2歳児の園外活動

10月15日(月曜)2歳児になって初めての園外活動に出かけてきました。目的地は玉村北部公園。今回のお出かけをすごく楽しみにしていた子ども達、園バスに乗ると一気にテンションも上がり、「バス楽しい、あ!見て見て、トラックだ、シャベルカ―だ。」と、周りの景色にも興味津々、楽しい雰囲気の中で出発しました。

公園に到着、まずは芝生広場でお茶休憩をしました。初めて見る大型遊具に「すごーい、早く遊びたい。」と、子ども達はワクワク、そわそわ、とても可愛らしかったです。

「さあ、遊ぼう。」の掛け声で一斉に大型遊具に駆け寄り、思い思いの遊びを始めていました。高い場所や網わたりもあるので、大丈夫かな?怖がるかな?などの心配は一切無用の子ども達。目を輝かせ笑顔いっぱいに様々な遊具にチャレンジしています。

遊具で遊んだ後はお散歩も楽しみました。「カモさんいるね、可愛いね、おーい。」など、仲良く友達と話をしながら、手を繋いで歩いています。

 

帰りのバスでは「また行きたい、楽しかったね。」と、大満足な様子の子ども達でした。

先生もすごく楽しかったよ、またバスに乗って遊びに行こうね。

by長井

 

 

 

2018.10.22_13:22|ひよこ便りComment(0)

10月の子育て支援情報

2018.10.03_18:02|お知らせComment(0)

運動会練習 

今年は急に寒くなったり暑くなったり、台風もすごく忙しい気候が多い9月でしたね。そして今日から10月です。運動会まであと5日ですが、子ども達は運動会の練習を毎日頑張っています!

そんな運動会練習の様子をお知らせしたいと思います。

まずは入場行進の練習です。

もも組、さくらんぼ組の子ども達もお散歩ロープに上手につかまって入場です!かわいいですね!!

そして、体操とだんべぇ踊りの練習。今年の体操もノリノリの子ども達です!

 

かけっこ練習です。ぱいん組は名前、意気込みを言って走ります!小さいクラスのお友達は保育者が名前を呼び、お返事して走ります。

練習ですが白熱のかけっこです!!

こちらはお遊戯、バルーン練習です!

どのクラスも楽しそうに練習しています!

ぱいん組は沢山練習するものがありますが、嫌がったりせず頑張っていますよ!!

本番まで集中して頑張りましょうね!

写真に写っていない種目もありますが、毎日一生懸命練習していますので、本番は暖かく見守って頂けると幸いです。

*おまけ*

いちご組も保育者が体を動かす所を見たり、お姉ちゃんお兄ちゃんの練習の様子を見たりして、音楽にのって体を動かし楽しんでいました~。

本番はお天気が良くなることを祈りたいですね!

当日は保護者の方にも参加していただく競技もあり、子ども達もとても楽しみにしていますので、ぜひ運動会本番子ども達と一緒に楽しんで下さいね~!!

By.TANUMA

2018.10.01_14:13|ひよこ便りComment(0)

10月の行事予定

 3 運動会総合練習 8:00までに集合※いちご組は通常登園 8:30スタート 3歳以上は体操服着用
 6 家族運動会 8:00開門 8:20までに集合 8:40スタート
10 秋刀魚の食育:年長組
11 園外保育:ぶどう組

防犯訓練:全園児

12 サッカー:年長組  9:20集合 9:40出発 服装:体操服 持ち物:水筒

食育活動:お箸の使い方 年中組

15 園外活動:りんご・みかん組

食育活動:お箸の使い方 年少組

16 スイミング:年中組 出発 12:30 年長組 出発 13:15
17 園外保育:めろん組
18 園外活動:ぱいん組

英語:年少・年中組  9:30~

19 サッカー:年中組 9:15集合 9:45出発 服装:体操服 持ち物:水筒

英語:年長組  9:45~

22 お誕生会  10:00~ 2階ホール
23 内科健診 13:15~
24 さつまいも掘り:年長組  ひよこファーム  10:00出発   持ち物:水筒
25 英語:年少・年中組 9:30~
26 英語:年長組  9:45~
29 焼き芋パーティー:1歳児クラス以上   ※雨天中止
30 ひよこプリスクールとの交流:高崎 9:15集合 9:30出発 年長組
31 総合防災訓練:全園児 10:00~ ※消防士の指導による総合訓練です。
2018.10.01_12:32|お知らせComment(0)

リレーブログ 9月いちご組♡

9月のリレーブログはいちご組です。

 

最近では過ごしやすい日が多くなってきましたね。

8月まではプール遊びを楽しみましたが、9月からは戸外あそびを多く取り入れ、好きなあそびを楽しみながら秋を感じたり体を動かしたりして過ごしています。

 

≪戸外あそび≫

久しぶりに出る戸外ですが、築山に登ったり歩行の練習をしたりして楽しんでいますよ。

落ち葉を拾って「どうぞ」としたり”くしゃっ”となる感触を楽しんでいます!!

 

 

押し車を使って歩く練習!!

 

 

 

 

始めは足がついていかなかったけど練習を重ねるうちに上手になってきました。

コツを掴んだらつかまり立ちから手を離したり、ひとり立ちをしたりしています!!歩けるまでもうちょっとだね☆☆

 

 

 

砂遊びでは手についた砂や落ち葉に夢中です!!

「なんだろう?」と興味を持って自ら触れることで探究心や好奇心が広がりますね。

 

 

 

ひよこ広場では以前遊んだ時よりも遊具に登って遊んだり滑り台を滑ったり出来るようになりました。

おままごとの遊び方も変わってきて食べる真似をしたり「どーぞ」としたりなど保育者とのやりとりも楽しめるようになってきましたよ!!

 

ちゃんと玩具を振ってかけるまねっこ☆

 

 

 

 

あーんと美味しそうに食べていますね!!

 

≪室内遊び≫

 

室内ではトンネル遊びや滑り台遊びなど体を使った遊びやおままごとやブロックなどやりとりを楽しむ遊びを取り入れています。

また、季節ごとに製作を行い、指先を使った遊びも取り入れています。

まだ出来ないこともあるけれど一緒に行いながら不思議そうに見つめたり触ろうとしたりしていますよ。

 

とっても楽しそう♡

足腰も強くなってきて自分で登れるようになったね。

 

 

 

 

 


 

ダンボールでトンネル遊び!!いないいないばあもみんな大好き。

 

 

≪給食≫

たくさん遊んだ後は給食です。

少しずつ自分で食べられるようになり手づかみやスプーンを使って頑張って食べていますよー!

 

 

 

 

大きなお口を「あーん!!」

 

 

 

たまにはこぼしちゃうけどコップも自分で持って飲んでいます。

 

 

≪お昼寝≫

 

お腹もいっぱいになったらお昼寝タイム。。。

食べ終わると自分の布団まで行き、ごろーーん。

トントンをしているといつの間にか夢の中へ。。。。。。。

ニコニコ笑顔も可愛いですが、寝顔も可愛いですね!!

 

初めての経験がたくさんないちご組さん。

「やってみよう」と思えて挑戦したり

失敗したときに戻ってこれたり

「楽しかった」「またやりたい」と思ったりが

出来るよう安心した環境を整え、楽しくこども園に通うことが出来るようサポートしてしていきたいと思います。

どんどん出来る事が増え、日々成長しているみんな。

これからどんな姿を見せてくれるのか楽しみです!!!

 

 

 

by      mizuide

 

 

2018.09.29_13:34|ひよこ便りComment(0)