◆サッカー親善試合◆

11月17日の午後、毎月行っているサッカー教室の親善試合がありました☆

高崎のひよこプリスクールを含む5園での試合です!

まずはウォーミングアップ☆

IMG_6059 IMG_6064

高崎のお友達とも一緒に♡

IMG_6065 IMG_6062

開会式です。夫馬コーチのお話を聞きます。

「1等賞目指して頑張るのはもちろんだけど、サッカーを楽しんでください!」

IMG_6067 IMG_6068

いよいよ試合開始です☆

始まる前と終わった後には必ず大きな声でご挨拶♬

IMG_6070 IMG_6075

IMG_6080

みんな一生懸命ボールを追いかけます!!

お友達やお家の方、先生の応援を受けて・・・。

結果は!!!!!!

IMG_6077 IMG_6078

IMG_6083 IMG_6084

IMG_6088 IMG_6089

IMG_6092

残念ながら、1度も勝つことが出来ずに5位に・・・。

子ども達は悔しさを見せながらも、「楽しかったよ!」の声☆

開会式の時の夫馬コーチの言葉、「楽しんでください!」

サッカーを1番楽しんだのは、きっとぱいん組さんだと思います♡

IMG_6097 IMG_6102

 

by uchiyama

2017.11.21_11:01|ひよこ便りComment(0)

発表会~1,2歳編~

11月18日に1,2歳児さんの発表会がありました☆

発表会中の写真は中々撮り辛いので、本番の写真も載せながら、衣装を着た写真撮りの様子もお伝えします♫

まずは写真撮りの様子から☆

カメラマンさんに少し緊張しながら、泣いてしまう子も少なく良い写真が撮れました♡

先生たちが子ども達のために一生懸命作った衣装にも注目ですよ♪

IMG_6104 IMG_6041

IMG_6051 IMG_6055

IMG_6057 IMG_6058

DSCN9756 DSCN9760

DSCN9767 DSCN9770

DSCN9780 DSCN9781

DSCN9784 DSCN9787

DSCN9798 DSCN9799

本番の写真は本当に数が少なくて申し訳ないのですが、撮れたものだけでもご覧ください☆

IMG_6106 IMG_6109

IMG_6110 IMG_6111

IMG_6113 IMG_6114

IMG_6115 IMG_6116

IMG_6120

子ども達は発表会に向けて楽しく練習することが出来ていたと思います。

お客さんの人数に緊張してしまい声が出なかったり、動けなかったり、泣いてしまう子もいましたが、舞台に立てただけでもお子さんの成長を感じることが出来たのではないでしょうか。

みんな本当に、よく頑張りました◎

 

by uchiyama

2017.11.21_10:32|ひよこ便りComment(0)

七五三参り

11月15日は七五三の日。

子ども達は、手作りの千歳飴袋を持って、近くの八幡様へお参りに行って来ました☆

 

~いちご組~

カートに乗ったり、抱っこだったり、自分で歩いて行ったりと、お散歩気分で楽しく行って来ました!

IMG_5967 IMG_5968 IMG_5969 IMG_5986

 

~もも組&さくらんぼ組~

お散歩ロープに掴まって、みんなで歩いていきました。

お参りの仕方も教えてもらいましたよ~!可愛い~♡

IMG_5962 IMG_5971 IMG_5980 IMG_5974 IMG_5976 IMG_5982

 

~りんご組&もも組~

みんなで手を繋いで行きましたよ~!

なんのお願い事をしているのかな・・・?

IMG_5921 IMG_5923 IMG_5926 IMG_5929

 

~めろん組~

ぱいん組のお兄さん、お姉さんと手を繋いで行ってきました。

頼りになるぱいん組さんに手を繋いでもらって、とても嬉しそうな子ども達でしたよ☆

IMG_6037 IMG_6036 IMG_6033 IMG_6030

 

~ぶどう組~

千歳飴袋は、秋の遠足でまゆドームに行った際に、みんなで拾ったドングリを使って模様付けしました。

一人一人違った模様になり、とてもきれいに仕上がりました~☆

IMG_6017 IMG_6015 IMG_6025 IMG_6027

 

~ぱいん組~

めろん組をエスコートしてきたぱいん組。自信もついて、とっても良い顔で集合写真が撮れました♫

IMG_6013 IMG_6018

 

 

どのクラスも、楽しんで行って来られた七五三参りでした!

そして・・・昨日は千歳飴の持ち帰りでした。

「あめが はいってるんだよ~」「ひとりで たべちゃうも~ん」「せんせいにも あげるね」と、お帰りの時に嬉しそうに話してくれた子ども達でした。

私も子どもの頃は、七五三の時期に飴がもらえてとても嬉しかったことを覚えています。

こういった行事が子ども達の楽しい記憶に残り、心身ともに更に大きく成長してくれたらと思います!

 

by.aoki

 

2017.11.16_14:20|ひよこ便りComment(0)

生活発表会~練習編~ 1&2歳

いよいよ、今週の土曜日が未満児さんの生活発表会です!

毎日毎日、楽しみながら練習を頑張っている子ども達です♫

今日は、その様子を少しだけご紹介します!

 

みんなホールに集まり、準備オーケー☆出番じゃないときは、お客さんになっていますよ~。

IMG_5983

 

もも組とさくらんぼ組の歌です。

曲に合わせて振付けもあり、可愛すぎてメロメロです。とっても上手ですよ!!

IMG_6007 IMG_6006 IMG_6028 IMG_6029

 

りんご組とみかん組は、今年から長いすも使って並び、歌を披露します!

高い所でも怖がらずにしっかりと並んで、歌を歌っていますよ☆去年からの成長を感じます!

IMG_6039 IMG_6037 IMG_5986 IMG_5984

 

お遊戯もみんな楽しんで踊っています☆

~もも組&さくらんぼ組~

IMG_6001 IMG_6002 IMG_5990 IMG_5989 IMG_6011 IMG_6012 IMG_6021 IMG_6020

 

~りんご組&みかん組~

IMG_6027 IMG_6022 IMG_6009 IMG_6008 IMG_6036 IMG_6033 IMG_6004 IMG_6005

 

りんご組とみかん組は、劇もあります!

セリフも大きい声で言えていて、なにより楽しんで参加している子ども達です♫

IMG_6015 IMG_6017 IMG_6013 IMG_6018 IMG_5994 IMG_5995 IMG_5999

 

 

練習では、本当に楽しそうに踊ったり歌ったりしている子ども達・・・。

当日も、楽しんで参加してくれたらと思います。

ただ、当日は普段とは違う雰囲気に緊張してしまったり、家族の姿が見えて、もしかしたら泣いてしまったりする子もいるかもしれません。

その経験も、きっと心の成長の大きな過程となりますので、温かく見守ってあげて下さいね。

 

生活発表会では、温かい声援と大きな拍手で子ども達を迎えてあげて下さい♡

 

 

by.aoki

 

 

 

 

 

2017.11.15_11:35|ひよこ便りComment(0)

☆総合防災訓練☆

先日、年に一度の総合防災訓練がありました。

実際に消防署の方が園に来て、話をして下さいます。

消防車も園庭に来てくれるので、子ども達も楽しみにしている行事の一つです。

 

まずは、通常の避難訓練を行いました。

火災の放送を聞いて、室内から園庭へ避難。

IMG_5844

その様子を、消防署の方が見ててくれ・・・

「避難の仕方がとても上手だった」と、褒めてくれました!

この日、消防車が緊急出動していて園に来るのが遅れたので、消防車が来るまで防護服を見せてくれたり、クイズを出してくれたりして楽しませてくれました。

IMG_5850 IMG_5852

 

そして・・・お待ちかね!!

消防車の到着です!!

IMG_5857 IMG_5859

 

毎年、この総合防災訓練の時に職員が消火器についてのレクチャーを受けます。

使い方の説明と・・・

IMG_5863

実演!!

子ども達が「がんばれー!」と応援してくれる中、真剣に消火活動を行います!

IMG_5860 IMG_5875 IMG_5877 IMG_5878

 

最後は、消防車見学と写真撮影☆

IMG_5885 IMG_5893 IMG_5896 IMG_5898 IMG_5910 IMG_5914IMG_5902 IMG_5917 IMG_5919

 

ぱいん組は、防護服も着せてもらいました!

IMG_5907 IMG_5908 IMG_5906

 

間近で消防士さんや消防車が見れたり、防護服を着れたり・・・。

職員は、消火活動のレクチャーを受けられたり・・・。

子どもにとっても、職員にとっても良い経験になる1日となりました。

 

これから、ヒーターなどを使うことも多くなり、それと同時に乾燥する季節にもなってきますので、ご家庭でも火の元にはお気をつけください!

 

by.aoki

2017.11.08_16:30|ひよこ便りComment(0)