~聾学校交流保育~年少~

1月15日に聾学校交流保育があり、みんなで凧作りをしました。

最初にビニール袋に好きな色を使って、好きな絵を自由に描きました!

「次、青貸して」「次○○ちゃんだよ」と順番にマーカーの貸し借りが出来ていましたよ!

 

 

「これはね~猫」「○○ちゃんのはうさぎなんだって」とみんなで楽しみながら、好きな絵を描いていましたよ!

 

次はスズランテープで飾りつけ。セロハンテープをお友達と順番に使って、テープの長さを調節しながら上手に貼り付けていましたよ!

 

園庭で凧揚げ!!

「わ~!!」「おもしろ~い」と夢中になって走り回り、凧揚げを楽しんでいた子ども達。

 

凧揚げ後は、聾学校のお友達と一緒に戸外遊びもしましたよ!

聾学校の友達と一緒にトランポリンやブランコなどを楽しんでいましたよ♪

また次回の聾学校交流保育もどんな関わりを見せてくれるのか楽しみです!!

by:motoyama

 

 

 

 

 

 

2019.01.15_15:46|ひよこ便りComment(0)

もちつき集会

今日はとても寒い日となりましたが、園庭ではもちつき集会が行われ、元気な子ども達の「がんば~れ~!」の声が響きました。

まず、保育者による劇「ねずみのおすもう」を見ました。

やせっぽねずみはお餅を食べて元気を蓄え、見事ふとっちょねずみに勝ちました!!

子ども達も楽しんで見ていましたよ。

そして、給食室で蒸してもらったもち米が運ばれてきました~。

園長先生と長井先生がまずは蒸したもち米を潰していきます。

子ども達も興味津々ですね。

そしていよいよ、おもちつきが始まります。

まずは、力持ちの園長先生と長井先生がもちつきの見本を見せてくれます。

 

子ども達は「頑張れ~!!」と一生懸命応援しています。

次は各クラスの先生達のもちつきです。

いちご組のお友達も応援していますよ。

担任の先生にも子ども達は「頑張れ~!」「よいしょ~!」と掛け声をかけて、美味しいおもちができるのを楽しみにしています。

最後に園長先生と長井先生が仕上げのもちつきをして、、、

先生達のおもちつきで見事なお餅が出来上がりました~!!

びよ~ん!!こんなに伸びて美味しそうですね。

保育者が小さくちぎってきな粉をまぶし、いただきます!

みんなつきたてのおもちをもらってにっこり笑顔です。

つきたては美味しいね。何回もおかわりしてたくさん食べていた子ども達でした!

3歳以上児はおもちつきの体験もしましたよ。

ぱいん組は力も強くなりおもちつきがさまになっています。

 

<おまけ>

いちご組の子も可愛い杵を持っておもちつきの真似っ子です。

 

お餅は長く伸びて切れないことから、長寿を願う意味も含まれているようですよ。

今年1年無病息災、みんな元気に過ごせますように、、、。

 

by.tanuma

2019.01.09_14:14|ひよこ便りComment(0)

1月の行事予定

 4 保育始め 希望保育
 7 年始集会:全園児 10:00~
 8 スイミング 年中組 出発 12:30 年長組 出発 13:15
もちつき会 3才以上児:10:00~
11 サッカー:年長組  9:20集合 9:40出発 服装:自由 持ち物:水筒
15 聾学校交流保育:年少組以上:ろっくひよこ  10:00~
16 防犯訓練:全園児
17 英語で遊ぼう 年少・年中組  9:30~
18 英語で遊ぼう 年長組  9:45~

サッカー:年中組 9:20集合 9:30出発 服装:自由 持ち物:水筒

21 お誕生日会:全園児
22 食育活動:年長組 切り干し大根作り
23 高崎ひよこ交流保育:年長組:高崎ひよこ 10:00~
24 英語で遊ぼう 年長組  9:45~
25 雪遊び:年長組 たんばらスキーパーク 8:30集合 9:00出発 16:00帰園予定
29 聾学校交流保育:年少組以上:ろっくひよこ  10:00~
30 避難訓練:全園児
31 英語で遊ぼう 年少・年中組  9:30~

 

2019.01.04_13:45|お知らせComment(0)

もも組リレーブログ

今月のリレーブログはもも組です!

すっかり寒くなりましたが、子ども達は毎日元気に過ごしています。そんな可愛い子ども達の生活の様子を紹介したいと思います。

 

*朝の時間*

 

登園後のお支度です。ノートやタオル類を自分でカゴやタオル掛けによいしょ!手拭きタオルは自分のマークのところに・・・、口拭きタオルは3つのカゴに分けます。進級当初は一つ一つ保育者が声をかけないと出来ませんでしたが、今では登園すると自分でどんどん鞄を開けてお支度出来るようになりました。嬉しい成長ですね!

 

 

 

*戸外遊びの様子*

 

おやつ後は戸外遊びへ・・。自分の靴を下駄箱から出して、べりべりしてみんな自分で上手に履けるようになりました。さあ、行くぞ!

 

 

準備O.K! 園庭へレッツゴー!!  ♪あるこう あるこう わたしはげんき~♫ さんぽを歌いながらお散歩ロープを持って歩きます。

 

 

お砂遊びや三輪車。大型遊具のクライミングやブランコ、滑り台などなど、それぞれに好きな遊びを楽しんでいます。

 

 

*室内遊びの様子*

 

お部屋で遊ぶ時もままごとやブロックなど、いろいろ楽しめていますよ。

 

 

*製作*

 

季節の製作も頑張っています。今月はクリスマスの製作でブーツを作り、クレヨンでお絵描きをしました。のびのび描けていましたよ。

 

 

*給食*

 

活動の後は給食です。まずは手洗い。石けんをつけて上手に洗っています。

 

 

スプーンやエプロンの準備も自分で頑張り、「いただきます!」スプーンを持ちモグモグ食べています。「美味しいね。」苦手な物も少しずつ頑張る姿も見られますよ。えらいですね!

 

 

*午睡*

 

お腹いっぱい。「おやすみなさい。」みんなスヤスヤよく寝ています。寝顔も可愛いですね♡

 

 

*絵本タイム*

 

絵本の前には手遊びも楽しんでいます。「今日のお話は何かな?」お壁にペッタンしてよく見ています。お話の内容によっては繰り返しの言葉など一緒に言って楽しめていますよ。

 

 

いかがでしたか? 園生活の様子が少しでも伝われば幸いです。出来ることが増えて毎日いろいろなことにチャレンジしている子ども達。これからの成長も楽しみですね。子ども達と共に一緒に楽しく過ごしながら成長を見守っていきたいと思います。

 

by kitazume

2018.12.28_13:02|ひよこ便りComment(0)

年末集会

 

お休みの間にクリスマスパーティーを家庭で楽しんだようで、

おうちにサンタさんが来た子は、朝からワクワクしながらクリスマスプレゼントの話をしてくれた子も沢山いました♪

それぞれ素敵なクリスマスを過ごせたようですね!

今日は年末集会!まずは、大きな声で正月の歌を歌いました。

  

次は園長先生からのお話です。

1.親戚の人や知り合いなど会う人には「あけましておめでとうございます」と

正月の挨拶をしっかりしましょう

2.お年玉をもらったら「ありがとうございます」のお礼を言いましょう

2つのお約束がありました。

その後は先生達から、絵カードを使って正月のお休み中のお約束の話がありました。

   

・早寝早起きをしましょう

・お菓子や好きな物だけ食べるのはやめましょう

・寒いからといって部屋ばかりでなく、外でも遊びましょう

・正月は「あけましておめでとうございます」の挨拶をしましょう

・お年玉をもらったら「ありがとう」のお礼を言いましょう

  

先生達のお約束もしっかり聞いていましたよ!

その後はペープサート「十二支」の話を聞きました。

 

神様のところに1番先にゴールをする動物はだれかというストーリーでした。

色々な干支が出てきて少し長いお話でしたが、しっかり聞いていた子ども達!

話が終わった後に、1番最初にゴールしたのは?と質問すると

「ねずみ!」と大きな声で沢山の子ども達から答えが返ってきました。

中には12支の順番をしっかり言える子もいてびっくりしました!!

いよいよ今年も残りわずかとなりました。今年もお世話になりました。

みなさんよいお年をお迎えください・・・

年明け元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています♪

by:suda

2018.12.27_14:38|ひよこ便りComment(0)