敬老の日の集い

今日は、はっきりしないお天気となってしまいましたが、子ども達も楽しみにしていた敬老の日の集いが行われました。

まずは、ホールに集まっていただき、園長先生の挨拶、ぱいん組から歌のプレゼントがありました。

 

 

その後、お孫さんのクラスに移ってお孫さんと一緒に触れ合っていただきました。

各クラスの様子を写真にてお届けします!

ぱいん組

おじいちゃんおばあちゃんに肩たたきをしてあげたり、折り紙、パズル、あやとり、ブロックなどで一緒に遊びました!

肩たたきでは、顔を見合わせる場面がありとてもほほえましかったです!

ぶどう組

いつも練習している歌を披露して、じゃんけん列車を一緒にして楽しみました!!

じゃんけん列車では、おじいちゃんやおばあちゃんと連結してうれしそうな顔が見られました。

めろん組

めろん組も普段歌っている歌を披露し、粘土遊びやパズル、折り紙など好きな遊びをおじいちゃんおばあちゃんと一緒に楽しみました。

おじいちゃんやおばあちゃんにいろいろ作ってもらったり、一緒に遊べて楽しそうでした。

りんご・みかん組

2歳のクラスは大好きなブロック遊びを一緒に楽しみました!

いつも使っているおもちゃで作ったものを、得意顔でおじいちゃんやおばあちゃんに見せていました!

もも・さくらんぼ組

1歳のクラスもブロックやおままごとで一緒に遊びました!

大好きなおもちゃでおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊べて嬉しそうでした!!

いちご組

いちご組でも大好きなおもちゃで一緒に遊んだり、おじいちゃんおばあちゃんに抱っこをしてもらい安心している姿がみられました。

そして、今年は各クラス保育士からエプロンシアターのプレゼントがありました。

いかがだったでしょうか??

最後は、みんなで作ったしおりのプレゼントを渡しておじいちゃんおばあちゃんとさよならしました。

本日は大変お世話になりました。ありがとうございました!

子ども達は毎年、おじいちゃんおばあちゃんとの交流をとても楽しみにしています。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします!!

by.Tanuma

2018.09.14_13:49|ひよこ便りComment(0)

プール納め ~楽しかったプール遊び~

 8月31日。プール納めが行われました。今年度は本当にたくさんプールに入ることが出来て子ども達も大満足のようでした。未満児クラスは担任の先生からプールの様子を話してもらい、以上児クラスは各クラスの代表のお友達に頑張った事や出来るようになった事などを話してもらい、プールで披露してもらいました。その後は園長先生からメダルや修了証をもらいました。

<いちご組>

 いちご組さんは最初からあまり泣いている子はいませんでした。保育者がペットボトルやじょうろから水を出して見せてあげていましたが、後半になると自分で水の中に沈めて入れたり傾けたりしながら上手に遊べるようになりました。

<もも・さくらんぼ組>

 もも・さくらんぼ組さんはプールの前の腰洗い漕で涙を流してしまう子もいましたが、大きなプールに入ると笑顔も多く見られるようになりました。小さな足でバタ足をしたりプール内をみんなで歩いたりと1年前よりも成長が見られました。

 

<りんご・みかん組>

 プールに足を入れると「冷たいっ!」と言いながらもニコニコとしていたりんご・みかん組のお友達。プールの淵に座って行うバタ足も本当に上手になりました。毎日のプールで水着の跡がハッキリと付くくらい真っ黒に日焼けをしました。来年は大きなプールに入るのが楽しみだね!

<めろん組>

 めろん組さんは緊張しながらもしっかりと発表してくれましたよ。初めての大きなプールで笑顔がたくさん溢れていためろん組さん。水面に顔が付けられるようになったり上手にワニ泳ぎが出来るようになりました。そして、イルカジャンプ・シュワッチが出来るようになったようです。

 

<ぶどう組>

 ぶどう組さんも堂々と発表してくれました。バタ足も大きな水しぶきを上げて出来るようになったり、顔つけもしばらくの時間、我慢が出来るようになりました。さらにワニ泳ぎの時も顔をつけて泳げるようになり、めろん組さんよりもレベルアップした泳ぎが出来るようになりました。

<ぱいん組>

 ぱいん組さんは大きな声で立派に発表してくれましたよ。どの子も顔をつけて泳げるようになった事が嬉しかったようです。顔をつけながらバタ足をして泳いでいるのがわかりますね!ぱいん組さんにとっては園生活で最後のプール遊び。楽しい思い出がたくさん出来たかな!?来年からは小学校のプールでまた元気にいっぱい泳いでね!

~ おまけ ~

 プール納めの日のいちご組さんのプール遊びの様子。おもちゃを上手に使って楽しんでいました。来年はまた少し大きなプールでダイナミックに遊べるといいね!

 

by  matsuzaki

2018.09.06_13:04|ひよこ便りComment(0)

9月の行事予定

誕生日会:全園児
サッカー:年長組 9:20集合 9:40出発 服装:体操服 持ち物:水筒
ビュッフェランチ:年中・年長組  自分で好きな料理、量を取っての給食です。
英語で遊ぼう:年少・年中組  9:30~
サッカー:年中組 9:15集合 9:30出発 服装:体操服 持ち物:水筒

英語で遊ぼう:年長組  9:45~

10 避難訓練:全園児
14 敬老の日の集い 10:00~ 2階ホール→各クラス
18 防犯訓練:全園児
28 聾学校交流保育:運動会の練習 9:30~  ※全園児(いちご組除く)

9:00集合 3歳以上は体操服着用

2018.09.03_14:16|お知らせComment(0)

リレーブログ☆りんご組☆

今月はりんご組の紹介です。

園生活にも慣れ、お友達との関わりも少しずつ見られるようになりました。そんな子ども達の園での様子を見て下さいね。

☆朝のうた☆

グループごとに自分の席に座っています。

♫おばけなんてないさ~♪は、子ども達が大好きな歌です。

☆プール遊び☆

遊ぶ前はちゃんと座って待っています。

おもちゃでの遊びはみんな大好き♡

夏の遊びを満喫しました。

☆製作☆

クレヨンでとんぼの目を描きました。お部屋の窓に飾ってあるので見て下さいね♡

☆給食☆

苦手な物も頑張って食べられるようになりました。お代わりのしてお腹いっぱい!!

☆お昼寝☆

沢山遊び、お腹が一杯になったのでお昼寝はぐっすりですzzz

可愛い寝顔に癒されますね♡

☆絵本☆

今日はどんなお話かな?子ども達は絵本の時間を楽しみにしています。

「これ読んで!」とリクエストすることもありますよ。

 

毎日色々な表情を見せてくれる子ども達に私達保育者もパワーをもらって頑張っています。

これからも子ども達がどんな成長を見せてくれるのか楽しみですね。

by sakakida

2018.08.31_14:34|リレーブログComment(0)

夏だっ!元気にプール遊び!

今年は梅雨明けが早く、猛暑日を超えるとても暑い日が続いていますね。例年ならば雨でプールに入れないという日も多くあるのですが、今年はたくさん入るとこが出来て子ども達も喜んでいます。子ども達が楽しんで遊んでいる様子を少しずつですが紹介したいと思います。

<いちご組>

 初めてプールに入るというお友達が多かったのかな!?お風呂とは違う冷たいお水にビックリして涙を流してしまう子もいましたが、少しずつ慣れてくるとおもちゃを手に取り水の感触を楽しんでいる姿が見られました。

<もも・さくらんぼ組>

 1歳児クラスさんからはしっかりと体操をしてからプールに入ります。みんなの大好きなアンパンマンの『サンサンたいそう』の音楽に合わせて体を動かします。今では保育者が驚いてしまうほど上手に踊っています!

 体操が終わるとプールにレッツゴー!入水すると冷たい水に驚いて顔が強張る子もいますが、必死に我慢している顔も可愛いですね!おもちゃで遊ぶ際にはじょうろから流れる水を眺めている子、バケツを持って水をもらっている子、小さな宝石や海の生き物を集めている子など様々な遊びをして楽しんでいます。

<りんご・みかん組>

  2歳児クラスさんはビデオで流れる『めざまし体操』を見ながら体操をし、その後は保育者の動きを真似して柔軟体操を行っています。肩をぐるぐる回したり座って足の筋を伸ばしたり・・・。子ども達の体の柔らかさに保育者は驚きです!!!

 プールの中ではみんなで一斉にバタ足が出来るようになりました!水しぶきが上がって水が顔に掛かってもへっちゃらのようです!2歳児さんになると、お友達と一緒に遊ぶ姿もちらほら見られるようになってきて「ここにお水入れて~!」「お舟があったよ!」など会話をしながら仲良く楽しく遊んでいます。保育者がホースから出す水も大喜びで自ら触ろうとする子も多いんですよ!

<めろん組>

 

 めろんぐみさんからは大きなプールに入っています。最初の頃は大ききなプールに不安な表情を見せていた子も今では笑顔がはじけて体に水を掛けるだけでも大喜び!みんなでプールの中を同じ方向に走って流れるプールもしています。水の負荷で走るのは少し難しいですが先生と一緒に「1、2!1,2!」と声を掛けながら水の渦を作ると・・・体が自然に流れておもしろーい!保育者が足のトンネルを作ってくれて楽しさ倍増です!

 

 そして、なんと保育者に体を投げられ水面にダイブ!一人も怖がる事なくこの笑顔です!写真をよく見てみるとみんな投げてほしくて行列が出来ているんです!

<ぶどう組>

 ぶどう組さんは順番にワニ泳ぎを行っています。プールの淵に座って待っている子も「〇〇ちゃん頑張れ!」などと声を掛け応援している姿が見られます。順番待ちも上手ですよ!

 ぶどう組さんでも流れるプールは大人気!めろん組さんに比べるとしっかり端の方まで走れて渦が大きくなっています。保育者の笛の合図で流れに身を任せると、勢い良く流れていくので子ども達も自然と笑顔がこぼれていますね!おもちゃを出して自由遊びの時間になると、保育者と子ども達の戦いが始まります!保育者はバケツやホースで、子ども達は水鉄砲で攻撃し合っていますがなかなか決着はつきません!お友達同士で一緒に潜ったりバケツにおもちゃをいっぱい集めたりと思い思いの遊びを楽しんでいます。

<ぱいん組>

  

 ぱいん組さんはバタ足をした後は息止め競争!保育者も驚いてしまうほど長~く息を止められる子もいてさすが年長さんです。水に顔をつけながらフラフープくぐりもして年長さんになるとプールでも色んな事が出来るんですね。

 

 おもちゃを出すと、ここでも小さなキラキラの宝石や貝などが大人気で集めたり並べたりしていますよ。ぱいん組さんはおもちゃで遊ぶだけでなく自ら水の中に潜って泳いでる子の姿も見られます。こども園でのプール遊びは最後になるので、あと残りも少ないプールを思いきり楽しんでほしいと思います!

by matsuzaki

2018.08.20_14:24|ひよこ便りComment(0)