お散歩&食育&おまけ・・・詰め合わせ

4月27日、今日はぱいん組、ぶどう組が京安寺公園へお散歩に行ってきました。
行く前には、道路を歩く時のお約束をして、出発です!!
ぱいん組さんはぶどう組さんの手を引き、しっかりと歩く事が出来ました。
DSCN4612 DSCN4611
DSCN4610
道路を渡る時は、手を挙げて・・・
DSCN4614 DSCN4613
公園に着くと、大はしゃぎで遊び始めた子ども達。
中央にある大型遊具は大人気。
アスレチックも上手に登れるようになりました。
DSCN4626 DSCN4631
難易度高目!!この必死な姿、可愛いですよね。
DSCN4620 DSCN4619
DSCN4618 DSCN4672
高~いうんていもお手のもの。
DSCN4632 DSCN4661
逆上がりも・・・
DSCN4621
色々な遊具に挑戦。
DSCN4645 DSCN4659
足つぼだって・・・(笑)
子どもとはいえ、さすがに痛いようです。
DSCN4641 DSCN4642
滑り台からは、楽しそうな笑い声がず~っと聞こえていました。
DSCN4635 DSCN4652
DSCN4648 DSCN4670
DSCN4665 DSCN4654
ビー玉を落として遊ぶ遊具。(うまく説明できません・・・)
『頑張れ、頑張れ!!』と応援しながら楽しんでいました。
DSCN4668 DSCN4624
虫探し中・・・
DSCN4660
楽しそうな笑顔を見せてくれました。
DSCN4674 DSCN4656
DSCN4646 DSCN4640
DSCN4622 DSCN4643

DSCN4615 DSCN4617

『よーい、どん!!!』
DSCN4675 DSCN4658
また遊びに行こうね。

 

 

 

そして・・・
4月26日、ぱいん組さんは食育で『三角食べ』を教えてもらいました。
『三角食べ』は一品ばかりを食べ、他のものが入らなくなるなんてことがないように、意識していけるといいですね。
また、ご飯とおかずを口の中で混ぜ合わせる『口中調味』も教えてもらいました。
DSCF0592
みんな真剣に聞いていますね。
DSCF0599 DSCF0598
他にも、食事のマナーとして・・・
・姿勢よく食べましょう。(足は閉じて、ひじを机につかない)
・お皿、お椀は持って食べましょう。
・口に入っている食べ物を飲み込んでから、お話をしましょう。
・食べ物で遊ばないようにしましょう。
こんなことを再確認しました。
みんな、しっかり聞けましたよ。
DSCF0593 DSCF0594
お家でも確認してください。

 

 

 

☆おまけ☆
この間、ぱいん組さんに行ったら・・・
DSCF0600 DSCF0601
粘土でこんな大作が出来ていました!!!
おもわずパチリ。
年長さん位になると、お友達と協力して遊びを展開したり、一つのものを作ったりという事が出来るようになってきます。
製作者はこちらの2人です。上手です。
DSCF0603

by koike

2016.04.27_15:39|ひよこ便りComment(0)

♪やねよ~り~たかい~♪

4月18日に鯉のぼりあげをしましたよ!

鯉のぼりのパネルシアターも子ども達は真剣に見ていました!!

P1060585 P1060587

 

「こいのぼり」の歌を元気いっぱい歌いました♪

P1060589 P1060590

 

各クラスで作った素敵な鯉のぼりの紹介です!!

P1060591 P1060594 P1060595 P1060597 P1060598 P1060599

大きいクラスの子は、代表で何でどうに作ったのかをみんなの前で発表してくれました♪

ちょっぴり恥ずかしそうですね!!

 

いよいよ鯉のぼりが揚がる瞬間……「わぁ~~~~~~あ」と一斉に見上げ、「あっ!ぼくのここかな?」「あっちだよ!!」と指を差し、興奮している子ども達でしたよ!!

P1060600 P1060601 P1060604 P1060602

良い風も吹き、空高く泳ぐ鯉のぼりを嬉しそうに見上げ、手を振る子ども達でした♪

鯉のぼりのように、逞しく大きくな~れ♪

by:motoyama

 

2016.04.21_14:04|ひよこ便りComment(0)

お外遊び、だ~い好き♡♡♡

新年度が始まって約2週間。
新しい環境で戸惑っていたお友達も、涙しているお友達も少~しずつ園生活に慣れてきて、笑顔の時間が出てきましたよ。
今日はとってもいいお天気で、全学年戸外遊びを伸び伸び楽しんでいました。
その様子を少しですがお知らせします。それではどうぞ~。
いちご組さんはのんびりと。
P1060554
じ~っ・・・
P1060538
お兄ちゃんと一緒に♡♡♡
P1060557 P1060528
泣いていたお友達も、先生の腕の中では安心して過ごしていますよ。
P1060539 P1060537
P1060536
アリやダンゴ虫などの虫探しを楽しんでいる子も沢山いました。
バケツor手押し車とシャベルを持って行くのがお決まりのスタイル。
中には砂を入れたり、草を入れたり子どもなりに考えて捕まえた虫の環境を作ってあげています。
捕まえた虫は、みんなで観察・・・
P1060483 P1060516
P1060523 P1060526
P1060509
砂場遊びも楽しいね。
P1060577 P1060562
P1060560 P1060558
P1060540 P1060542
P1060541 DSCN4545
DSCN4546
大きいクラスのお友達は、みんなで協力して大作を作っていました。
これは・・・
P1060490
中にトンネルを埋めて、進化してました
P1060506
これも・・・
P1060492
深い穴が出来ていました。
P1060507 P1060508
築山滑り、楽しいね。
P1060567 P1060553
大型遊具。上手にのぼれるよ。
P1060563 P1060504
P1060501
ロープものぼれるよ。
P1060503
休憩中・・・?!
DSCN4547
みんなで一緒に、ジャンプ!!いい笑顔♡♡♡
P1060487
滑り台、シュー!!
P1060515 P1060510
小さいクラスのお友達も、小さい滑り台を楽しんでいました。
DSCN4551 P1060547
P1060546 P1060545
逆上がりに挑戦する子も。
P1060521 P1060489
うんてい。ぶら下がることが上手になりました。
P1060517
鬼ごっこ。
『♪おーにーきーめー、おーにーきーめー♪』と決めているところ。
P1060505
開始!!走る、走る!!
P1060512 P1060514
クライミングハウス。お手のものです。
てっぺんでパチリ。
P1060496
中では・・・
ケーキを作ったり、家族ごっこをしたりして楽しんでいました。
DSCN4539 P1060569
P1060499
手形に自分の手を合わせて。『どっちがおおきいかな~』
P1060525 P1060524
事務所の拡張工事の様子を観察中。
P1060571
お友達と一緒に、楽しいね。
P1060518 P1060522
P1060574 P1060494
めろん組さん。お兄さん、お姉さんになったね。
P1060551 DSCN4541
こんなに可愛い顔を見せてくれました。
P1060580 P1060566
P1060564 P1060548
P1060570
ジャングルジム、のぼれるぞ。すごいでしょ??
P1060573 P1060572
三輪車、乗れるようになりました。
DSCN4540 P1060575
P1060565
みんなでつながって。
DSCN4552
お片づけ、頑張ってます。
DSCN4553
りんご組、みかん組さんは、手を繋いで歩くのが上手!!!
DSCN4559 DSCN4558
また、色々な様子をお知らせしていきたいと思います。

by koike

2016.04.13_14:28|ひよこ便りComment(0)

祝☆入園式☆

ろっくひよこプリスクールに入園されたお友達、ご入園おめでとうございます。

そして在園児のお友達、ご進級おめでとうございます。

今日は入園式がありました!

新しくめろん組、ぶどう組、ぱいん組に進級したお友達が一緒にお祝いです♪

主幹保育教諭の小池先生のお話がよく聞けていました。

さすがお兄さんお姉さんですね!

DSCN4409

DSCN4407 DSCN4410

始めは園歌です。「新しいお友達にこども園の歌を教えてあげるんだ♪」と張り切っていました。

みんな大きな口を開けて歌えていますね。

DSCN4413 DSCN4414 DSCN4415 DSCN4416 DSCN4417 DSCN4418

園長先生のお話もありました。

お話し中、誰もおしゃべりをしてしまう子がいませんでしたよ!

DSCN4421

次は先生たちの出し物です。

まずは手遊び、「とんとんアンパンマン」と「むすんでひらいて」でした。

お家でお子さんと遊んでみて下さいね♪

DSCN4425 DSCN4426 DSCN4428 DSCN4431 DSCN4434

手遊びを楽しんだ後はペープサート「こども園にようこそ」です。

こども園に入園するねずみ君。不安がいっぱいで泣いちゃいそう・・・。

そんな時助けてくれたのが、上のクラスのわん太君と、ぴょんちゃんでした。

仲良く遊んで、ねずみ君はすぐにニコニコ笑顔になりました。

DSCN4438 DSCN4440 DSCN4442

最後は職員紹介です。

保育教諭や看護師、栄養士が保護者の方の子育てを全力でサポートいたします!

何か困ったり、悩んだことがあった際にはお気軽に声を掛けて下さいね☆

DSCN4446 DSCN4448 DSCN4449

園内で何か行事があった時にはこのようにブログで紹介していくので、

是非ご覧ください!

今年度も1年よろしくお願いいたします。

by uchiyama

2016.04.05_14:09|ひよこ便りComment(0)

☆涙…涙の卒園式☆

ポカポカと暖かな日差しの中、ぱいん組さんの卒園式が3月26日に行われました!!

式が始まる前は緊張する大人をよそにリラーックスムードの子ども達です♪

P1060277 P1060279

P1060283 P1060282

P1060276

 

綺麗な姿の担任を先頭に、保護者と一緒に入場です!!

P1060285

P1060286 P1060288 P1060289

 

~修了証書授与~

P1060290  P1060293 P1060292P1060291

「おかあさん、いつもありがとう!!」「おかあさん、おとうさん、いつも見守ってくれてありがとう」

とても感動的な場面でした♪♪

 

園長先生や保護者会の方々のお話もとても立派に聞いていたぱいん組さんでしたよ!!

P1060296 P1060311 P1060298

 

めろん組さん、ぶどう組さん、ぱいん組さん、みんなで「みんなともだち」を歌いました!!

P1060304 P1060305 P1060306 P1060308

 

~卒園児退場~

P1060312 P1060314 P1060315 P1060316 P1060317 P1060318 P1060319 

 

~園庭でお見送り~

P1060320 P1060321 P1060322 P1060323 P1060324 P1060325 P1060330 P1060329 P1060328 P1060327 P1060326 P1060331 P1060332 P1060333 P1060334 P1060335

最後は皆、とてもキラキラとした笑顔で保育者達に手を振る子ども達でしたよ♪

入園時には毎日泣いていた子ども達。お友達とけんかをして涙したり…でもすぐに仲直りして大笑いし合っていたり…苦手な野菜も頑張って食べたり…鉄棒に挑戦したり…いつの間にか泣いている小さいクラスの子達に手を差しのべられるようになったり…思い返すとたっくさんの思い出が蘇ります!!

立派に成長したぱいん組さん!!!小学校に行っても元気に頑張って下さいね!!

ランドセル姿を見せに来てくれるのを楽しみに待ってます~!!

by:MOTOYAMA

 

2016.03.29_14:34|ひよこ便りComment(0)