場にレッツゴー!

汽車の遊具では「ディズニーランドに行きまーす、恐竜公園にも行きまーす」イメージを膨らまして遊びを発展させていました。

          

たくさん遊んだ後は、木陰でゆっくりリンゴジュースを飲みました。

 

帰りのバスでは眠る子もいましたが、友達や先生と話しを楽しむ子もいました。体力がついてきたと感心するほどでした。

   

ぶどう組さんになって初めての遠足、みんなの笑顔が沢山見られてとても嬉しく思いました。次はどこにお出かけしようか?また遊びに行こうね。

by長井

2019.05.30_15:15|ひよこ便りComment(0)

リレーブログ  5月 ☆ぱいん2組☆

今年度最初のリレーブログは、ぱいん2組からはじまります。

ろっくひよこプリスクールの一番大きいクラスに進級し、子ども達も嬉しくて毎日元気いっぱいに過ごしています。

ぱいん組になると行事の参加も多くなります。リレーブログだけでなく園のブログに登場する機会も多いのでチェックしてみて下さいね!

 

☆遊び☆

天気の良い日は戸外で元気に走り回ったり、大型遊具で楽しんだりしている子ども達です。どろんこ遊びでは思いっきり楽しんでいる姿が見られます。お洗濯が大変かと思いますが、子ども達はその分遊びを満喫しています。

雲梯をしている後ろ姿は誰でしょう?遊びの中で「先生!〇〇個出来た!見て!見て!」と嬉しそうに話してくれる目はキラキラ輝いています。

タイや遊びは男の子が中心になって楽しんでいます。タイヤだけでも遊べてしまう子どもたちって凄いですね!!

 

まだお昼寝がないので午後も、遊びの時間がたっぷりあります。お当番さんが何種類かおもちゃを決めて遊んでいます。

お当番さんになると「玩具どれにする?」と相談しながらきめています。

 

☆交流保育☆

ぱいん組では聾学校のお友達や高崎ひよこプリスクールのお友達との交流保育があります。短い時間ですが交流を深めていきたいと思います。

 

☆食育☆

ふりかけ作りを体験しました。一つ一つの材料を目で見て、匂いを嗅いだり、すりつぶした時の音を聞いたりしながら楽しみながらふりかけを作りました。

給食の先生の説明を真剣に聞いていますね!

 

順番ですりつぶす体験をしました。お友だちとの共同作業です。

自分たちで作ったふりかけを各クラスに届けてこども園のみんなで美味しくいただきました。食べながら「おいしい!」と言ってモリモリ食べている子ども達の姿が見られました。

簡単に出来るのでご家庭でもお子さんと一緒に作ってみるのも良いですね。

~材料~

さとう・しお・にぼし・桜えび・ゴマ・鰹節・きざみのり

順番にすりつぶして混ぜるだけなのでとっても簡単ですよ!!

 

これから暑さも厳しくなってきますが体調に気をつけながら色々な行事や遊びなど楽しみながら過ごしていきたいと思います。

 

by  sakakida


ぱいんぐみ ~春の遠足~

5月17日(金)天候にも恵まれ、元気よく春の遠足に出かけました。

目的地はぐんまこどもの国、向かっているバスの車内では、子ども達のドキドキワクワクが止まらない様子です。

ぐんま子どもの国に到着、みんなキョロキョロ♫「すごく広いね、楽しみー。」

始めに冒険のとりでに行きました。さあ冒険だ!思い思いの場所や遊具を見つけて友達と仲良く遊んでいます。

遊んだ後は少し休憩。「ここにしよっと。」「一緒に座ろう。」準備も楽しそうです。シートに座って水分補給をしたら。「よし行こう、まだまだ遊ぶぞ。」

次はダイナミック広場に行きました。アスレチック遊びが大好きな子ども達、上手に体を使いながら高い所やグラグラしている所も大丈夫、思う存分遊んでいます。

   

次はふわふわドーム!跳ねたり転がったり休むことなく遊んでいます。子ども達の遊びたいパワーは限りないと、感心してしまうほどでした。

 

たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当タイム♪「たまごやきいいでしょー。」「これ美味しいよ。」とても嬉しそう、おいしいお弁当を食べています。

 

最後は児童会館内のサイエンスワンダーランドで遊びました。

 

「楽しかったね♪」帰りのバスに乗る前にちょっと休憩、リンゴジュースを飲んでいます。

帰りのバスはすぐに静かになりました。みんなぐっすり夢の中です。遠足の続きを見ているのかな?

子ども達も大満足な遠足になりました。先生もみんなと遊べてとても楽しかったよ。またバスに乗ってお出かけしようね♪

By長井

2019.05.21_13:24|ひよこ便りComment(0)